NPCさん<>sage<>2006/02/15(水) 10:46:16 ID:???<> FEARのTRPG、トーキョーN◎VAについて色々と語るところ。 
  
 ■前スレ 
  【天狗】トーキョーN◎VA 79【参上】 
  http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1136537024/ 
  
 ■オフィシャルサイト 
  FEAR Online 
  http://www.fear.co.jp/ 
  
 ■関連スレ 
  トーキョーN◎VA@2ch過去ログ倉庫 
  http://novalog2ch.hp.infoseek.co.jp/ 
  
  【sage】TRPGネタバレスレ その4【厳守】 
  http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1134112979/ 
  
  FEAR GF 総合スレッド 9th SEASON 
  http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1135308789/l50 
  
  N◎VA−D 誤字&疑問点&指針収集板 
  N◎VA−D モロモロ板 
  http://jbbs.shitaraba.com/game/8096/ 
  <>トーキョーN◎VA Akt.80
NPCさん<>sage<>2006/02/15(水) 10:55:04 ID:???<> 前スレの流れをまとめてみる。 
  
 俺TUEEEEEEうんざり 
 最強とは何か −経験点なんて飾りですよ− 
 Your RL is always right, but the rules are on your side. <>
NPCさん<>sage<>2006/02/15(水) 12:12:41 ID:???<> 経験点無しで最強ってアホ? 強くなりたきゃ経験点払え。 
 データのともなわない自称は愚かにしか見えない。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/15(水) 12:14:52 ID:???<> >>3 
 メタ的に見れば、その通りなのかもな。 
 でも相対的に最強を名乗る分には経験点いらなくね? 
 「このアクト中最強」とか 
 「この鳥取で最強」とか 
  
 それで十分なんじゃね? <>
NPCさん<>sage<>2006/02/15(水) 12:18:58 ID:???<> 先に前スレ使っちゃいなさいな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/15(水) 12:19:53 ID:???<> >>3 
 Carry Out D読んででなおせ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/15(水) 12:27:27 ID:???<> >>4 の言ってる事が全て。 
  
 >>3 の言う最強も、所詮限定された枠の中での話。 
 キャストと言う枠の中にいる時点で、ミミール持ちのゲストには勝てない。 
 最強のキャスト、みたいに枠を搾れば別だけどね。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/15(水) 12:32:07 ID:???<> >>3の言う事もわかるが、>>4みたいに考えられるともっと楽しくなると思う。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/15(水) 12:53:44 ID:???<> どうせ俺最強ゲスト様を出すRLには逆立ちしたって勝てッこないので問題ありません。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/15(水) 13:00:47 ID:???<> そんなRLと縁を切れば問題ありません。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/15(水) 13:12:17 ID:???<> 前スレであった射撃でダメージ3桁ってどうやるんだろな? <>
NPCさん<>sage<>2006/02/15(水) 13:16:12 ID:???<> 〈射撃〉〈ガンフー〉〈インターセプト〉〈※ク・フレ〉〈白兵〉 
 〈無風剣〉100レベル 
  
 おk。3桁出た。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/15(水) 13:16:59 ID:???<> ここは無理矢理射撃で3桁ダメージを出すスレになりました。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/15(水) 13:19:29 ID:???<> >>11 
 「ダメージに[レベル]点追加」技能を100レベルとか取ってるんじゃないの。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/15(水) 14:07:27 ID:???<> 〈マルチワーク〉でロゴスを100本摂取して〈電脳〉でリモートを撃つ。 
 間違いなく100点ダメージ超の射撃攻撃だ。 <>
アーキ厨<>sage<>2006/02/15(水) 14:41:42 ID:???<> 〈ガンフー〉には〈無風剣〉は入りませんね。ついでに言うと〈ガンフー〉は狙撃手は取らない気が。 
 〈元力:器物〉で達成値&ダメージを上げての〈必殺の矢〉ならベース60点(〈自我〉〈射撃〉+〈必殺の矢〉4Lv)で、 
 以降経験点5点ごとにダメージ+2、8レベル以上で習得することによって単純〈射撃〉4Lv+〈ピンホールショット〉 
 16レベルを追い越します。 
 〈血脈:魔器の一族〉でやるならベース40点ですから、5レベル以上習得で同じく〈ピンホールショット〉よりも高効率です。 
  
 他には例えば全身義体の“ブラストインパクト”(スロット消費0、使い捨て)をスリーアクション+フルアクションで7回 
 叩き込めば、経験点昇費5+13+42の60点でダメージ+35点。 
 以降〈手妻使い〉1レベル+ブラストインパクトで+11点ごとにダメージ+5。 
 1度きりにはなりますが、単純ダメージにおける効率は上記の〈必殺の矢〉コンボより上ですね。 
  
 同じくスリーアクション+フルアクション+ジャンクジャンク+ロゴスなら、 
 ベース40+35の75点でダメージ+35。〈手妻使い〉+ロゴス5本で10点ごとに+5。 
  
 後は上記の方法で〈練気〉7連続なら標準+2としてベース43点で1アクションごとに+14、 
 〈手妻使い〉レベルで5点ごとに+2されて2アクション以上待てるなら5点ごとに+4ですから、ワリと跳ね上がります。 
  
 〈ガンフー〉も含めるならベース60点の〈カタナ:剣客〉と組んで10点ごとにダメージ+6。 
  
 まぁ、目標を持って狙うなら、方法はいくらでもあるってわけですかね。 <>
アーキ厨<>sage<>2006/02/15(水) 14:48:25 ID:???<> あ、思いつきで書いているんで、計算ミス・ルールミスはツッコミ歓迎の上でご容赦を。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/15(水) 15:02:21 ID:???<> 正直そんなコンボを考えて楽しいゲームじゃないと思うけどなぁ…… 
 データで遊ぶなら他のゲームやるよ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/15(水) 15:04:36 ID:???<> スリーアクションとフルアクションは重複しないわけだが。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/15(水) 15:18:35 ID:???<> >>18 
 コンボを考えるのは楽しいよ。 
 それをどう使うか、ってのはまた別の問題だけどね。 
 演出のために組むコンボだってあるわけだし。 
 ダメージのためにコンボを組んだってかまわない。 
  
 「N◎VAはデータで遊ぶゲームじゃない」よりは 
 「N◎VAはデータでも遊べるゲームだ」の方がきっといい。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/15(水) 15:25:12 ID:???<> >>20 
 「じゃあそいつ殺す。≪死の舞踏≫」 
 で殺せてしまうゲームだから、遊ぶときはコンボよりも演出のほうに力入れたい。 
  
 凄いコンボで大ダメージを叩き出すPLと、周りから見てもカッコいいPL。一緒に遊び 
 たいのは後者だなぁ。 
  
 カゲムシャSSSの『Ultimet Rumble』で楽しめるかどうかの違いがそこにあるのかも。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/15(水) 15:38:44 ID:???<> >>21 
 「コンボに合わせたカッコいい演出を入れてくるPL」はどう? <>
NPCさん<>sage<>2006/02/15(水) 15:41:38 ID:???<> >>21 
 なんか比較がおかしいな。 
 N◎VAをデータでしか遊べないPLと 
 N◎VAをデータで遊ばないPLの比較になってる。 
 >>20で言いたいのは 
 凄いコンボで大ダメージを叩き出す周りから見てもカッコいいPLと 
 周りから見てもカッコいいPLなら 
 前者の方がより良い、って事だろ。 <>
NPCさん<><>2006/02/15(水) 15:41:59 ID:MPq+fqee<> >>22 
 ニューロだな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/15(水) 16:03:27 ID:???<> >>22 
 それが理想だけど、理想どおりの人間なんて滅多にいないもんだよ。 
  
 コンボ=カッコいい演出を入れるための手段、くらいにしか考えてないもんで、キャスト作る 
 ときに思いついた演出ができるようになればそこから最強を目指して強化していく気にはあ 
 まりなれない…… 
 いちおうの完成形に到達したら、あとはユーティリティ性を伸ばしていくようになるな。 
  
 『銃を撃つ以外何もできない狙撃手』ってのも、それはそれで何かカッコ悪い…… <>
NPCさん<>sage<>2006/02/15(水) 16:07:42 ID:???<> >>25 
 『銃を撃つ以外何もできない狙撃手』 
 それはそれでカッコよくない? 
  
 誰もがデューク東郷になれるわけじゃないんだし。 
 「普段はダメダメだけど銃を握らせればN◎VAで一番」は十分カッコいい。 <>
アーキ厨<>sage<>2006/02/15(水) 17:24:03 ID:???<> 100点ダメージコンボは自分もあまり楽しくないですね。 
 30〜40も出せば十分にオーバーキルな火星に住んでる所為もあるかも知れませんが。 
 「“メデューサ”音波銃がメインアームなキャストのコンボ」とか、 
 そういうコンセプト縛りがワリと好きです。後、初期作成とか。 
  
 >銃を撃つ以外何もできない狙撃手 
 カッコイイ…カッコワルヨイ…“キモ可愛い”ではないですが、 
 欠点や弱点でキャラを立てるのはワリと重要なテクだそうですよ。 
 ホントに〈射撃〉しか持ってなかったらRL泣きますが。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/15(水) 17:33:25 ID:???<> 「俺は銃を撃つ以外、他に何もできねぇのさ。だからオマエラ頑張ってくれ」(〈人使い〉の演出) <>
NPCさん<>sage<>2006/02/15(水) 17:54:43 ID:???<> > カッコワルヨイ 
  
 (悪酔い)と書くと、何かタチの悪いプレイヤーみたいだな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/15(水) 17:56:58 ID:???<> ダサカッコイイ、とかじゃないの。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/15(水) 19:09:31 ID:???<> つーか銃を撃つ以外にいろいろできちゃったら他のキャラくっちまうぜ <>
NPCさん<>sage<>2006/02/15(水) 19:20:05 ID:???<> 銃を撃つ以外は駄目…のび太? <>
NPCさん<>sage<>2006/02/15(水) 19:24:19 ID:???<> >>32 
 ヒント:あやとりと昼寝 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/15(水) 19:59:52 ID:???<> のび太はカブトワリ、マネキン◎●、クロマクか? <>
NPCさん<>sage<>2006/02/15(水) 20:08:44 ID:???<> >>34 
 クロマクの代わりにカブキ入れてたな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/15(水) 20:10:34 ID:???<> 将来はマネキン棄ててタタラにチェンジするのかなぁ… <>
NPCさん<>sage<>2006/02/15(水) 20:17:24 ID:???<> 何故クロマクが入ってるのか理解できない。 
 ドラえもんのがクロマクっぽいよな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/15(水) 21:10:36 ID:???<> >>37 
 ドラが腹心なんだろ <>
NPCさん<>sage<>2006/02/15(水) 21:26:11 ID:???<> ドラはタタラかな? 
 タイムリーの演出で秘密道具をだすんだろうな。 
 それはそうとバディモノやニューロのいい参考文献ないだろうか? <>
NPCさん<>sage<>2006/02/15(水) 21:29:35 ID:???<> >>39 
 もう少し条件を絞り込んでくれ。 
  <>
NPCさん<>sage<>2006/02/15(水) 21:30:15 ID:???<> ドラはハイランダージャマイカ <>
NPCさん<>sage<>2006/02/15(水) 21:44:35 ID:???<> ドラえもんはヒルコ◎、タタラ●、ハイランダーだと言ってみる <>
NPCさん<>sage<>2006/02/15(水) 22:15:42 ID:???<> >39 
 攻殻じゃいかんのか? <>
NPCさん<>sage<>2006/02/16(木) 00:55:42 ID:???<> ニューロなら洋画の“エネミー オブ アメリカ”が参考になる。 
  
  
 いや、作中のニューロは敵の一味なんだがw <>
NPCさん<>sage<>2006/02/16(木) 01:04:18 ID:???<> >>44 
 あれの敵はクロマク/クグツ/ニューロ◎●ってとこか。社会攻撃で追い詰められていく 
 キャストの描写が面白かった。 
  
 ニューロのイメージって、暗い部屋にトロンの表示だけが白く浮かび上がり、謎めいた 
 HMDメットかぶって首筋からコード延びてる…… って感じなんだが古い感性なのかな…… 
 鳥取のニューロは「トロン=叩くと色々なことができる便利な箱」扱い・゚・(ノД`)・゚・  <>
NPCさん<>sage<>2006/02/16(木) 01:12:03 ID:???<> >>39 
 「敵は海賊」。 
 っていうとまた神林厨が湧きそうでいやだが。 
  
 >>45 
 漏れもそういうののほうがわかりやすくて好き。フロントミッションのハンスみたいな感じのな。 
 でもゴクウみたいに〈フリップフロップ〉全開でパッと見ニューロに見えないヤツとかも好きだぜ! <>
NPCさん<>sage<>2006/02/16(木) 01:12:56 ID:???<> >>45 
 CD。 
  
 ぶっちゃけ現実世界でもすでにCDだからなぁソレ。 
 近未来SFの難しいところだ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/16(木) 01:30:02 ID:???<> >>47 
 そうなのか……orz 
  
 鳥取だと皆<フリップフロップ>もナシで普通に外を歩き回るニューロばっりで。 
 個人的には、もっと不健康的なイメージを持たせたいと思って、本体は植物 
 状態で意識だけがサイバースペースで活動している、というキャストを作った 
 らえらく不評くらった…… <>
47<>sage<>2006/02/16(木) 02:07:26 ID:???<> や、それのどこがいけないのか分からんぜよ大丈夫。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/16(木) 02:52:23 ID:???<> 体の不自由なニューロって、ネタとしてはよくある方じゃないか? 
 車椅子のキャラとか。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/16(木) 03:02:32 ID:???<> 魔器 「車椅子」 なニューロ、ってのなら昔考えた。 
 乗ってる人はエキストラ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/16(木) 03:21:37 ID:???<> つ「星のパイロット」朝日ソノラマ <>
NPCさん<>sage<>2006/02/16(木) 07:43:37 ID:???<> >>50 
 スティーブンか <>
NPCさん<>sage<>2006/02/16(木) 08:28:46 ID:???<> >>34 
 http://www.geocities.jp/tokyo_nova/souko/P-Dora.pdf <>
NPCさん<>sage<>2006/02/16(木) 10:12:26 ID:???<> 全身麻痺で病室からイントロンしているニューロなら、 
 カウボーイビバップとかブギーポップとかにもいたな。 
 AV◎Nに常駐している引きこもりなヲタ・ニューロなら、 
 誰もが一度は考えつくはず。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/16(木) 10:20:36 ID:???<> てーかフリップフロップもなしに歩き回るニューロって、 
 みんな〈電脳〉なしに戦える肉体派ニューロなのか? 
 そうでないんならヌルい気もする。 
 野外強襲してやれよRL。 
  
 え、みんな悟空入れてる、よく訓練されたニューロだったって?そら失礼しました。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/16(木) 11:51:46 ID:???<> その場でイントロンして〈ポルターガイスト〉かますんじゃない? 
 メジャーアクションは使うが、その時点でDFオウガだのの修正は入るし、 
 肉体は無防備でもヴィークルに乗って装甲もらったりはできるし、 
 それに制御値もあるし。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/16(木) 12:28:52 ID:???<> ニューロ、カタナ、チャクラだったりするんだよ。きっと。 <>
アマいもん<>sage @アムの時代って何時だ?<>2006/02/16(木) 12:32:40 ID:???<> >>39 
 つ「よろず電脳調査局ページ11(徳間デュアル文庫)」 
 ニューロとマヤカシは極めると大差ないよねってオハナシ。 
  
 >>45 
 つ「ヴィーナス・シティ(ハヤカワ文庫JA)」 
 スーツ着て〈運動〉+〈電脳〉でイントロンするオハナシ。 
  
 あとオレ的にはソウルハッカーズとかもオススメ。>ニューロ <>
ニオファイト<>sage<>2006/02/16(木) 13:48:17 ID:???<> つ[9S] 
 ニューロもいいが、クロマク◎ フェイト●ってかっこいいな。 
  
 つ[とある魔術の禁書目録] 
 ビリビリは多分バサラ◎ ハイランダー● ニューロ。マネキンかも。 
  
 どっちも電撃文庫。 <>
NPCさん <>sage<>2006/02/16(木) 14:49:03 ID:???<> 経験点つぎ込みの話だけど、俺はロールプレイで格好よい台詞も面白い演出も 
 出来ず、がんばってやっても反応が返ってこず、キャストやNPCとの交渉では 
 だいたい言いくるめられ、後はデータで強いキャラをやるぐらいしか楽しみが残っ 
 てない。 
  
 まあそれもマンチ扱いされてるが。 
 もっとマンチな奴がいるから対抗するにはこっちもマンチにならざるを得ないんだ 
 けどね。<ハヤブサ>+<ニ天一流>5Lだとか勘弁してほしい。 <>
アーキ厨<>sage<>2006/02/16(木) 15:06:25 ID:???<> >61 
 …ひょっとして、そのマンチな奴というのは、貴方と張り合ってインフレしてるだけなのでは。 
  
 >ニューロの参考 
 月並みですがマルドゥック・スクランブルを。 
 ハッカーというよりは〈フリップフロップ〉+〈ドミネート〉なアクションモノですが。 
 もう一つのバディ(コンビ)ものという条件にも当てはまりますよ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/16(木) 15:49:23 ID:???<> >>62 
 <電脳><運動><白兵><射撃><フリップフロップ><ガンフー><猿飛>が素敵>マルドゥック・スクランブル 
  
 うちの鳥取じゃ達成値上限設けるのがデフォルトだから、そう極端なインフレは起こらないな…… 
 最大達成値上限まで2スートで出るようにしてたら、あとは趣味に走る。 
 <ハヤブサ>+<二天一流>は嬉しそうにやる奴はいたが、一人で敵を殲滅した挙句他のPLに「そういう 
 のってやってて楽しい?」と聞かれるともうやらなくなった…… <>
NPCさん <>sage<>2006/02/16(木) 16:36:28 ID:???<> >>62 
 >…ひょっとして、そのマンチな奴というのは、貴方と張り合ってインフレしてるだけなのでは。 
  
 それはたしかにあるが、普通に出番が回ってくるんなら俺も無駄にアクションランク 
 増やしたりしない。一人だけ延々判定のするのは楽しいとも思わんし。 
 そいつはどんなゲームでもデータ的に絶対的有利な選択するやつで、別の持ちキャ 
 ストだとミストレス3トループを所持して全部に鼓舞とかさせてる。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/16(木) 16:49:43 ID:???<> >>62 
 ハブっちまえそんな駄マンチ <>
NPCさん<>sage<>2006/02/16(木) 16:53:58 ID:???<> >>64 
 そういうのに限って、ミストレストループが神業で消し飛ばされたりするとムギャオーするんだよね…… 
  
 判定に成功したときより、失敗したとき、リアクションされたときにどういう台詞が吐けるかが、カッコいいPL 
 とそうでないPLを分けると思う。 
 アシストのパスを送る喜びを知ったときに一皮剥ける。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/16(木) 22:46:14 ID:???<> >>61 
 そんなマンチ技を使わなければ対抗できないような敵が出てくるシナリオばかりなんだったら 
 むしろ「頼もしー。ホレ、漏れの〈鼓舞〉も持ってけ」とか思うが、まさかそんなことないだろうしな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/16(木) 23:15:42 ID:???<> >>61 
 これは良い血を吐くマラソンですね。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/17(金) 01:30:36 ID:???<> 俺、ちょっとしたマンチPLだけど、N◎VAは 
 簡単にマンチができすぎて、いまいち張り合いを感じないな。 
  
 もっと、マンチなんか絶対させねーって気合入れて作られた 
 システムでこそ、ルールの穴を見つけてマンチする甲斐があるというもの。 
  
 つか、そもそもN◎VAは、ちょっとやりすぎるとRL判断で 
 「今回はそのコンボ、無しってことで」って言われちゃうのが気に喰わん。 
 ルールに厳密に従うというレギュレーションを自らに課してる以上、逆らえねぇ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/17(金) 01:40:16 ID:???<> マンチなんかぜってーさせねー…… 
 ファイティングファンタジーとか? <>
NPCさん<>sage<>2006/02/17(金) 01:56:46 ID:???<> 将棋だな。 <>
横 ◆MounTv/ZdQ <>sage<>2006/02/17(金) 02:07:55 ID:???<> ぴよぷるん物語とか。ジュウレンジャーTRPGとか。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/17(金) 02:31:35 ID:???<> そも、マンチなんてどれだけ経験点を注ぎ込めば作れるんだ? 
  
 うちの鳥取ではRLが経験点に上手く制限を付けるから 
 アタッカーとディフェンダーが役割分担なんだが。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/17(金) 03:37:58 ID:???<> >>じゃんけんマンチ 
 (グーチョキパーを兼ねる必殺手──ピストル型──を出してさも得意気に微笑む) <>
アーキ厨<>sage<>2006/02/17(金) 04:03:58 ID:???<> >64 
 うひぃ、そりゃなかなか筋金入ってるなぁ。…同じ路線で張り合うのは止めにして、 
 ディフェンダーかサポーターに回ってみるというのじゃ駄目ですかね。 
  
 >69 
 見つけにくいマンチだと結局、他の参加者が困ってしまい、そのツケが自分に巡って来ちゃいますし。 
 チョイワル気取りじゃあありませんが、許容される範囲でヤンチャするぐらいで十分じゃないですかね。 
  
 >73 
 どんなマンチをやるか、というか何をマンチと呼ぶかにもよりますが、モノによっては 
 初期作成から可能ですね。 
 例えば>64のように1レベルのミストレス・トループに〈鼓舞〉させて、 
 プロットを集めるコンボなんかは1レベル・トループ×2+戦旗の20経験点で実現可能です。 
 これが〈盾の乙女〉だと達成値が入らない分10経験点で済みますし、先手は取れないものの 
 〈狂信者〉型ディフェンダーなら、部下の確保と合わせて十二分でしょう。 
  
 うちでもアタッカーとディフェンダーは大抵別ですね。 
 経験点に余裕が出てくると、精神戦辺りでタッチアタッカーを始めたりしますけど。 <>
チャクラ厨<>sage<>2006/02/17(金) 11:13:02 ID:???<> レギュレーションに合わせてキリキリ最適化するのがマンチ。神業以外は重要でない卓 
 なら、理由をつけてランダやタタラを入れるのがマンチ。 
 人の見せ場を食わない限りは、マンチは単なるチューンアップ的趣味。 
  
 >>61 
 そのマンチの人と見せ場配分について、一度とっくり話し合ってみるのが一つ。 
 あと、肉体戦限定の軍拡競争やってる印象を覚えるので、精神戦とか別の事やって 
 みるのが一つ。これも卓の了解を取っておかないと、白眼視されかねんが。 
  
 カジュアルプレイなんだろうから、相談の機会は確保しやすいと想像する。頑張れ。 
  
  
  <>
NPCさん<>sage<>2006/02/17(金) 11:19:17 ID:???<> 自己正当化イクナイ <>
NPCさん<>sage<>2006/02/17(金) 11:45:23 ID:???<> >75 
 〈盾の乙女〉→そのトループ使って〈狂信者〉って、絵ヅラが思いつかないのだが。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/17(金) 12:08:21 ID:???<> >78 
 「○○様! 危ない!」<盾の乙女> 
 「危ないと思うならてめぇらで何とかしろゴラ!」<狂信者> 
 とか? <>
チャクラ厨<>sage<>2006/02/17(金) 12:29:22 ID:???<> >>79 
 絵面的には、「ご主人様危ない!」と姉ちゃん達が庇うだけで済まないか? <>
79<>sage<>2006/02/17(金) 12:43:12 ID:???<> チャクラ厨クレバーだな。納得した。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/17(金) 12:44:19 ID:???<> 「○○さま!あぶない!」〈盾の乙女〉 
 「ええい、気づいているならば朕を守れ!」〈狂信者〉 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/17(金) 14:06:42 ID:???<> >>74 
 一勝一敗一分でタイじゃないのか、それ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/17(金) 14:11:15 ID:???<> 鉢巻きタスキに箒とハタキで武装した20人のおかんが、ちゃぶ台でバリケードを気づきながら、 
 「あたし等が体はって食い止めてんだよ? とっとと頭潰してきたらどうだい、この穀潰しども!」 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/17(金) 15:48:50 ID:???<> >>83 
 ジュウレンジャーの見込んでるユーザー層はガキどもだから、そんな正論は……吐いてくるね。 
 いや、そこでマンチ御用達の「くちぷろれす」の出番ですよ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/17(金) 15:56:24 ID:???<> ネタぶった切りで申し訳ないんだけど、ちと教えて下さい。 
 TNDって重版かかってますか? 
 買おうかどうか迷っていて、本屋で発見したのはいいんですけど、初版なんです。 
 重版かかっているなら新しい版の方がよいので、この本屋で買ってしまってよいものか迷っています。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/17(金) 15:58:19 ID:???<> >>86 
 かかってたよな? 確か。 
 エラッタも反映されてるんだよな? 確か。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/17(金) 15:59:08 ID:???<> >87 
 不確かだなオイ(w 
  
 しかし俺は初版しか持ってないんでお役に立てねぇー。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/17(金) 16:01:55 ID:???<> 漏れのも出て即買ったから初版なんだよ。 
 エンターブレインかゲーム・フィールドに問い合わせてみてはどうか。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/17(金) 16:04:47 ID:???<> 俺的印象を語れば、きくたけ以外が作ったやつは重版かかってもエラッタが直ってないことが多い。 
 だから初版でもその後でも大して変わらない。 
 ビーストバインドみたいに表紙にミスがあったときはさすがに直ったけどなw <>
NPCさん<>sage<>2006/02/17(金) 16:28:26 ID:???<> 86です。皆さん出てすぐ買ったのだろうから、その後のことは不明ですよね。 
 何か本屋で携帯とTND交互に見ていたら「こいつは私に買ってもらうために二年弱ここにあったのか」みたいな運命を感じてきました。 
 どうやらレジに行かなきゃならないみたいなので、ここらで失礼します。ありがとうございました。 <>
ニオファイト<>sage<>2006/02/17(金) 19:24:00 ID:???<> 去年の7月に通販で買ったのは初版だったと、一応言っておく。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/18(土) 01:02:13 ID:???<> ぶっちゃけ重版かかるほど売れてない。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/18(土) 01:16:25 ID:???<> すくなくとも手元のGXDは修正入ってる。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/18(土) 02:22:56 ID:???<> サイモンって、防具を装備できないのであって、 
 「部位:スーツ」とか「部位:アンダーウェア」とかの 
 ファッション等は装備可能だよね? <>
NPCさん<>sage<>2006/02/18(土) 03:05:40 ID:???<> >>90 
 FEARものはその段階で発表されてるエラッタは反映されてるんじゃね? 
 全部知ってるわけじゃないが、DXなんかもエラッタ反映されてるし。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/18(土) 03:11:08 ID:???<> 問題は、N◎VA−D本体が再刷されているかどうか、かな? <>
アマいもん<>sage @生のウズラが出てくるぞ<>2006/02/18(土) 11:05:44 ID:???<> マルクすると、重版かかってたらFEARのサイトで宣伝されてると思う。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/18(土) 12:57:07 ID:???<> 最近は「マルクする」とか「妹ぱんつする」とかを用語辞典に入れたほうがいい勢いだな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/18(土) 13:02:29 ID:???<> マルクは透明あぼんしてるからな <>
NPCさん<>sage<>2006/02/18(土) 13:36:33 ID:???<> 既に3冊ほど買っている訳だが、再販されていない件。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/18(土) 15:03:29 ID:???<> オープニングのRLシーンで殺されたトーキーが〈生存〉使って…ってネタを 
 やろうと思ったんだが、《死の舞踏》に対して〈生存〉って判定できる? 
 ダメージが軽減できないのか、判定自体できないのか。 
 あと、神業だからできないって場合《不可知》で〈生存〉すれば可能かな? <>
NPCさん<>sage<>2006/02/18(土) 15:14:37 ID:???<> それは君にまかせる。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/18(土) 15:15:41 ID:???<> >>102 
 えーと、効果が即死ではないことを伏せて、PLから質問されたら正直に答える、では駄目か? 
 そのトーキーの生存でPLを引っ掛けるのがシナリオの生命線だったりすると駄目かもしれないが。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/18(土) 15:30:52 ID:???<> 神業で殺さなければ良いじゃない <>
NPCさん<>sage<>2006/02/18(土) 15:32:28 ID:???<> >>102 
 まぁ、RLだからな。好きにしろ、としか。 
  
 ただ、≪不可知≫は基本的にメジャーアクションなど能動的な事しかできないんでは 
 なかろうか? <>
NPCさん<>sage<>2006/02/18(土) 16:02:57 ID:???<> ≪不可知≫でクライアントを攻撃されて≪不可知≫でリアクションしたら、 
 うちのRLはカッコいいって許可してくれたよ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/18(土) 16:08:44 ID:???<> >106 
  
 >好きな行動をひとつ取れる。 
 >カット進行中に判定を行う場合、これはプロットを消費しない。 
  
 >Q:《不可知》で行なった行動がメジャーアクションに相当するものであった場合、マイナーアクションは行なえますか? 
 >A:行なえるものとします。 
  
 多分、普通に「タイミング:リアクション」だとか「タイミング:ダメージ適用の直後」とかも使えると思う。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/18(土) 16:50:02 ID:???<> 《死の舞踏》に対して、クライマックスに《黄泉還り》でいいじゃないか。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/18(土) 16:51:40 ID:???<> >>107 
 《不可知》で超遠から4段階移動で突っ込んできたカゲ 
 (〈地走り〉&コ・カール&神行太保)の前に 
 《不可知》で割り込んだ事ならある。めちゃ盛り上がった。 <>
102<>sage<>2006/02/18(土) 17:35:22 ID:???<> む、スマンかった。《死の舞踏》で殺されたけど〈生存〉判定したので、 
 撮っていた映像が残っていて…というのがやりたかったんだが、誤解させた。 
 やったらPLからツッコミくるかなーということで質問してみたんだが、 
 気にせず回してみるわ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/18(土) 17:56:01 ID:???<> OPでなんらかの判定をする事はあまりおすすめしない。 
 (プレイヤーにOPで判定させる癖がつくため) 
  
 OPは演出の場と割り切って、 
 OP死亡(演出)(キャラクターデータ的には生きている) 
 リサーチあたりの回想シーンで〈生存〉 →《死の舞踏》で(ルール的に)[完全死亡] 
  
 とかの方がルール的なトリックとしてはいいんじゃないかと思う。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/18(土) 18:54:16 ID:???<> OPで助けるために《タイムリー》《天罰》 ……《守護神》 吐き出すようなPLも世の中にはいる。 
 ハンドアウトちゃんと書いてあげてねw <>
NPCさん<>sage<>2006/02/18(土) 21:44:57 ID:???<> >>102 
 ところで〈生還〉だと思うのは俺だけか。 <>
NPCさん<><>2006/02/18(土) 21:58:29 ID:m4is9Oyg<> 〈生還〉なの?Dについてはルルブしか持ってないから〈生存〉っていう技能 
 がサプリで追加されたと思っていた。 
 だったら冒頭のルーラーシーンで殺されたトーキーの撮った映像を何かの理由 
 でキャストが入手したっていうことでいいんじゃない。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/18(土) 23:26:57 ID:???<> RLシーンを二回挟めば良い。最初のRLシーンで<生還>の判定をして、次のRLシーンを回想シーン(過去のシーン)にし、そこで《死の舞踏》をそのゲストにたたき込めば良い。 
 まぁ、演出方法は変わるが、シナリオ内の時系列は変わらないし、ルール的にも極端にねじ曲げる事も無い範囲だと思うが、どうだろうか? <>
NPCさん<>sage<>2006/02/18(土) 23:47:31 ID:???<> RLシーンでPLからの介入が一切ないならば、判定も神業も無しに演出だけすれば良いんじゃねーの? <>
NPCさん<>sage<>2006/02/19(日) 00:09:07 ID:???<> 神業で受けたダメージは、特技やブランチでは治療できないと思うんだが…… 
 演出の一環と割り切って、≪死の舞踏≫は使う必要はないんじゃないの? <>
NPCさん<>sage<>2006/02/19(日) 01:14:42 ID:???<> いろいろなルールを駆使して面白くしたいという気持ちは分かるけど、アクト 
 の導入としては、何かを調べていたトーキーが行方不明になって調査結果の一 
 部だけが残されたくらいで十分な気がする。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/19(日) 02:01:17 ID:???<> 残された映像及び音声資料には深夜の森の奥であるにも拘らず子供の声が入っていたり「恐くて目が閉じられない」といったトーキーの独白が入っていたりするんだな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/19(日) 07:13:36 ID:???<> 正直、奥義使いたいだけちゃうんかと。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/19(日) 08:32:48 ID:???<> >>120 それ、どこのブレアウィッチプロジェクト? <>
NPCさん<>sage<>2006/02/19(日) 12:08:21 ID:???<> ブレアウィッチは2→1の順序で見たなぁ。 
 おかげで両方フツーのホラー映画に見えたけど。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/19(日) 16:02:32 ID:???<> 1の映画しか見てない俺は普通のホラー映画にすら見えなかったんだが…… <>
ニオファイト<>sage<>2006/02/20(月) 10:46:47 ID:???<> レスが停滞してるようなのでネタ振り。 
  
 皆さんガルーダの演出どうしてますか? 
  
 ちなみに俺は起動と同時にペルソナを変えてます。 
 マネキン→アヤカシ 
 チャクラ→ハイランダーなど <>
NPCさん<>sage<>2006/02/20(月) 11:01:48 ID:???<> >>125 
 奥歯をかちっと 
 もちろん、自分がサイボーグであるという妄想持ち 
 あ、でも縮地を使うときも同じ演出だな… <>
NPCさん<>sage<>2006/02/20(月) 11:42:54 ID:???<> >>125 
 口調を変えます。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/20(月) 11:57:16 ID:???<> 武技言語を…(帰れ <>
NPCさん<>sage<>2006/02/20(月) 14:33:30 ID:???<> ガルーダ相当の「妹の亡霊」を 
 常備化しているPC1をやった時のこと。 
 クライマックスでヒロインがピンチの状況で。 
  
 俺 「マイナーアクション!」 
 RL 「どぞ。」 
 俺 「彼女が危ない…でも、このままでは、届かない。守れない。 
    諦めかけたそのとき、目の前にあどけない女の子の姿が。 
    彼女は愉快そうに笑いながら 
    「お に い ち ゃ ん 、 ま た み す て る ん だ ね 」 
    「わ た し み た い に み ご ろ し に す る ん だ ね」 
    「い い よ 。 お に い ち ゃ ん に は む り だ か ら」 
    「し ん で も く る く る ど こ ま で も お ち る だ け だ も の」 
    「だ い じ ょ う ぶ 。 だ れ も お に い ち ゃ ん を せ め な い よ」 
    虚ろな瞳で語りかけてくる妹の言葉に、歯を食いしばっります! 
    『それじゃ、駄目だ!今度こそ、守ってみせる!!』…ガルーダ!」 
 全員「なげぇよ!!(笑)」 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/20(月) 15:56:19 ID:???<> ドーピングガルーダスープだ・・・ 
 さあ諸君・・・外界以外の能力値が+3されるのを止められるかな・・・? <>
NPCさん<>sage<>2006/02/20(月) 16:37:08 ID:???<> 「PL!《不可知》を使用します。〈白兵〉〈斬裁剣〉、対象は>130のガルーダで」 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/20(月) 17:32:18 ID:???<> 俺は「人工的に圧縮された言語を使うことで思考を加速する」とか言い出す。 
  
 ぶっちゃけバベル−17だけどさ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/20(月) 23:15:32 ID:???<> 亀レスだけど、うちの記憶違いでなければ 
  
 ヒバナは−14、チャクラのマイナスアルカナ。製作者はArtbasil氏。 
 遠距離攻撃に長けたカブトワリと異なり、敵の攻撃にさらされる近距離での 
 戦いを主にしている、小火器使いのスタイル。 
 銃撃によって[受け]を行ったり、<見切り>があったりなどして、近接戦ができる銃使いだった。 
  
 アギトはー16、カブトワリのマイナスアルカナ。製作者はZOHN氏。 
 爆弾など大量殺人兵器のプロフェッショナルであると同時に、トラップの達人でもある。 
 対象に爆弾を取り付けて爆破したり、対象キャラを指定する方向に移動させたりできた。 
  
 これらを紹介していたサイトはもう現存していない.....はず。 
 収録されているサプリメントは「FIRE NIGHT」という同人誌。 
 ちなみにR時代に作られたものなので、Dには対応してない。 
  
 ところで、なんかやっぱりDでの特技の構想にあたって、同誌内容が参考にされた気が....気のせいか? <>
NPCさん<>sage<>2006/02/20(月) 23:30:40 ID:???<> 界王拳ばりにオーラを吹き出すのは少数派? 
  
 >>130 
 ネウロはアヤカシ●、カリスマ、フェイト◎だよな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/20(月) 23:54:36 ID:???<> >>125 
 え?サイーバリンクやJJFと同じ扱いですが? 
  <>
NPCさん<>sage<>2006/02/21(火) 00:54:20 ID:???<> ? <>
NPCさん<>sage<>2006/02/21(火) 09:02:21 ID:???<> >>133 
 はいはい馬汁馬汁 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/21(火) 12:10:38 ID:???<> >>133 
 お、アギト良いね。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/21(火) 14:05:03 ID:???<> まぁ、馬汁はそろそろ時効だし 
 過去の人だから忘れてやろうや。 
  
 と、実はヒバナってスタイル 
 発想は嫌いじゃなかった俺が言ってみる。 
  
 もっとも、世の中じゃ言ってることが正しかったり 
 興味深くても、それを言ってるやつが悪けりゃ 
 だれも聞かないってな事例は山ほどあるもんだし。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/21(火) 16:57:59 ID:???<> >>139 
 俺も発想“は”嫌いじゃなかったよ。 
 ただひとつのスタイルで攻撃から防御から何でもかんでも出来るような特 
 技ラインナップが厨くさくて嫌だった。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/21(火) 17:43:17 ID:???<> >>140 
 あの本は追加特技でどのスタイルもそんな感じにする本だったと記憶しているが。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/21(火) 19:11:44 ID:???<> しかし、最近はもう俺ジナルアウトフィット考えて 
 ウェブで公開するような人もめっきり減ったよな。馬汁や局長に限らず。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/21(火) 19:57:06 ID:???<> >>142 
 それだけデータが定型化して、相当品の概念が普及したって事だろう。 
  <>
NPCさん<>sage<>2006/02/21(火) 21:37:24 ID:???<> 相当品に置き換えると、わりと色々な物が再現できるのは確かにそうなんだけど 
 N◎VA−RからN◎VA−Dになった際に、技能はともかく「市販装備の内容が一変した」件について 
  
 世界観は続きものなのに、昔手に入った装備が今ではまるで手に入らない。 
 おかげで未だにキャストのコンバートができないぜ、フハハハハハ orz <>
NPCさん<>sage<>2006/02/21(火) 21:41:32 ID:???<> そこで相当品ですよ。 
 ……あれ? <>
NPCさん<>sage<>2006/02/21(火) 22:01:46 ID:???<> >>144 
 まあ相談してみろや。バディ。 
 俺達の発想力は無限大だ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/21(火) 22:12:53 ID:???<> >>146 
 儂はお雪、瑠璃、メトロポリスが欲しいなぁ。 
 あと安産祈願とパケットモンスターも <>
NPCさん<>sage<>2006/02/21(火) 22:15:31 ID:???<> >>147 
 とりあえずセクサロイド系は 
 つ[イデアルボディ+ダミーゴースト]。 
 高価いとか言うな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/21(火) 22:19:38 ID:???<> >147 
  
 つ「エキストラ:ちんぴら」相当のパケモン 
  
 ちゃんと戦えるぞ!〈白兵〉 2だけどな! <>
NPCさん<>sage<>2006/02/21(火) 22:24:07 ID:???<> セクサロイドは家庭用アンドロイドの相当品でいいんじゃない? 
  
 それはそうとN◎VA世界の記憶媒体って決まってたっけ? 
  <>
NPCさん<>sage<>2006/02/21(火) 22:25:10 ID:???<> >>150 
 馬鹿野郎!家庭用じゃ△△△とか×××とか…ちくしょう!ちくしょう!(男泣き) <>
NPCさん<>sage<>2006/02/21(火) 22:34:37 ID:???<> セクサロイドって性行為以外のこともできるのかな? 
  
 あとちゃんと感じたり恥じらったりする(用に見える)んだろうか? <>
NPCさん<>sage<>2006/02/21(火) 22:36:28 ID:???<> >>152 
 GMとPLの演出次第じゃね? <>
NPCさん<>sage<>2006/02/21(火) 22:36:31 ID:???<> >>152 
 そんなのソフト次第だと思うよ。 
 セクサロイド用追加データがきっと山ほどあるんだよ! 
 「ツンデレ」「委員長」「お姉さま」「妹」とかな! <>
NPCさん<>sage<>2006/02/21(火) 22:43:42 ID:???<> 演神のカードにも「ツンデレ」や「素直クール」が追加されてたりするんだろうなぁ <>
NPCさん<>sage<>2006/02/21(火) 22:47:20 ID:???<> マスカレイドな。マスカレイド。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/21(火) 22:49:13 ID:???<> >>150 
 クリスタルだったと記憶している。 
 クレッドクリスの「クリス」な。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/21(火) 22:50:33 ID:???<> 情報素子でいいじゃんな。もう。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/21(火) 23:18:54 ID:???<> アウトレイジ。 
  
 値段が安価になったし、射程距離も[至近〜近距離]に修正されたのだから 
 薙ぎ払いができなくなったのはまあ妥当といえば妥当だろう。 
 ただ、ダメージ系統が殴or爆だったのが、斬になったのはおかしいやろ。 
 鉄塊のような剣.....じゃなくて、これじゃただのでかい剣やん。 
  
 別の武器だと割り切るしかないんかね.... <>
NPCさん<>sage<>2006/02/21(火) 23:25:23 ID:???<> >>159 
 ALSでも斬だし、別におかしくねーじゃん? 
 ニューロエイジの技術ならクソデカいサイズで 
 かつ切れ味の鋭い剣なんざお茶の子だと思うが。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/21(火) 23:39:48 ID:???<> ツンデレセクサロイドに萌えた 
 今度作ろう 
  <>
NPCさん<>sage<>2006/02/22(水) 00:55:51 ID:???<> >>159 
 剣なのにでかすぎて、使うと殴か爆ダメージになってしまうという、ある意味 
 アホっぽさがあって良かったのだがなぁ。 
  
 あと人によって解釈分かれるとは思うけど、ダメージが「斬」だとスタン攻撃できなさそうじゃないか? 
 「殴」だとスタン攻撃に違和感があまりないのだが。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/22(水) 02:20:26 ID:???<> スタン相当の峰打ちってのはダメかな? <>
NPCさん<>sage<>2006/02/22(水) 02:31:01 ID:???<> R→DでModel.29REが消えたのがなぁ 
 なんか切ねーなー 
 R27をでかくすりゃいいんだけどさ… <>
NPCさん<>sage<>2006/02/22(水) 02:55:01 ID:???<> 参照性の事から言えばカード型表記のが良いんだが、 
 一部装備のフレーバーテキストが減っちゃったのは 
 やはり寂しい気持ちは有る。 
  
 Rのアウトフィット解説記事でハァハァした身としては、 
 この辺のリアルリアルティ成分というかSF分というか、 
 「何でこのサイバーウェアってこういうことできるの?」みたいな部分を 
 スタレの記事みたいな形で補強してもらえんかなぁ、とか思う。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/22(水) 03:34:32 ID:???<> ネーミングセンスも前のが好かった。 
 何で消えたかな“JoJo”スクーター。スクーターってのが好かったのに“DIO”じゃなくて。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/22(水) 09:43:04 ID:???<> フレーバー分満載のアイテムカタログが欲しいな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/22(水) 10:32:12 ID:???<> 正直、モルフェウスの「自由にダメージを割り振れる」って効能が無くなったので、コンバートする気にならんのは俺だけだろか。 
 いや、オーバーキルタイプで組んでたけどさぁ。 
 致死ダメージ狙い打ちが出来なくなると寂しいもんだよ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/22(水) 13:20:08 ID:???<> 俺、Dになったときキャストの 
 コンバートちゃっちゃとやっちゃったなぁ。 
  
 キャストの能力や所持アイテムに 
 あんまりこだわりが無いからかも。 
  
 キャストのキャラさえ、自分の中でちゃんと把握しとけば 
 多少アイテムや特技が入れ替わって弱くなってもなんともないぜ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/22(水) 13:23:35 ID:???<> ※職権乱用〉…。(´・ω・`) <>
NPCさん<>sage<>2006/02/22(水) 14:12:51 ID:???<> バサラの〈確立操作〉が好きだったんだけどなぁ 
 バサラよりカブキっぽい特技だったけど… <>
NPCさん<>sage<>2006/02/22(水) 16:07:09 ID:???<> 確率な <>
NPCさん<>sage<>2006/02/22(水) 17:38:01 ID:???<> 俺も〈確率操作〉好きだったなぁ 
 ギャブラーとして生きていけるもんなぁ 
  
 ところでR時代の瑠璃シリーズあるじゃん。 
 あれの反応パターンのランダムってなんだろうな? <>
NPCさん<>sage<>2006/02/22(水) 19:17:09 ID:???<> 電波ちゃんだから反応が読めない、くらいの意味じゃないのか? <>
NPCさん<>sage<>2006/02/22(水) 21:29:55 ID:???<> 確率操作でAを切れば五回に一回は宝くじの一等を当てられるんだよな。 
 それはそうと、うちの鳥取には“瑠璃”の魔器の一族がいる 
  <>
NPCさん<>sage<>2006/02/22(水) 22:19:09 ID:???<> 自分はGXまでしか持ってないんだけどスタン攻撃が出来る銃器や銃弾って追加された? <>
NPCさん<>sage<>2006/02/23(木) 02:34:33 ID:???<> >>176 
 ブランチ(神業>ブランチ>特技)があるよ。〈カタナ:不殺〉とか。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/23(木) 10:24:03 ID:???<> >>176 
 フェイトワリで〈ガンフー〉〈護身術〉とかで一つ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/23(木) 11:07:59 ID:???<> 〈※ピンポイント〉&〈アラシ:ライオット〉でどうぞ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/23(木) 11:08:44 ID:???<> …別に轟炎+〈フォールンエンジェル〉でよくね? <>
NPCさん<>sage<>2006/02/23(木) 21:48:29 ID:???<> >>176 
 こちらの知る限り、公式にはまだスタン攻撃ができる銃器はなかった気がします。 
  
 176氏はブランチや特技でなく、「装備」などでスタンが実現できる方法を探してるの? 
 それともブランチや特技で実現できればOK? 
  
 ・カブトワリ×3で三回<<とどめの一撃>>でスタン攻撃できるよ 
 とかいう答えはだめかな、やっぱし。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/24(金) 07:20:39 ID:???<> 武装弓でスタンバトン打ち出せばいいと思うよ <>
NPCさん<>sage<>2006/02/24(金) 11:24:08 ID:???<> スタンの有用性も割と低いんだけどな。 
 トループには効かないし、 
 ガチ系戦闘系ゲストは制御判定自動成功してくるし。 
 非戦闘系のゲストはスタン攻撃じゃなくてもなんとかなっちゃうし('A`) 
  <>
NPCさん<>sage<>2006/02/24(金) 11:25:55 ID:???<> そう言えばさ、〈アラシ:ライオット〉って、 
 エニグマポイント21点減らしたら無効化されるんかね? <>
NPCさん<>sage<>2006/02/24(金) 12:49:45 ID:???<> >>181 
 「RL、マイナーアクションで通常弾相当品のゲル弾を装填してから撃ちます。スタン攻撃」 
 これを認めてもらうくらいしかないなぁ……>スタン射撃 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/24(金) 13:09:17 ID:???<> おとなしく〈鎮圧〉でも使ってろよ…と思うのだが。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/24(金) 14:43:59 ID:???<> >>186 
 〈鎮圧〉だとダメージ21以上出す必要があるが、スタンなら10以上でよい。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/24(金) 15:12:15 ID:???<> >>187 
 スタンだと制御判定で無効化されるが〈鎮圧〉なら気にしなくて良い。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/24(金) 15:13:10 ID:???<> >>188 
 〈鎮圧〉だと治療に失敗して死なれる可能性があるが、スタンなら死なない。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/24(金) 15:22:54 ID:???<> >>189 
 スタンだと制御判定にファンブルすると死ぬというRLもいるが、〈鎮圧〉だとシーン切れれば自動的に死ぬ <>
NPCさん<>sage<>2006/02/24(金) 15:37:33 ID:???<> つまり、〈変化〉で作ったスタンバトンを武装弓で打ち出し、 
 制御判定は〈交渉〉〈誘惑〉〈悪魔の囁き〉で失敗させる、 
 マネキン◎、カブトワリ●、バサラな 
 おにゃのこが最強ってことか。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/24(金) 19:23:29 ID:???<> R時代の装備でDで無くなったのが残念なのは、演神と各種ドラックだな 
 “易者”とか好きだったのにな。 
 ドラック関連は常習性のルールが無くなったのが残念 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/24(金) 20:48:21 ID:???<> >>192 
 ほら、毎アクトロゴスプレアクト購入するジャンキーってよくいるじゃない?>常習性 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/24(金) 21:08:10 ID:???<> >>193 
 それはPLの常習性なんじゃ… <>
NPCさん<>sage<>2006/02/24(金) 21:28:01 ID:???<> ネタにマジレ(ry <>
NPCさん<>sage<>2006/02/25(土) 14:51:02 ID:???<> 演神最強は゛デュエリスト゛だろう 
 あと易者じゃなくて易教な 
  <>
NPCさん<>sage<>2006/02/25(土) 18:34:37 ID:???<> >>196 どんな効果なの?教えてベテランの人 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/25(土) 19:36:25 ID:???<> >>197 
 ネタアイテムだ。 
 データ的にはまったく強くない。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/25(土) 21:05:31 ID:???<> >>197 
 製作者不明 ”デュエリスト” 
 「M」ジャンキーの人格データが入ってる。 
  
 「M」自体は違法ドラッグの一種で、M○●Nのヤクザ秋川会系一色組の資金源となっていた。 
 その資金をバックに彼らはN◎VAへ侵攻し、当時河渡連合が握っていたスラム一帯を瞬く間に手中に治めた。 
 それがきっかけとなり、第1次アサクサ戦争へと繋がった。このへんはN◎VA−RRのルルブあたりに書かれてる。 
  
 ちなみにその後、河渡連合内にて音羽南海子の呼びかけで音羽砌連合が結成され、度重なる抗争の結果 
 最終的には秋川会をスラムから追い出すことに成功した。 
 その過程では秋川会への、M○●Nからの”M”の供給を絶つといった戦術が取られたくらいなので 
 「M」が生み出す資金が巨額である、すなわちドラッグ「M」の中毒者は多数にのぼっていたと思われる。 
  
 なお公式設定ではないが、「M」についてはその効能よりも、むしろドラッグより立ち上る香りこそが 
 中毒の要因だったという噂がある。 
  
 「ああ、たまらねえんだよ、このインクの香りがよぉ〜」 
  <>
NPCさん<>sage<>2006/02/25(土) 21:24:16 ID:???<> MTG好きは思わずにやりとしてしまうアレか・・・ 
 確かにそういうアホっぽいのが少なくなったよなぁ <>
NPCさん<>sage<>2006/02/25(土) 22:52:54 ID:???<> フレーバーアイテムだけまとめたサプリがあってもいいよな 
 Dは“遊び”分が少なめだし。 
  
 多すぎると2ndみたいに問題だが。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/25(土) 22:53:35 ID:???<> 懐かしくなったので、明日久しぶりにN◎VA−RRやってきます。 
 ゲストが27人いて管理が大変だけど、何ともないぜ! <>
NPCさん<>sage<>2006/02/25(土) 23:03:34 ID:???<> "ドラゴン"なんかはまた流行ってもいい頃だよなぁ? 
  
 ああこの薄暗さと腐ったような香りがたまんねぇー 
 (10フィートのパイプを使って吸うのが通) <>
NPCさん<>sage<>2006/02/25(土) 23:51:34 ID:???<> 昔は演出アイテムを使ってキャラたてをしたもんだなぁ 
 パケモンで攻撃するという設定のバサラや、対人恐怖症で演神使わないと会話できないキャラとか。 
 女性に安産祈願と縁結びのお守りを配って歩くおばちゃんとか 
 今思うと随分房だなぁ <>
チャクラ厨<>sage<>2006/02/26(日) 00:09:32 ID:???<> ルルブ冒頭のニューロエイジ新聞みたいな記事とか、復活しねえかなあ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/26(日) 00:21:55 ID:???<> 冒頭に載ってた、いかがわしい広告っぽいマジックアイテムの宣伝が好きだったなぁ 
  <>
NPCさん<>sage<>2006/02/26(日) 00:51:33 ID:???<> 演神ってどの程度の効果なんだろうな? 
 使用中は自意識はないのだろうか? 
 同じカードを使うと同じ人格になるのだろうか? 
 そういや人格カードの内容と会話できたりした気がするな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/26(日) 02:15:57 ID:???<> インターフェイスが変わるんであって、記憶その他はそのままだから自意識はあるだろう。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/26(日) 22:45:41 ID:???<> >>202 
 >ゲストが27人いて管理が大変だけど、何ともないぜ! 
  
 今アクト、終わって帰ってきた。途中休憩ナシでぶっつづけで8hかかった。 
 ものすごい疲れたが、RL的にも楽しかったしプレイヤにも満足してもらえたのが嬉しかった。 
  
 久々にRRでやると、「有利」の概念が結構やばいものだったんだなぁと思った。 
 戦闘職でなくても、攻撃や防御の達成値がガンガン延びるからね。 
 Dだとそのへん考慮して、「有利」のシステムとか、安価で高性能のアウトフィットとか 
 技能のバランスを調整したんだな。 
  
 まあつまり何が言いたいかというと....RRもDも、それぞれ違った面でやっぱ面白いね。 
 2nd? すまねえ、持ってねえだ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/26(日) 22:46:25 ID:???<> お疲れ様。 
 でも、シーンとシーンの合間に休憩くらい取ってやれよ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/27(月) 00:03:48 ID:???<> そういやおまえらの鳥取のアクトの平均時間ってどんなもん? 
 My鳥取はだいたい3〜4時間。6時間越えるとだいたい集中力が持たずに、ダレてしまう事が多い 
 以前コンベでお邪魔したトコは8時間くらいでびっくりした記憶がある。 
 その時は新鮮味もあったし、マスタリングも素晴らしかったんでみっちり集中して出来たんだけどね <>
NPCさん<>sage<>2006/02/27(月) 01:09:23 ID:???<> PL3人だと3時間〜4時間。 
 でもPL4人になると5時間〜7時間に跳ね上がる。 
 何故だろう。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/27(月) 01:23:28 ID:???<> 合流が遅い(=単独行動と重複リサーチが発生する)からじゃね? <>
NPCさん<>sage<>2006/02/27(月) 02:37:38 ID:???<> 現在の鳥取では三〜四時間。 
 昔いた鳥取では普通に八時間やってた。 
 でも若かったのと何より面白かったのとであまり集中力が切れ 
 たりはしなかったと思う。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/27(月) 07:16:28 ID:???<> 同じく3〜4時間と少しかな。 
 長いシナリオとかだと6時間とか行くけど、割と休憩こまめに取ってるからそうだれないな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/27(月) 10:10:26 ID:???<> 3時間くらいに収めたいところだが、オンセなので4〜5時間になってしまう。未熟。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/27(月) 10:54:36 ID:???<> オンセならそんなもんさ <>
NPCさん<>sage<>2006/02/27(月) 14:12:15 ID:???<> オンセで3時間は神の領域。4〜5時間は許容の範囲。6時間はごく普通 
  
 8時間が長めで10時間から狂ってる地帯に突入。 
  
 せめて休憩はさめ。中断7回とかしてんじゃねーよ。 
 合計24時間以上のセッションとかやってらんね。 <>
チャクラ厨<>sage<>2006/02/27(月) 14:43:03 ID:???<> オンセでぶっ続け13時間っつーのも。内容とか以前に体が悲鳴を上げる。俺も老いたものよ。 
  
 それはさておき、N◎VAオンセはRLシーンやリサーチ内容をメモ帳か 
 らコピペするだけでも、大分違うぜ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/27(月) 15:19:39 ID:???<> >>219 
 それで「項目に無いから調べられません」って言われて調べたはずのことが「この項目にはありません」と何故か調べられなかったりするんだな? <>
NPCさん<>sage<>2006/02/27(月) 15:52:06 ID:???<> 「このアクトでは調べられません」 
 「このアクトには関係ありませんから」 
 「でも実はクロマクは○○だったんですよ!」 
 「しかもカゲムシャと入れ替わってて!」 
 「いいように踊らされていただけなんですね〜」 
 「EDで無力さを噛み締めて下さいね♪」 
  
 N◎VAってこういうゲームだとサークルのヤツが愚痴ってました。 
 ほんとですか? わかりません! 
  
 それはともかく、オフじゃN◎VAは短い方だと思いますけど。 
 だいたい2シナリオは1日に遊んでますね。 
 シナリオが毎度マンネリパターン化してますけど…… <>
NPCさん<>sage<>2006/02/27(月) 15:56:07 ID:???<> >>221 
 自分の大事な友達にそういう誤解を抱かせてしまったのなら、へらへら笑ってないで恥じ入って、 
 ちゃんとしたアクトをやってやれ。マンネリパターン化しているならなおのことだ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/27(月) 16:51:06 ID:???<> >>221 
 何その吟遊詩人RL <>
NPCさん<>sage<>2006/02/27(月) 17:19:20 ID:???<> >>221 
 量より質。だいたい二つ目のアクトって、皆疲れててグデグデになりがちだし。 
 欲張らずに、一本目が終わったあとは感想を言い合ったり駄弁ったりして次につなげるのがいいん 
 じゃなかろうか。 
  
 流れ切って質問したいんですが、『[対決:不可]の物理攻撃にリアクションできるようになる』特技の 
 効果って、 
  
 1 <陽炎化><獣の気>など、リアクションを封じる特技の効果を打ち消す 
 2 <無明剣><跳弾>など、リアクションに特定技能の組み合わせを要求する特技の効果を打ち消す 
 3 <パワーサージ><元力>など、そもそも<白兵>や<運動>でリアクションできない物理攻撃でもリアクションできる 
  
 のどれにあたるんでしょうか。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/27(月) 17:23:25 ID:???<> >>224 
  1 つまり、対決の欄に不可と書かれている特技を組み合わせた行動にリアクション出来るってことで良いと思う。 <>
聖マルク<>sage<>2006/02/27(月) 17:23:38 ID:???<> >224 
 書いてあるそのまま。「対決:不可」と書いてある特技を組み合わせた攻撃にリアクションできる。 
 逆に言えば「対決:不可」でない攻撃に対しては組み合わせても意味がない。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/27(月) 19:51:34 ID:???<> 遅レス。 
 オンセの時間は4〜5が普通で、6が長くて、3以下が理想値だと思ってた自分。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/27(月) 21:33:58 ID:???<> オンセはやったことないから知らんがカジュアルだとPL4〜5人で8時間くらい。 
 で、食事やらなにやらで1〜2時間くらい。あわせて10時間弱。 <>
チャクラ厨<>sage<>2006/02/27(月) 22:22:18 ID:???<> >>227 
 結構、そういう結論に落ち着くよな。 
 昼間に何かしら抱えた人間が、夜IRCに繋ぐとして、一日3〜5時間。 
  
 オンセ鳥取を語らせて貰うに、延長や中断でのスケジュール圧迫を嫌って、1セッションを3〜5 
 時間で済ますのが美徳だったりする。 
  
 オフでもやっぱ3〜5時間かなあ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/28(火) 01:02:30 ID:???<> >>226 
 そうなのか…… 経験点50点払ってまで<獣の気>2Lv取る意味あんまりなさそうだなぁ…… 
 スタイルにヒルコ入れて、ヒルコ特技取らないのもアレかと思ったんで <>
NPCさん<>sage<>2006/02/28(火) 01:04:59 ID:???<> >>230 
 >獣の気 
 RLに対策される系の鳥取の人か? 
 俺の鳥取(とSSS)ではリアクションできるゲストが滅多に出てこないので大活躍だぞ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/28(火) 01:06:09 ID:???<> 4レベル取って全部対決不可、とかやらなきゃ対策はされないだろうさ。 
 1レベルだけ取って決め技にするとかしておけば。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/28(火) 01:42:38 ID:???<> >>231 
 「そういやさっきこいつ、クラブとダイヤで<知覚>判定失敗して手札回してたな。 
  よし、経験点払って<跳弾>取ります。これでリアクションできまい」 
 RL「さっきまでのリアクションコンボに<知覚>を足して、クラブのエースで達成値25! 
  じゃあ手札からメジャーいきますよ」 
  
 こんな感じ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/28(火) 02:57:27 ID:???<> >>233 
 それはRLがデータを途中で改変してるって意味だよね? <>
NPCさん<>sage<>2006/02/28(火) 07:49:59 ID:???<> <※獣の気>なら、特技でリアクションはされてもダメージ軽減不可の効果は残るぞ。 
 ……まあ、〈鬼の爪〉とか〈霞斬り〉の方が安いのは変わらないが <>
NPCさん<>sage<>2006/02/28(火) 08:25:20 ID:???<> 正直<※領域>の方が役に立ちそうだし <>
NPCさん<>sage<>2006/02/28(火) 08:46:30 ID:???<> >>236 
 そりゃないだろ。達成値+1に25経験点は重すぎ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/28(火) 09:33:15 ID:???<> 奥義取るなら…って事か? <>
チャクラ厨<>sage<>2006/02/28(火) 10:26:23 ID:???<> >>230 
 戦闘用なヒルコ特技なら、<咆哮>あたり使いであるんじゃねえかなあ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/28(火) 10:34:35 ID:???<> >234 
 余計な技能組んだせいで余計なサイバーウェアの効果で[達成値]があがっちまったんだろ? 
 やぶへびって奴じゃないのか <>
NPCさん<>sage<>2006/02/28(火) 11:02:52 ID:???<> >>233 
 つくづくN◎VAって大味に造られてるよなあ…と思わされる光景だな。 
 神業といい、技能のバランスといい、何らかのラインを踏み越えると出来レース色が濃厚になる。。 
  <>
NPCさん<>sage<>2006/02/28(火) 11:10:25 ID:???<> そんなもん大概のゲームがそうだよ。 
 GMがこっそり敵のHP水増ししたり特技増やしたりなんていくらでもできる。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/28(火) 11:17:29 ID:???<> ミミールを使うか使わないかでRLの良心が判断できる。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/28(火) 11:21:49 ID:???<> >>240 
 それ以上に、さっきまでなかったと思われる技能欄が埋まってる希ガス <>
NPCさん<>sage<>2006/02/28(火) 11:25:02 ID:???<> >>240 
 >クラブとダイヤで<知覚>判定失敗して手札回してたな。 
  
 >さっきまでのリアクションコンボに<知覚>を足して、クラブのエースで達成値25! 
  
 さっきまでクラブで知覚を取っていなかったゲストがクラブで知覚判定したんじゃないの? <>
NPCさん<>sage<>2006/02/28(火) 11:26:18 ID:???<> >>243 
 ミミール出しただけで嫌な顔をするような鳥取? 
 もっとRLを信頼したほうがいいんじゃない。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/28(火) 11:40:38 ID:???<> その辺の匙加減は大事だね。 
 俺の鳥取でもリサーチ中に相手がミミール持ちだと気づいた瞬間にアクト崩壊に走るPLがいる。 
 うっかりミミール持ちを出したシナリオのカット進行中に天罰で自殺されたときは俺がリアクションできなかった。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/28(火) 11:41:17 ID:???<> 「でも」っていうか「には」だな。失礼 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/28(火) 11:45:51 ID:???<> >>246 
 ミミールはいろんな意味でバランスをあっけなく壊すからだよ。 
 神業だけじゃなくて。 <>
チャクラ厨<>sage<>2006/02/28(火) 11:47:12 ID:???<> RLが無限リソースでいい気になったり何かをごり押ししたという愚痴は、何度か聞いたな。 
 その愚痴は話し半分にしても、理論上不可能でもないので、慣れたRLには自覚して欲しいところ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/28(火) 12:02:26 ID:???<> ミミール持ちがいると神業以外にも色々崩れる。 
 まずアクションランクのバランスが崩れる。 
 補うために零式(orタケミカヅチ)か〈※禅銃〉〈※二天一流〉なんかが必要になる。 
  
 AR激増系が出てくると、戦略が崩れる。 
 高達成値&高ダメージが要求されて、AR削り系のキャストが無力化される。 
  
 最終的に、参加したキャストが空洞化した気分になってしまう。 
  
 と言うのがミミール嫌いな俺の言い分。 <>
251<>sage<>2006/02/28(火) 12:08:09 ID:???<> …悪い、話が飛躍しすぎた。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/28(火) 12:31:24 ID:???<> いや、気持ちはわかる。スゲェわかる。 
 そういう状況の中でメイクアップキャストを使わされると、特にそう思う。 <>
251<>sage<>2006/02/28(火) 12:35:11 ID:???<> >>233で言ってた対策系RLもそうだけどさ、 
 「お前は俺達に何をやらせたいの?」といつも思う。 
 「お前の満足行く形以外での決着は認めないんだろ?」と。 
  
 でも俺はルール信奉者。だから「RL>>>ルールブック」は必ず守る。 
 途中でゲームを投げたりしない。最後までプレイする。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/28(火) 13:04:50 ID:???<> >>254 
 経験点が1点入るもんナ <>
NPCさん<>sage<>2006/02/28(火) 13:08:27 ID:???<> >>255 
 そうそう…って、違うよ! <>
NPCさん<>sage<>2006/02/28(火) 13:29:38 ID:???<> >>247 
 うちの火星でミミールが出たときに、「ミミール持ってるから倒せない」って発想になることはないな。 
 リサーチで追加の神業がわかるし、単に緊張感を増す方法のひとつ。 
 ゲストをたくさん扱うのが面倒だから好きってRLがいるけど、それに不満とかないな。 
 戦闘やバランスが厳しいことに直結するわけでもないしなぁ。 
  
 たとえば、メデューサとか、もうデータのわかっているゲストにアクセントとして付けたり、 
 殺し神業しかなくてあっさり終わってしまうゲストについたり、とか。 
 ま、選択肢のひとつとして普通に使われてるけど。 
 ていうか、それはPLの反応がおかしすぎるんじゃ? 
  <>
247<>sage<>2006/02/28(火) 13:32:50 ID:???<> 世の中には過剰反応する人もいるってことを言いたかったんです… <>
NPCさん<>sage<>2006/02/28(火) 13:33:11 ID:???<> 247が捏造でないならPLが頭おかしいだけ。マジレスするのもアホらしい <>
NPCさん<>sage<>2006/02/28(火) 13:33:57 ID:???<> そんな火病PLを例に出されても特殊すぎて意味がないと思うんだけど? <>
251<>sage<>2006/02/28(火) 13:34:31 ID:???<> >>257 
 >>247は反応が極端すぎるだけだと思う。 
 多分それぞれのプレイヤーの中で線引きがあるんだろうさ。 
  
 「公式(SSS)で出たからオッケー」 
 「公式(SSS)だけに許されるインチキ」 
  
 途中でゲームを投げるのは良くない。それは間違いない。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/28(火) 13:36:01 ID:???<> でもアクトが猛烈につまらんときに、PLに抵抗するなっつうのもどうよ。 
 ファビョられるにはファビョられるだけの理由があるんじゃね? 
 オレならそこまでミミール嫌いな友達相手にミミールは出さないよ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/28(火) 13:37:43 ID:???<> >>251 
 なんでそういう発想になるのかよくわからんのだが? 
 26種類の神業のどれが追加され、 
 元のゲストのスタイルは何で、 
 アクトのどこで神業を使用し、 
 どんな特技や装備を持っているのか、 
 によってまったく現象が違うのに、イメージだけで叩いてるようにしか見えんよ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/28(火) 13:38:47 ID:???<> >>262 
 ミミールを出しただけでそこまで火病るPLはどう考えても正当化できないと思う <>
NPCさん<>sage<>2006/02/28(火) 13:44:07 ID:???<> ミミール嫌いな人ってなんかヒステリックだよねw 
 スリードッグナイトの時はそうでもなかったけど、SSSで出たら急に暴れたよなぁ。 
 そもそもゲストのデータや数がRLの任意である以上、そこに過敏に反応する理由がわからん。 
 どんなゲストでも神業で殺せるのがよかったのか? 
 大物にはゲストのカブトやカタナがついてくるのがデフォだから特に気にならなかったけどね。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/28(火) 13:45:47 ID:???<> Rの頃の2nd厨やオフィシャル嫌い厨が暴れたくて食いついただけだとおも <>
NPCさん<>sage<>2006/02/28(火) 13:55:14 ID:???<> >>263 
 話が飛躍しすぎたと本人もすでに反省しているのにそんな追い討ちをかけることもあるまい <>
NPCさん<>sage<>2006/02/28(火) 13:55:19 ID:???<> >>263 
 どれが追加されても基本的に同じ。 
 減ったゲストの人数×2〜3枚のアクションランクが無くなるから 
 それを補うために何かしらの手段が必要。 
  
 あるいは、通常攻撃で削られる事を前提に多めの防御系神業。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/28(火) 13:55:59 ID:???<> >>262俺ならそんなことでファビョる友達はいらないw <>
NPCさん<>sage<>2006/02/28(火) 13:57:53 ID:???<> 「ミミール」って名前がダメだったんじゃないか? 
 「ミミ」のあたりとか。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/28(火) 13:59:52 ID:???<> 「ミ」はゲシュタルト崩壊しやすいしな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/28(火) 14:02:15 ID:???<> ミミールは絶対の正義になりました。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/28(火) 14:05:21 ID:???<> >>272 
 誰もそんなこといってねえしw 
 ツールのひとつなのに、使い道じゃなくて存在に過剰反応するのがおかしいって話。 
  
 >>263 
 ダウト。情報系神業や、ゲストvsゲストでの神業消費をまったく想定していない。 
 アクションランクは装備や特技追加できる。 
 それにゲストのアクションランクが増えたらキャストが対抗して増やさなきゃいけないって話にまったく繋がってない <>
NPCさん<>sage<>2006/02/28(火) 14:06:51 ID:???<> 過剰反応するおかしなプレイヤーには配慮しなくていい、ってのはオモロGMの常套句だよな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/28(火) 14:11:01 ID:???<> >>274 
 何に過剰反応しているか、どう過剰反応しているかによるな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/28(火) 14:12:36 ID:???<> >>275 
 それについては同意。 
 で、カジュアルなら相手の好みを考えてシナリオ作ったほうがよろしかろ。 
 他のプレイヤーの不愉快なサインは見逃さないほうがいいと思う。 
 それはシステムどうこうの問題ではなくて、娯楽としての問題だからね。 <>
251<>sage<>2006/02/28(火) 14:13:51 ID:???<> 使い方だとは思う。 
 ただ、その使い方がダメなRLを量産してるからミミールが嫌いだ。 
  
 GFでもミミールは強敵を演出するためのいい手段だ、とは言ってるが 
 ミミールを使う時の注意点なんかはほとんど触れてないしな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/28(火) 14:17:12 ID:???<> >>276 
 「零式が嫌いだから、零式機械化兵が出てきたら自殺」 
 「浄化派が嫌いだから、浄化派が出てきたら自殺」 
 あー、そういえば浄化派嫌いって人もいっぱいいたよね、昔。 
  
 >>277 
 量産ねぇ。まあ俺は見たことないですけど。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/28(火) 14:19:46 ID:???<> >>274 
 過剰反応って>>263=>>273=>>278の事? <>
NPCさん<>sage<>2006/02/28(火) 14:20:52 ID:???<> とりあえずプレアクト以前の段階として、好みがわかるなら話し合っておくにこしたことはないよね。 
 それ以上の話ではないと思う。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/28(火) 15:10:04 ID:???<> >>247 じゃないが天使の一族でカット開始直後に即死された件について。しかも霧散、社会戦で使って残ってねーでやんの。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/28(火) 15:11:10 ID:???<> >>263 
 >なんでそういう発想になるのかよくわからんのだが?  
 >26種類の神業のどれが追加され、  
 >元のゲストのスタイルは何で、  
 >アクトのどこで神業を使用し、  
 >どんな特技や装備を持っているのか、  
 >によってまったく現象が違うのに、イメージだけで叩いてるようにしか見えんよ。  
  
 そんなプレイがしたいわけじゃないから。パズルなんかやりたくもないよ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/28(火) 15:14:27 ID:???<> 昔じゃないけど今も浄化派が嫌いです。 
 アクトの敵が浄化派ばっかで似非アストラルなアクトばっかで 
 意味不明なことで毎回世界の危機に。 
  
 浄化派でも地味なテロや布教活動もあるんでしょうが 
 鳥取じゃ常に怪獣大決戦。 
 しかも常にクロマクには手を得出せない。 
 激萎え。 
  
 最近このシステムでPLやる割合がぐんと減りました。 
 企業戦争のが好きなんだけど、漏れ以外そういうRLしてくんないんだもん…… <>
NPCさん<>sage<>2006/02/28(火) 15:16:53 ID:???<> >>283 
 それは浄化派のせいではなくて、浄化派を好んで扱うキミの周りの厨RLのせいだね。 
 彼らが企業戦争をやっても、たぶん結果は同じだよ。 
 ネタのせいにして周囲を憎んでも、あまりいい結果にはならないぞ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/28(火) 15:18:33 ID:???<> orz <>
NPCさん<>sage<>2006/02/28(火) 15:21:51 ID:???<> うちの鳥取ではアストラル分を異能使いとD&Dに振り分ける事でN◎VAから電脳と企業の世界を取り戻したぞ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/28(火) 15:22:15 ID:???<> オラがミミールが嫌いな理由:PLの神業を無理に消費させようというふうに見えるから <>
NPCさん<>sage<>2006/02/28(火) 15:42:24 ID:???<> >>282 
 ? 全然違うことを言ってるように見えるぞ <>
NPCさん<>sage<>2006/02/28(火) 16:17:42 ID:???<> >>287 
 なんで嫌いかっつーのはあんま関係ないわけよ。 
 嫌いだからどうするのかってのが問題なわけで。 <>
251<>sage<>2006/02/28(火) 16:23:11 ID:???<> >>289 
 自分では使わない。 
 他人が出した時には文句は言わない。 
 友人にはあんまり好きじゃない事は言っておく。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/28(火) 16:56:37 ID:???<> アストラル対応なクロマク作ればいーじゃなーい <>
NPCさん<>sage<>2006/02/28(火) 17:19:08 ID:???<> 俺はデータ的パズルみたいな楽しみをN◎VAに求めてるから 
 (0経験点で遊びを入れつつ使えるレベルのキャストを! とか)、 
 ミミールが出てくると特技や使われた神業からスタイルや残り神業を類推、という、 
 俺が個人的に思うところのN◎VAの楽しい部分の1つがスポイルされてちょっと不満。 
  <>
NPCさん<>sage<>2006/02/28(火) 19:13:34 ID:???<> 空気を読まずに質問なんだけど 
 封印技能の解除って1経験点ごとに一つの技能が封印解除されるの? 
 それとも1経験点消費すれば全ての技能が封印解除される? 
  
 その辺の記述が見当たらなくてさ・・・。 <>
チャクラ厨<>sage<>2006/02/28(火) 19:17:06 ID:???<> RLとして裁定する時は全部、PLとして宣言する時は一つぐらいに思っておけば多分揉めない。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/28(火) 19:27:19 ID:???<> 1特技/点、と裁定してる。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/28(火) 19:39:30 ID:???<> スタイルの推測なんてミミール入ってたって出来るが。 
 難易度は上がるがな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/28(火) 19:44:47 ID:???<> はぁ? 
 じゃあてめぇがルーラーやれよ。 
 ゲストを何人も管理してられっかっての。 
 ミミールの便利さがわからねーってのはRLやったことがないんですかー? ぼくちん? <>
NPCさん<>sage<>2006/02/28(火) 19:46:01 ID:???<> >>297 
 下手な煽りだなあ。 
 ミミール使ったことはないが(使うのを否定する気もないが)、1stからずっとRLやってるよ。 
 心配するな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/28(火) 19:57:29 ID:???<> まあ茶でものんでおちつこう。 
 つ旦旦旦旦旦旦旦 
 多いが気にするな。 
  
 ゲストデータなんて自分の使い慣れてるスタイル使うか 
 神業のみゲストにするかだなあ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/28(火) 19:57:33 ID:???<> 俺がミミール嫌いな理由:装備だとか言ってるくせに≪天変地異≫で壊せないから <>
NPCさん<>sage<>2006/02/28(火) 19:58:29 ID:???<> ここは>>297によるミミール講座を静聴するスレになりました。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/28(火) 20:02:58 ID:???<> 何人も、って神業増やすだけなら神業持ちエキストラでいいじゃん。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/28(火) 20:10:06 ID:???<> >>302 
 ミミールってのはつまりそれのことだ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/28(火) 20:10:35 ID:???<> >>303 
 でも不思議なことに攻撃対象にならないんだよな。納得いかねえ。 <>
チャクラ厨<>sage<>2006/02/28(火) 20:29:49 ID:???<> ミミールの数だけ、PLの経験点増えたりしねえかなあ 
 【カオスフレアのルールブックを眺めつつ】 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/28(火) 20:31:23 ID:???<> カオスフレアやってりゃいーじゃん。帰れよ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/02/28(火) 21:13:49 ID:???<> ミミールはなぁ・・・ 
 クライマックスに入ってからどうも神業がおかしいぞ?と言う感じで聞いてみると 
 「ミミールですから」としかいわないRLがいるMY火星。 
  
 情報すらないからパズルにすらならないのですガー <>
NPCさん<>sage<>2006/02/28(火) 21:21:49 ID:???<> そんなRLならミミールなんて関係なくパズルなんて成立だろw <>
NPCさん<>sage<>2006/02/28(火) 21:44:55 ID:???<> ×成立 ○不成立 
 orz <>
NPCさん<>sage<>2006/03/01(水) 00:53:48 ID:???<> >303 
 エキストラって事は、宣言だけで殺せるんだな? 
  
 ……ところで、ヒルコSSSの結果投稿ってもう募集終了したんだっけ? <>
NPCさん<>sage<>2006/03/01(水) 03:17:38 ID:???<> >310 
 プロット一枚使うがな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/01(水) 05:38:45 ID:???<> >>310 
  
 今月末までイケるぜ <>
NPCさん<>sage<>2006/03/01(水) 21:29:08 ID:???<> ヒルコSSSで気づいたんだけど、もうマイナスアルカナとか増えることはないのかな? 
  
 Dになってから、やたら<元力>やら<血脈>やらが乱造されたけど 
 その労力で別のスタイル一個くらい作った方が良かったんじゃないかって気がする。 
 効果がかぶった特技が多かったり、元力が扱いづらくなってたりしてるしね。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/01(水) 21:38:26 ID:???<> ストレイライト見たときに余りの別項目具合から、義体専門のスタイルを作れば良いのにとは思った。 
 ニューロかチャクラの逆位置あたりで。 
 誰でも義体が使えるようにという意図もわかるんだが、ニューロやアラシは専門スタイルとして存在する訳だし。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/01(水) 21:41:31 ID:???<> タップやヴィークルはどのスタイルでも使えるだろ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/01(水) 21:59:02 ID:???<> >>313 
 効果かぶった特技を持ってる別スタイルの方が必要なくないか? <>
NPCさん <>sage<>2006/03/01(水) 22:03:04 ID:???<> >>315 
 カブトワリやカタナってなんのためにあるんだろうな。 
 白兵武器や射撃武器なんてどのスタイルでも使えるのに。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/01(水) 22:14:11 ID:???<> >317 
 《死の舞踏》や《とどめの一撃》のために。 
 とまで言うと言い過ぎか。とどめの一撃は射撃武器が必要だし。 <>
314<>sage<>2006/03/01(水) 23:27:30 ID:???<> 315にレスを返そうとしたら、317が既にやっていた。サンクス。 
 つまり言いたかったのは、射撃武器に特化するとカブトワリ、タップに特化するとニューロといったように、あれだけページ量多く費やす(=N◎VAにおいて特徴的なアウトフィットとなる)なら義体に特化したスタイルは存在しても良いんじゃないかなあ、という事。 
 分かりにくくてすまん。 
  <>
NPCさん<>sage<>2006/03/01(水) 23:45:38 ID:???<> 義体に特化して、何をするのかがあんまりイメージが湧かんのだが、どういうことができるんだ? 
 特に神業。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/01(水) 23:49:19 ID:???<> 何か色んなスタイルを喰ってしまいそうだな <>
NPCさん<>sage<>2006/03/02(木) 00:26:57 ID:???<> 元力:器物で義体を指定すれば十分だと思う。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/02(木) 00:58:40 ID:???<> >義体特化 
 奥歯に仕込んだ加速装置を起動させたりするんじゃないか? <>
NPCさん<>sage<>2006/03/02(木) 03:02:32 ID:???<> 今でさえ義体オプション多くて強いのに、この上さらに特技で増強しろと・・・。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/02(木) 03:07:23 ID:???<> カタナは〈白兵〉特化、カブトワリは〈射撃〉特化。義体使いはどんな一般技能を扱うの? <>
NPCさん<>sage<>2006/03/02(木) 03:21:51 ID:???<> <運動>じゃね? <>
NPCさん<>sage<>2006/03/02(木) 03:23:52 ID:???<> >326 
 カゲとかぶんない? <>
NPCさん<>sage<>2006/03/02(木) 03:25:13 ID:???<> 別にカリスマとミストレスとマネキンが〈交渉〉してるんだしよくね? <>
NPCさん<>sage<>2006/03/02(木) 03:31:10 ID:???<> カゲは<運動><白兵><射撃><隠密>さらにブランチで<知覚>までなんでもござれ 
 強いて言えば<隠密>特化 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/02(木) 03:41:00 ID:???<> 神業が即死系じゃない事だけが僅かな良心だな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/02(木) 03:41:40 ID:???<> なるほど、わかった。 
 カゲの逆位置で万能戦闘系になるんだな? <>
ニオファイト<>sage<>2006/03/02(木) 03:45:13 ID:???<> >330 
 その分、汎用性がかなり高いですけどね。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/02(木) 04:16:01 ID:???<> −]Vマシン(魔神) 
  
 神業≪機皇の掌(ゴッドハンド)≫ 
 あなたが判定を行った際に宣言する。 
 その判定は成立、否成立や達成値に関わらず成功となり、神業のみリアクション可能とする。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/02(木) 04:28:09 ID:???<> 差分値とかどうすんの? <>
NPCさん<>sage<>2006/03/02(木) 04:38:06 ID:???<> 訂正 
  
 その判定は一切の条件(判定の正否や達成値、距離、ダメージ、認識の有無、対象の意志など)によらず成功となり、神業以外でこの判定に干渉する(リアクションの他、達成値を下げたり、ダメージ軽減をしたりなど)ことはできない。 
 また、この神業によりダメージを与えた場合、神業以外では治療できない。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/02(木) 04:40:35 ID:???<> 追加 
  
 達成値が足りない場合、差分値は0として扱う。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/02(木) 11:49:21 ID:???<> 負数番号のアギトも忘れないで下さいね。爆発物の達人ですから。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/02(木) 12:15:44 ID:???<> カードで判定するN◎VAだとあんまり役に立たなさそうな神業だな。強くてもアレだけど。 
 それと、経験点取得の条件は? <>
NPCさん<>sage<>2006/03/02(木) 14:12:07 ID:???<> この神業により何かが始まったら、「上手く使った」として経験点をもらって良い。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/02(木) 14:17:09 ID:???<> 訂正 
  
 何かが始まった、あるいは終わったら <>
NPCさん<>sage<>2006/03/02(木) 14:27:35 ID:???<> ちなみに、舞台裏のキャラクターも対象にできる。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/02(木) 14:58:36 ID:???<> >>335 
 それ何て《不可視》? <>
NPCさん<>sage<>2006/03/02(木) 19:44:13 ID:???<> なんつーか、義体使いというスタイルが見えてこない神業だな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/02(木) 19:50:29 ID:???<> 義体使いというスタイルの必要性がないからな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/02(木) 19:53:19 ID:???<> 義体はもう珍しいものじゃなくなったからな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/02(木) 20:44:32 ID:???<> 神業≪機械昇華(オフシフト)≫  
 感覚を遮断し何も感じなくし、必要ならば自らを外部装置へと移動する神業。 
 自分を対象にした全てのダメージをひとつ無効にする。 
 ただし、全ての場合において無効になるのは自分のダメージのみである。 
 例えば範囲攻撃に対して使ったとしても無効になるのは自分へのダメージのみである。 
 外部装置とは自分と同じ性能を持ったもう一つの義体である。 
  
  
  
  
  
 強すぎるかな? <>
NPCさん<>sage<>2006/03/02(木) 21:46:08 ID:???<> 劣化《守護神》? <>
NPCさん<>sage<>2006/03/02(木) 21:58:19 ID:???<> むしろ劣化<<霧散>>じゃないか? <>
346<>sage<>2006/03/02(木) 22:18:29 ID:???<> 防御系は何個あっても困らないかなと思ったので… <>
314<>sage<>2006/03/02(木) 22:53:09 ID:???<> 義体使いに関して意外に反応が多くて驚いた。 
 ただ本音を言えばいまさら義体使いのみでスタイルを作るのは無いなあと自分自身でも感じてる。 
 タイミング的にはストレイライトで義体ルールをまとめた時にあの膨大なオプションの幾つかをスタイルとしてまとめておけば美しかったのではないだろうかと思う。 
  
 あえて蛇足をつければ、義体にとどまらず機械全般を表すスタイルは需要価値があると思う。 
 自我に目覚めたバディとか、多分設定的にマイナスナンバーで問題ないはず。 
 というかナイト2000をやるのに<魔器の一族>をとりたくないだけなんだがw <>
NPCさん<>sage<>2006/03/02(木) 22:53:54 ID:???<> アラシのブランチでいけるだろ。 <>
NPCさん <>sage<>2006/03/02(木) 22:54:28 ID:???<> つブランチ:アイアンメイデン <>
314<>sage<>2006/03/02(木) 22:59:53 ID:???<> 協調行動ができない <>
NPCさん<>sage<>2006/03/02(木) 23:03:51 ID:???<> 演出でやっとけ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/02(木) 23:11:31 ID:???<> つーか協調行動したいんなら魔器とれよ(笑) <>
NPCさん<>sage<>2006/03/02(木) 23:35:31 ID:???<> 義体使いというスタイルのくくりだけだと、N◎VAでは結構重要な 
 「どんな生き方をしてるか」が見えてきにくい気がする。 
 そのへんを明確にして、「義体」を使うことで生まれるバックグラウンドを 
 定めればスタイルとして作ることができるかもしれない。 
  
 例えば 
 アラシはヴィークルを駆って戦い抜くってのが生き様。 
 アギトは大量殺戮兵器を使って、ビルやら人やらをぶっ飛ばすのがスタイルだし。 
  
 私的には今更いっても詮無いことだけど 
 <エニグマ>使いはスタイル1枠あってもよかったんじゃないかな。 
 スタンド使い、式神、デビルサマナー....etc 
 技能の枠を広げて色々な使い方や、演出が出来るようにするの。 
  
 スタイルとしての概要は「自らの半身となるエニグマを使役して目的を達成する」異能力者って感じで。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/03(金) 01:57:33 ID:???<> 今度出るGF別冊の『井上純弌の地平』に、稲葉RLのN◎VAリプレイが乗るそうだが…… 
  
 井上純弌と稲葉吉彰って水と油もいいところだと思うがどうなんだろう。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/03(金) 02:21:39 ID:???<> 流れを切って悪いがN◎VA世界って同性結婚できたよな? <>
NPCさん<>sage<>2006/03/03(金) 02:43:06 ID:???<> 行政制度としての結婚はなさそうな気がする。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/03(金) 02:43:38 ID:???<> あ、新星市には、ってことね。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/03(金) 02:45:21 ID:???<> 記述があった覚えはない。好きにしたらいいんじゃね? 
 ちなみに漏れのN◎VAにはある。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/03(金) 12:41:10 ID:???<> 攻殻とか見てると義体使いは充分個性的な生き様を持ってるような気がする。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/03(金) 12:46:03 ID:???<> それだと義体はニューロの特権で終わるけどね。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/03(金) 12:47:46 ID:???<> ぶっちゃけその通りだろ? 
 義体使いってブランチがあるくらいなんだし。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/03(金) 12:57:22 ID:???<> >362 
 ニューロか、あるいは強化されたカタナやカブトという印象しかないが…… <>
NPCさん<>sage<>2006/03/03(金) 13:56:50 ID:???<> >義体使い 
 まぁ、義体関連のルールは、もうシステムの中に組み込まれちゃってるからねぇ。 
 ここまで充実することがわかってたら、別のスタイルにしたほうが面白かろうとは思う。 
  
 でも、現状で新スタイルになることは無いだろうね。 
 版上げした時に期待かな? 
  
  
 エニグマ使いも、言われてみれば充分新スタイル 
 として独立できるポテンシャルがあるとは思う。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/03(金) 14:38:59 ID:???<> とはいえ、義体高いから…… 
 初期経験点キャストの義体使いなんて、それこそ『義体着てるだけ』になりかねない。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/03(金) 15:12:39 ID:???<> スタイルの分類や名前が全面見直しになったりしないもんかね <>
NPCさん<>sage<>2006/03/03(金) 16:03:50 ID:???<> >367 
 義体使いがスタイルになれば 
 アウトフィットとしての義体は相対的に安く(弱く)なると思うよ。 
  
 カタナにとっての剣、カブトワリにとっての銃くらいな感じに。 
  
 義体能力を最大限に引き出す(強化する)には 
 義体使いのスタイルの特技が必要ってな具合。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/03(金) 16:16:29 ID:???<> アレェ? 兵器の値段が…… 
  
 まぁ、相対的には安いんだろうが、タタラで組まされても弄れねーっつの。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/03(金) 19:13:44 ID:???<> N◎VAのシナリオの王道ってどういうものかな? 
 例えばソードワールドだと村外れの洞窟に住み着いたゴブリンを退治・・・みたいなのが初心者向けの王道シナリオっぽいけど、 
 N◎VA初心者の王道シナリオっいてうのがいまいち良くわからない・・・。 
  
 ルールブックなんかに載ってるシナリオ見ると陰謀やら過去の因縁やらで話が込み入ってるけど、 
 そういうモノを作らないとダメなのかね? <>
NPCさん<>sage<>2006/03/03(金) 19:40:59 ID:???<> >>371 
 馴れるまで公式シナリオをやるのがおすすめ。 
 いやほんとに。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/03(金) 20:12:40 ID:???<> なんかきな臭い動きがあるっぽいぞ 
 →調べたところ、それは(浄化派|テラウェア|軌道千早|その他適当な敵対組織)の陰謀だということがわかった 
  →実行部隊が動いた。大混乱に陥るN◎VA 
   →その手先を倒せ! 
  
 ってところか。細かいところやPC3以降の見せ場は場合によるね。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/03(金) 20:38:25 ID:???<> 木曜洋画劇場を参考にすれば良いんじゃね? <>
NPCさん<>sage<>2006/03/03(金) 20:54:08 ID:???<> とりあえずなんか事件があって、それにカブキとカタナと 
 クグツとイヌとトーキーがどう絡んでいくかまで出来れば、シナリオの5割は完成している。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/03(金) 21:22:55 ID:???<> >>371 
 陰謀といってもそんな大それた物じゃなくていいと思うが。 
  
 家の乗っ取りをたくらむ伯父によって暗殺されかかるものの(←この辺陰謀) 
 何とか逃げ延びて当主の座を取り戻そうとするヒロイン○○と協力するキャストたち、とか。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/03(金) 23:30:13 ID:???<> >>375 
 なぜカブキ? <>
NPCさん<>sage<>2006/03/03(金) 23:33:50 ID:???<> カブトと間違えたと推測。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/03(金) 23:35:33 ID:???<> 彼のシナリオでは舞台がいつも歌舞伎町だからと推測。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/03(金) 23:48:59 ID:???<> >>369 
 だから、義体使いっていう生き方を提示できない限りスタイル足りえないんだってば。 
  
 イメージするに、ちょっとクロマクっぽいやつではないかと思われ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/03(金) 23:57:34 ID:???<> 義体使いっつうと真っ先に思い浮かぶのは攻殻の素子だけど、アレはどっちかっつうとニューロだしな。 
  <>
NPCさん<>sage<>2006/03/04(土) 00:21:37 ID:???<> サポート記事を読んだんだが発掘屋って具体的になんだ? 
 あと電脳凶手になんかニューロエイジっぽいルビつけようぜ 
  <>
NPCさん<>sage<>2006/03/04(土) 00:24:27 ID:???<> サイバーアサシン <>
NPCさん<>sage<>2006/03/04(土) 00:51:44 ID:???<> >発掘屋 
 通常の方法ではアクセスできなくなってしまった情報とか、 
 ストリームの流れに埋もれてしまった情報やプログラムを見つけて 
 回収するのを生業にしてるニューロ、とか。 
 一見重要ではないが、レアな情報をたくさん持ってるってとこかな? 
  
 >電脳凶手のルビ 
 ブラックウィドウとか、スパイダーとかでどうよ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/04(土) 00:57:02 ID:???<> >371 
 知り合いの少女に久しぶりに会ったら少女は魔法少女になってた 
 変身しつつ「愛が足りないの」と悪人を倒す少女 
 しかし少女はある企業が秘密裏に改造した量産型魔法少女だった 
 悪人と思ってたのはその企業に具合の悪い人物ばかり 
 連続少女行方不明事件を追っていたイヌと協力してうんぬん 
  
  
 基本構造は付属シナリオと同じ <>
NPCさん<>sage<>2006/03/04(土) 01:23:11 ID:???<> >380 
 本来の肉体を捨て、機械仕掛けの身体に自らの存在を委ね 
 その機械仕掛けの身体すら、彼らにとっては器でしかなく、絶対的なモノではない。 
  
 ある意味、精神(魂)と肉体(器)の関係を突き詰めるうえで、SF的には義体っていうテーマは非常に興味深い。 
  
 むしろ「義体使い」ではなくって何らかの理由で本来の自分の肉体を捨てて 
 「義体」に入った人々って括りなら、十分スタイルとして成り立つんじゃないかね。 
  
 社会的にはヒトであると認められているものの、その身体能力は人間の限界 
 を超えていて、生物学的には脳以外はヒトではない、器械と生物のキメラ。 
  
 ようは、迫害されないヒルコだね。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/04(土) 01:42:18 ID:???<> > 電脳凶手のルビ  
 「Chir Shot (シャアショ)」 とか。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/04(土) 02:12:55 ID:???<> 肉体を「容れ物」としてしか認識できない人々 
  
 これなら義体に限られない。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/04(土) 02:18:21 ID:???<> 肉体なんざ血袋かクソ袋だしな! <>
NPCさん<>sage<>2006/03/04(土) 02:21:37 ID:???<> 臓器袋でもあるぞ <>
アマいもん<>sage @戦車に乗せてすみません先輩…<>2006/03/04(土) 03:43:26 ID:???<> >>384 
 ヴァレリアファイルのアレだよな! 
  
 >>386 
 ンあー、その辺のは突き詰めてくと「人間とは何か?」「私とは何か?」みたいなテツガク禅問答になってくからなあ。 
 オレ的にはディックよりもラッカーの方がニューロエイジっぽいと思います。リンリン。 
  
 >>389 
 〈機械主義者〉乙! 
 ちなみにオレ、ずっと鈴木マトリックスって呼んでた。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/04(土) 11:45:49 ID:???<> 電脳凶手(ザバーニーヤ)というのはいかがなものかッ <>
NPCさん<>sage<>2006/03/04(土) 14:09:22 ID:???<> ただ、何となく<パワーサージ>使いってやる気起きないんだよなぁ…… 
  
 カタナもカブトワリもいるのに、これ以上ダメージディーラー増やしてどうするんだ、って 
 いうバランス的なこともあるし、何となく直接手を下すのはCDな気がする。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/04(土) 14:15:51 ID:???<> Dはどのスタイルもダメージディーラーになりえるので個人の趣味ですな 
  
 だけどカタナやカブトワリはダメージディーラーにしかなれないのでカタナやカブトワリが居るときの 
 ≪パワーサージ≫は空気読めてないと俺も思う <>
NPCさん<>sage<>2006/03/04(土) 17:36:01 ID:???<> 何でそんな空気読まなきゃならんのかわからん。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/04(土) 17:37:29 ID:???<> カタナやカブトワリが活躍できなくなる。 
 戦闘をしたいと思ってるのに戦闘で活躍できなければそのPLがかわいそうじゃないか! 
  
  
  
 え? それ以外? ルルブ読んでこい。おまえらに対する記述はない。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/04(土) 18:02:04 ID:???<> ダメージ与えるキャストが複数いたら、片方が絶対に活躍できなくなるわけじゃないし。 
 N◎VAでは(神業やARの関係で)敵ゲストが1体だけなんて状況の方が少ないし。 
 そもそもカタナやカブトワリが入っていたとしても、戦闘専門のキャストになるとは限らない。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/04(土) 18:03:45 ID:???<> 戦闘不能に追い込んだ時点で後続は不要。 
 かつ、行動順はハンドアウト順や席順で固定されPL側で相談しての変更の余地はない。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/04(土) 18:17:50 ID:???<> >>398 
 アヤカシは念入りに殺しとけって言うだろ? 
  
 チャクラはミンチになっても復活して来るがな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/04(土) 18:18:34 ID:???<> >>399 
 神業は無限に沸いてくるのか? <>
NPCさん<>sage<>2006/03/04(土) 18:28:37 ID:???<> クライマックスのカット進行って、とりあえず全員1回づつ手番回して、その頃には 
 相手の防御神業も打ち止めになってるんで「さぁおまいら好きなように調理しる!」 
 が基本だと思ってたんだが…… 
  
 やたらとガチで戦いたがるPLがいて、相手の神業が尽きてるのわかってるのに 
 判定攻撃で倒したがるんだよな…… 
 「さぁ神業尽きた、あとはお好きにどうぞ」とぶっちゃけても同じ。 
  
 長引くし、毎回毎回ラストに「逆上した雑魚が返り討ちにあうシーン」を入れるのも 
 頭悪いんで、どうにかしたいんだが…… <>
NPCさん<>sage<>2006/03/04(土) 18:32:51 ID:???<> かといって火力が不足しても負けるしな。 
 「メイクアップなんかで参加するから……はい、達成値25で攻撃ね」 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/04(土) 21:01:13 ID:???<> >>401 
 神業使わないと自分や他人が即死するような状況になれば使うんじゃねーかね 
 てわけで、敵の判定攻撃を即死的なものにしてしまうのはどうだろう(達成値50のリアクション攻撃とか) 
 1カット目からそれやったらお話にならないので、適当な理由をつけて2カット目からにするとか <>
NPCさん<>age<>2006/03/04(土) 21:55:41 ID:???<> ニューロがパワーサージ取った程度で活躍できなくなる戦闘系キャストなんて存在する価値無し <>
NPCさん<>sage<>2006/03/04(土) 22:05:09 ID:???<> >>403 
 いちおう達成値上限を定めた環境だし、それやっても経験点チケットを持ち出してくるだけ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/04(土) 22:09:28 ID:???<> じゃあ、そのPLを呼ばない。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/04(土) 22:18:32 ID:???<> >>405 
 タケミカヅチに〈※ハヤブサ〉→〈※二天一流〉8レベルぐらいでよくね? <>
NPCさん<>sage<>2006/03/04(土) 22:52:55 ID:???<> 何が何でも神業以外でゲストを倒したいのならそれでいいんじゃ? 
 無理矢理クライマックス戦闘以外で使いどころを用意することもあるまい。 
 その上で使いどころがないとか言って文句言い始めたら困ったちゃんスレに投下しとけ。 <>
浅倉たけすぃ<>sage<>2006/03/04(土) 23:00:20 ID:???<> >>407 
 つ「ふたつでじゅうぶんですよ」 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/04(土) 23:08:47 ID:???<> >>408 
 ルールブック読んでこい。 
 戦闘キャストに戦闘の場を与えることはシステムとRLの義務。 
  
 他はどうでもいい。戦闘だけが特別に記述されてる事実を忘れるな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/04(土) 23:15:27 ID:???<> (pu <>
NPCさん<>sage<>2006/03/04(土) 23:26:22 ID:???<> >410 
 いや、そうじゃなくてだ。 
 クライマックスで戦闘を用意してるのにそこで即死神業を使わないのなら、 
 無理して別の使いどころを用意しなくてもいいだろう。と言ってるんだが。 <>
チャクラ厨<>sage<>2006/03/04(土) 23:50:35 ID:???<> 例の<パワーサージ>なんぞは、ウェットには効かんな。カタナやワリが大活躍だ。 
  
 カタナやワリに戦闘で特権的見せ場与えるとして、「判定で殺し辛い敵」とかどうか。 
 100体トループとか。身替わり符大量とか。 <>
ニオファイト<>sage<>2006/03/04(土) 23:58:21 ID:???<> 攻撃手段は一応≪とどめの一撃≫があるよ。程度のカゼ◎や、 
 特技が<居合い><斬裁剣>のカタナ◎やら 
 攻撃に使える特技が<パワーサージ>のみのバサラやら… 
 しかも、まともなスナイパーはフェイト◎だったり 
 戦闘系枠に入れないはずだorz <>
NPCさん<>sage<>2006/03/05(日) 00:02:23 ID:???<> >>412 
 すると 
 「いや、RLの貰える経験点も減りますよ」と来たもんだ…… <>
チャクラ厨<>sage<>2006/03/05(日) 00:05:28 ID:???<> 全スタイルがダメージディーラーになれるのは既出か。 
 ニューロで電脳凶手とか、全スタイルの何割かは荒事士名乗れるんだから、相談のテクが重要だわなあ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/05(日) 00:10:44 ID:???<> >415 
 別に減ってもかまわんだろ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/05(日) 00:15:16 ID:???<> RLが経験点欲しさに不要なシーン乱発。 
 神業強制消費を強要。 
  
 そして経験点にNOをつけるPL。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/05(日) 00:30:34 ID:???<> >>417 
 減っても構わないとRLが自分で言うならいいんだが 
 PLが言ってくるとなんか微妙 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/05(日) 00:58:40 ID:???<> じゃあカット進行でカツカツに戦う用の敵と、 
 神業でとどめ刺す用の敵と用意しておけばいいんじゃね? 
 主にクロマク=クロマク=クロマクでエンディングフェイズ以外には出てこないゲストとか。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/05(日) 01:10:06 ID:???<> >>420 
 それ、エンディングフェイズの後、の間違いじゃね? <>
NPCさん<>sage<>2006/03/05(日) 18:41:24 ID:???<> 「殺しちゃいけないけど、倒さなくちゃいけないゲスト」なんかには即死系神業が意外と便利。 
 呪いの込められたイーターでIANUSを狐憑きにさせられたエグゼグの娘さんと戦う時に、 
 確実に気絶させられますぜ。 
 こればっかりは非戦闘系ダメージディーラーには出来ないスキル。いや、むしろアート。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/05(日) 18:58:17 ID:???<> つ【スタン攻撃】 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/05(日) 19:00:04 ID:???<> イーターがアイテムなら天変地異で壊せるし、キャラクターならそのイーターを殺せばすむだろ <>
NPCさん<>sage<>2006/03/05(日) 19:41:58 ID:???<> >>424 
 >イーターがアイテムなら天変地異で壊せるし、キャラクターならそのイーターを殺せばすむだろ 
 イーター壊したり殺しちゃうよりは、娘さんを気絶させて保護したほうが情報が手に入るし、アクトが進むんじゃない? 
 イーターの危険性が高そうなら、破壊しちゃった方が後腐れないけど... 
  
 あとまあそのシーンの雰囲気でも、カタナやカブトワリが戦って解決した方が絵になる場合と、 
 ニューロやバサラが解決した方が良い展開になるケースとかもある。 
 そのへんが空気読むってことなんじゃないかな。 
  
 ただ、どんなアクトも他のキャストたちがいてこそ成り立つのだから、自分が非戦闘系キャストだったりしたら 
 「このシーンは戦闘系キャストである○○さんが活躍しそうだな」って気がしたら、なるたけ見せ場を譲ってあげた方が良いと思う。 
 別に<パワーサージ>で解決するってのが悪いんじゃないけど、リサーチも戦闘も何もかも自分でやっちゃって 
 他のプレイヤの活躍の場を奪ってしまうのは、RLとしてもPLとしてもオススメできないな。 
  
 自分がこのアクトで戦闘系キャストとしてカウントされてるシナリオだったら、遠慮なくやっちゃっていいけどね。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/05(日) 20:53:11 ID:???<> >>423 
 スタン攻撃で高ダメージたたき出せるのも戦闘系スタイルだけじゃよ。 
 〈パワーサージ〉とか〈ゲシュタルト崩壊〉じゃ問答無用に殺しちゃうし。 
  
 >>424 
 《腹心》相当の「イーターに操られてる」とか。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/06(月) 00:23:08 ID:???<> 《分心》相当のイーター。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/06(月) 21:05:04 ID:???<> 一見ただの一般人だが実は腕利きのニューロってキャストを作ろうと思うのだが 
 その場合ペルソナはなににすればよいだろうか? 
 一般人をしめすスタイルなんて無いしなぁ <>
NPCさん<>sage<>2006/03/06(月) 21:10:22 ID:???<> マネキンとかクグツでいいんじゃね? <>
NPCさん<>sage<>2006/03/06(月) 21:18:22 ID:???<> カゲ入れて〈無面目〉。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/06(月) 21:22:33 ID:???<> マスカレイドを入れてたいしたことの無いニューロ(他のスタイルでも可)の振りをする <>
NPCさん<>sage<>2006/03/06(月) 21:35:52 ID:???<> 特技使わなくてもペルソナの偽装ってできたよな? <>
NPCさん<>sage<>2006/03/06(月) 22:02:58 ID:???<> >>428の言う一般人ってどういうもの? 
 実は凄腕だけど並の腕としか認識されていないキャラなのか、 
 実は裏社会の住人なんだけど平凡な一市民にしか見えないキャラなのか。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/06(月) 22:27:26 ID:???<> >あとまあそのシーンの雰囲気でも、カタナやカブトワリが戦って解決した方が絵になる場合と、  
 >ニューロやバサラが解決した方が良い展開になるケースとかもある。  
 >そのへんが空気読むってことなんじゃないかな。 
  
  
 クソ食らえだ  <>
NPCさん<>sage<>2006/03/06(月) 22:32:59 ID:???<> 曖昧な基準が、万民を悟らせたり納得させたりする事はない。空気などはその最たる例。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/06(月) 22:39:56 ID:???<> 万民じゃなくて、その卓のRL、PLを納得させればいいんでねーの? 
 絶対の基準なんてあるわけないんだし。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/06(月) 22:41:27 ID:???<> >>434 
 わかってるわかってる。 
 アンタはレッガーがキーなんだよな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/06(月) 22:44:14 ID:???<> とりあえず、空気読めという言葉は、意見が違う他者の説得文句には向かない。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/06(月) 23:00:34 ID:???<> 「絵になるかどうか」ということがPL間の共通認識であるかどうかが問題であり 
 一切価値を見出していないか、それよりもその場における各PL間の機会の均等などを優先するケースにおいては全く逆の判断を下す場合もある。 
  
 それまで不遇なPLがいる場合、例え絵にならなくともそちらを優先しないと不満を解消できない状況、とかな。 
  
 誰かを優先して配慮しがちなN◎VAでは我慢を強いすぎるわけにもいかない。 
 絵になる、というのは特にその点で認め難い理由に思える。余力のある時は良いがそうでない時はむしろ積極的に無視すべき事柄かと。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/06(月) 23:21:30 ID:???<> 大切なのは出来上がる読み物としての絵じゃなくて 
 遊んでる面子全員が楽しめるかどうかだもんな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/07(火) 00:34:23 ID:???<> リサーチで、ニューロよりもカタナの方が活躍してる場合もありえるしなぁ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/07(火) 00:39:58 ID:???<> カタナの隣のニューロが<パワーサージ>持ってる事自体は問題ないよな。 
 むしろカット進行への参加の意志が見て取れて、好印象ともいえる。 
  
 カタナの見せ場をなくしてしまわないように調節するのはいいが、<パワーサージ>取ることを 
 罵倒するのは色々空回りしとんな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/07(火) 01:18:42 ID:???<> >>442 
 <パワーサージ>での攻撃力は高いが、肝心の<社会:ウェブ>での情報収集能力が 
 ないおかげでアクトが停滞…… てなことが。 
 手札見せてもらうと、カット進行用にジョーカーとエース2枚温存してる…… 
 それでさっきからチーム宣言でしか登場してなかったんだね…… 
  
 カット進行始まった途端、<ロケットスタート>で<パワーサージ>範囲拡大、敵の防御 
 神業を全部剥いだ後嬉しそうに≪電脳神≫でトドメ。 
  
 「こいつはウェットです」と言った途端不満顔。 
  
 こういう奴もいるのよ……orz <>
NPCさん<>sage<>2006/03/07(火) 01:24:50 ID:???<> 推奨スタイル:ニューロ 
  
 で毎回敵がウェットなら渋い顔するぞ、俺は。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/07(火) 01:34:01 ID:???<> 《電脳神》の効果考えると(P141で即死系と言ってる分)ニューロを戦闘系と認識しても普通だろうし 
 〈社会:ウェブ〉はその他の社会に分類されている所だし 
 若干期待過剰(すり合わせ不足)な気はしないでもない 
  
 カット進行までずっと手札貯めてリサーチの停滞を招く部分はまぁどうしようもないが <>
NPCさん<>sage<>2006/03/07(火) 01:41:39 ID:???<> >>444 
 ニューロはニューロの相手してろってことじゃない? 
 ほかの奴の獲物に手を出すなっていう。 
  
 それくらい判断できそうなもんだが 
 強キャスト厨はきかないからな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/07(火) 01:57:51 ID:???<> >>445 
 >〈社会:ウェブ〉はその他の社会に分類されている所 
 ニューロ以外で<社会:ウェブ>を持っているケースが少ない以上(せいぜいタタラくらいか)、 
 <社会:ウェブ>での情報収集はニューロの見せ場の一つ、と思うんだけど…… <>
NPCさん<>sage<>2006/03/07(火) 01:58:18 ID:???<> >ニューロはニューロの相手してろってことじゃない?  
 >ほかの奴の獲物に手を出すなっていう。  
  
 >それくらい判断できそうなもんだが  
 >強キャスト厨はきかないからな。  
  
  
 クソ食らえだ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/07(火) 02:00:33 ID:???<> >>447 
 >ニューロ以外で<社会:ウェブ>を持っているケースが少ない以上(せいぜいタタラくらいか) 
 同じく情報収集を要求されるフェイトや、企業人であるクグツ、エグゼクには積極的に持たせるようにしてる。 
 ”その技能で判定しなければならないときに” 成立させることができなければ進めないのがN◎VAだから。 
  
 ついでに君はメイクアップニューロをニューロではない、という口かい? <>
NPCさん<>sage<>2006/03/07(火) 02:05:20 ID:???<> >>447 
 ハンドアウトに書いておけば? 
  
 「推奨スタイル:ニューロ」 
 「<社会:ウェブ>2Lv以上推奨」 
 「戦闘能力保持者非推奨」 
 「好奇心旺盛であること」 
 「情に脆いウェットなキャストであること」 
  
 ぐらいで。 <>
445<>sage<>2006/03/07(火) 02:21:38 ID:???<> 449の人も触れてるけど、ニューロのメイクアップのデータに入っていない以上 
 私は「使うための」側面よりは「キャラ表現としての」側面が強いものと認識してます、はい。<〈社会:ウェブ〉 
 すくなくとも「ニューロだからというだけで取る(取っている事を期待する)」ということはしないなぁ <>
NPCさん<>sage<>2006/03/07(火) 02:35:18 ID:???<> >>450 
 それ全部必要なのか? 
 技能だけなら 
  
 「<社会:ウェブ>もしくはそれに類する判定が可能な者」 
  
 でいいだろ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/07(火) 02:44:47 ID:???<> >>448 
 「見せ場」ってのは戦闘だけじゃない 
 それがわからんのならまだ半人前ってことだ、ボウヤ <>
NPCさん<>sage<>2006/03/07(火) 02:59:06 ID:???<> >>434に戻る <>
NPCさん<>sage<>2006/03/07(火) 03:07:14 ID:???<> >>453 
 N◎VAは初期のデータ以上のことは、経験点を積まない限りは実質判定すらできない。技能を持っていなければ成立すらしない 
 (例外は代用判定だがRLの許可がいる 成立/非成立と達成値は異なる概念) 
 ※尚、代用判定が全てにおいて可能ならそれはそれで達成値をとにかく確保させる方向などでデザインも可能 
  
 神業はその限界を越える1つの手段であるが。このリソースを軽軽しく使うとパーティ全体が危機に陥る可能性も秘めるのも事実 
 #特に《電脳神》なんて汎用リソースならば尚更 
  
 これを踏まえた上で 
 「見せ場」ってのは戦闘だけじゃない。 
  
 が、データの時点で戦闘しか考えていなければ原則的には戦闘以外で見せ場を確保するのはシステム上、神業以外では非常に困難。 
 <社会:ウェブ>を持ってない時点で<社会:ウェブ>の判定は出来ないんだよ。 
 <社会:軍事><社会:社交界><心理><製作:トロン> どれでも事情は同じだ。 
  
 445からも言われてるが、戦闘以外で頑張ってもらいたいならまずキャストデータの時点で刷り合わせが必須。 
  
  
 それがわかってなかったのならまだ半人前だったってことだ、ボウヤ  <>
NPCさん<>sage<>2006/03/07(火) 03:12:18 ID:???<> >>453 
 ルールブックにも書いてあるが 
 「見せ場」ってのは戦闘が基本なんだ。 
  
 それがわからんのならまだ半人前ってことだ、ボウヤ。 
 戦闘のシーンで活躍するようなキャストを作っている場合、活躍できないのであれば、キャストが可愛そうではないか。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/07(火) 03:13:30 ID:???<> 経験点使えばいいじゃなーい(マリー <>
NPCさん<>sage<>2006/03/07(火) 03:20:26 ID:???<> >>456 >>396 >>410 
  
 いろいろ乙 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/07(火) 03:30:54 ID:???<> 久々に来たらずいぶんもめてるな。 
  
 とりあえずみんなおちつけよ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/07(火) 03:31:02 ID:???<> >>425 
 >別に<パワーサージ>で解決するってのが悪いんじゃないけど、リサーチも戦闘も何もかも自分でやっちゃって  
 >他のプレイヤの活躍の場を奪ってしまうのは、RLとしてもPLとしてもオススメできないな。  
  
 >自分がこのアクトで戦闘系キャストとしてカウントされてるシナリオだったら、遠慮なくやっちゃっていいけどね。 
  
 戦闘系/それ以外 とカウントする限りはこれがFAだしょ。 
 全員万能系とか、RLが個別にキャストにずれた目的与えてて自分ひとりで遂行せにゃならんハメに陥れられたとか、そゆんじゃなけりゃ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/07(火) 03:48:09 ID:???<> ただうちの鳥取だとその「戦闘系/それ以外」って分け方がまずぴんとこないんだよな 
 戦闘寄り・情報寄りはあるけど戦闘だけ・情報だけってキャストは誰も作らないし 
 (作ったら作ったで取り回しにえらく苦労するような気がするから作る気にもならないし) 
  
 情報寄りであっても相手ゲストとの相性次第で(ク・フレ使うゲストに精神戦とか)いくらでも戦えるし 
 そういうときに「遠慮」っていう感覚は正直ないなぁ。むしろ攻撃して欲しい <>
NPCさん<>sage<>2006/03/07(火) 03:48:23 ID:???<> つまり〈01フィーリング〉と〈虫使い〉を同時に取るPLはクソってことでFAだな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/07(火) 03:49:07 ID:???<> そして遠慮した結果全滅するキャスト達。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/07(火) 04:13:03 ID:???<> 余裕ぶっこいてたらAR2から一気に増殖してあっという間にキャストを殲滅して下さるゲスト様。 <>
チャクラ厨<>sage<>2006/03/07(火) 11:42:34 ID:???<> 「デグラ使いてえ。あのゲスト因縁の相手だし、俺にちょーだいー」と戦闘屋が口走れよ良いから。 
  
 ゲームなんだから、リソース使用に関して口に出して相談するのは恥ずかしい事じゃないのですよ? <>
NPCさん<>sage<>2006/03/07(火) 11:43:47 ID:???<> >>465 
 空気読め。察しろ。どっちがやるべきかはわかるだろ? 
 ニューロがカタナ殺したっておいしくねーんだよ。 
 カタナはカタナが殺すからおいしーんだよ。 
 どぅーゆーあんだすたん? <>
NPCさん<>sage<>2006/03/07(火) 11:45:51 ID:???<> >>466 
 ヘイ、バディ。 
 デグラを使うのはカブトワリじゃね? <>
チャクラ厨<>sage<>2006/03/07(火) 11:47:37 ID:???<> 所でみんな、攻殻好き? 
 俺は大好き。タチコマとか超愛してる。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/07(火) 11:49:15 ID:???<> 諸君の愛したフチコマは死んだ。なぜだ! <>
NPCさん<>sage<>2006/03/07(火) 11:49:32 ID:???<> >>466 
 んで相手の射程に飛び込んでナマス切りにされんだな。 
  
 近から開始とかでなけりゃ離れた場所に布陣してアウトレンジで《死の舞踏》以外では斬られない意識体ニューロのが生還率は高い。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/07(火) 11:51:38 ID:???<> 『相手に応じた適したキャストと見せ場』があるだろが。 
  
 イメージで。絵で。雰囲気で。 
 映画的に如何に魅せるかだ。 
 ウェットじゃないからって牙門をニューロが瞬殺するのがおいしくないのはわかるよな? <>
NPCさん<>sage<>2006/03/07(火) 11:52:03 ID:???<> >>470 
 >>466が何を言ってるのか、あんたには理解できないだろうな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/07(火) 11:53:16 ID:???<> >>471 
 >>470の顔を立てて、ニューロ最強ってことにしといてやれ。 
 それも格好良いとか悪いとか、そんな人の感傷に左右されない、立派な価値基準さ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/07(火) 11:53:29 ID:???<> >>472 
 んで全滅か壊滅か。おめでてーな。 
 撤退の認められにくいこのゲームじゃまず確実殲滅が優先だろ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/07(火) 11:54:53 ID:???<> >>465 
 空気読め。わかれボケ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/07(火) 11:55:47 ID:???<> >>471 
 Yo! バディ! 電脳ハッキング拳法とか言い張ればアリアリじゃね? 
 パワーサージ相当の電磁発勁とかよ。 
 まず相手の演出も聞かずに、スタイルだけで決めつけるのはクールじゃないぜ。 
  
 だいたい、ニューロのほうが「じゃあ映画としておかしいので、牙門はニューロ殺したりしないよね?」って言ったらどうすんの。 
 チャクラがニューロ殺すのはいいのかい? 
 いいとしたら、その判断基準はルールブックのどこにあるんだい? <>
NPCさん<>sage<>2006/03/07(火) 11:57:41 ID:???<> >>471 
 ……だとさ(無言で>>474を眺めながら肩を竦める) <>
NPCさん<>sage<>2006/03/07(火) 11:58:29 ID:???<> >>474 
 本当に理解出来てなかったとはw <>
NPCさん<>sage<>2006/03/07(火) 11:59:17 ID:???<> >>476 
 映画的演出と見せ場の配分。 
  
 電脳ハッキング拳法? パワーサージ相当の電磁発勁? 
 それこそスタイルの問題だろ。知障? 
 同席のチャクラのお株奪って楽しい? 
 自分がチャクラならともかく、関係のないニューロで、見せ場もお株も奪って傲慢面さらしてられるなんておめでてーなwwww 
 演出は所詮演出だろがボケ。 
 重要なのjはスタイルだろクソが。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/07(火) 12:00:37 ID:???<> 相手に無言で空気読んで貰えないと見せ場確保できない。匿名掲示板で喚く。 
  
 とんだ甘えたシャイボーイどもですね。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/07(火) 12:01:46 ID:???<> 見せ場ほしけりゃ経験点払えっての。 
 出すもんださないで欲しいもんだけくれって? 
 アホかw <>
NPCさん<>sage<>2006/03/07(火) 12:01:53 ID:???<> 誰もニューロ最強説に異を唱えてないから、そういきり立つなw 
 強さ以外に価値が見出せないからって、俺は>>480みたいなことはいわないよ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/07(火) 12:02:11 ID:???<> >>479 
 チャクラ枠で入ってチャクラをシャドウあたりで入れておけばいいんじゃね? 
 映画の演出ってのはそんなもんさ。スタイルが絶対的正義で、肉体戦の場面で活躍するのはチャクラとカタナとカブトワリ、 
 なんて決め打ちしてるんなら、複数のスタイルが入り乱れるN◎VAには向いてないぜ。 
  
 もっと頭を柔らかく使いな。 
 お前さんの好みと、他人の好みは両立可能なんだよ。 
 ま、おおかたカタナ枠やってる時に、因縁の相手を他のキャストに取られて悔しかった経験があるんだろ? 
 ん、そりゃよくない。 
 でもだからってあらゆる事象が、「カタナを殺すのはカタナ」「ニューロを殺すのはニューロ」って一元化できるわけでもないのさ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/07(火) 12:02:17 ID:???<> >>480 
 席順、行動順はどうにもならん。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/07(火) 12:04:23 ID:???<> >>483 
 それはチャクラがやるべきこと果たしてるだけであって 
  
 >スタイルが絶対的正義で、肉体戦の場面で活躍するのはチャクラとカタナとカブトワリ、 
 とは矛盾しないぞ? 
  
 まずそれらのスタイルに優先権があるのは推奨スタイルの時点でわかるだろ? 
 なんのためにあると思ってんの? 頭おかしい? <>
NPCさん<>sage<>2006/03/07(火) 12:05:31 ID:???<> >>483 
 まあ、科学の力(タイムリー)を上回る存在は無いけどな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/07(火) 12:05:42 ID:???<> けっきょくこういう使い古された煽りでしか盛り上がらんのだな <>
NPCさん<>sage<>2006/03/07(火) 12:07:23 ID:???<> >>487 
 本気このスレみたいなこと言う奴はコンベにしか居ないからなw <>
NPCさん<>sage<>2006/03/07(火) 12:08:13 ID:???<> ある意味みんなノリがいいというかなんというか・・・・w <>
NPCさん<>sage<>2006/03/07(火) 12:08:29 ID:???<> >>485 
 推奨スタイルってのは、結局ルーラーが出してきた提案に過ぎない。 
 他の卓であるルーラーが、チャクラ枠に電磁発勁使いのニューロが入るのを認めたり、 
 あるいはシナリオの流れとして、横暴で凶悪な殺人鬼のカタナに、重力井戸の底じゃ非力なニューロが立ち向かう話が 
 できあがるかもしれない。 
  
 “常に”カタナはカタナと戦うわけじゃないんだよ。落ち着きな。いいかい。 
  
 牙門が圧倒的なパワーで他のキャストを叩きのめし、おそらくは次のカットでPCを皆殺しにするだろう。 
 まあいろいろあって、神業も尽きた、万策尽きた。 
 でもお前はニューロで、お前が今ヤツを攻撃すればたぶんやっこさんを倒せる。 
 そんな状況で、ニューロが牙門を倒したって、誰も怒りやしないよ。 
  
 ……もちろん、そんな状況になるのは、映画の本来の意図からみたらおかしなことだろう。 
 でもそれがTRPGの本質じゃないかな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/07(火) 12:09:28 ID:???<> >……もちろん、そんな状況になるのは、映画の本来の意図からみたらおかしなことだろう。  
 >でもそれがTRPGの本質じゃないかな。  
 なわけねーだろ。 
 RLの意図を察しろ。面子の顔見ろ。空気読め。 <>
チャクラ厨<>sage<>2006/03/07(火) 12:09:34 ID:???<> あー、牙門やった時は、当然牙門はチャクラ枠がピンでやれる数値設定な 
 どでは無く、横からの介入が有り難かったです。 
 演出と塗り薬は何にでもつくし、それはそれで盛り上がった。 
  
 もうちょい素直に相談持ち掛けりゃ良かったと思った、数年前の冬。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/07(火) 12:10:51 ID:???<> >>490 
 そういう状況なら仕方ないでしょうが、そうでないのにしゃしゃり出てくるのは私はどうかと思いますね! <>
NPCさん<>sage<>2006/03/07(火) 12:11:01 ID:???<> 一言で終了。 
  
 空気読め。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/07(火) 12:11:36 ID:???<> >>494 
 なら読めるように空気を明らかにしてください <>
NPCさん<>sage<>2006/03/07(火) 12:11:50 ID:???<> ↓ の予想。 「察しろ。空気読め。」 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/07(火) 12:13:26 ID:???<> >>491 
 では問おう。 
 私がRLで、チャクラ厨がプレイヤーだったとして、その場の空気はそれを容認するのではないかね? 
  
 すべては相対的なんだよ、チャマ。 
  
 >>493 
 俺もそう思うよ。 
 プレアクトでそのへんはぶっちゃけておいたほうがいい。 
 ルーラーもプレイヤーもね。 
 「見ればわかる」「空気を読めばわかる」ってのはコミュニケーションにはなってない。 
 その先が必要なんだよ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/07(火) 12:13:43 ID:???<> >>495 
  
 ■空気読め■ 
 http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1132205838/ 
  
 でいかがかね? <>
NPCさん<>sage<>2006/03/07(火) 12:13:44 ID:???<> >>491 
 つーか「TRPGの本質」って言ってるんだから、 
 ネタだって言ってるも同然じゃん。察しろよw <>
NPCさん<>sage<>2006/03/07(火) 12:14:44 ID:???<> 空気読めない奴は氏ねでFAでよろし? <>
NPCさん<>sage<>2006/03/07(火) 12:14:51 ID:???<> 空気読めと言う奴ほど相手に空気を読ませる努力をしていない件について <>
NPCさん<>sage<>2006/03/07(火) 12:15:39 ID:???<> ただ空気嫁ってのは、なんにも説明しないけどみんなオレの思う通り動いてよ! 
 ってのと大差ないからな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/07(火) 12:17:22 ID:???<> http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1139967976/425- <>
NPCさん<>sage<>2006/03/07(火) 12:19:08 ID:???<> >>502 
 ハンドアウトの因縁とか、ベタにRPで奴は俺がと主張してみるか。 
 まあこいつは俺に任せてお願いって伝えるなりなんなりするのは必要かもね。 
 そこまで言ってニューロ最強説を持ち出されると喧嘩になるだろうけど、普通言わんだろw <>
NPCさん<>sage<>2006/03/07(火) 12:20:09 ID:???<> ウェット相手になにもできない連中が何言ってんだか <>
NPCさん<>sage<>2006/03/07(火) 12:20:47 ID:???<> >>504 
 >そこまで言ってニューロ最強説を持ち出されると喧嘩になるだろうけど、普通言わんだろw 
 空気を読むってのは、そういうことだろうな <>
NPCさん<>sage<>2006/03/07(火) 12:25:03 ID:???<> 空気読めない奴は氏ねでFA <>
NPCさん<>sage<>2006/03/07(火) 13:07:52 ID:???<> さっきから空気嫁、空気嫁、いってるやつは議論する気なんて更々無い只の荒らし。 
 そいつに的外れなツッコミ入れて煽ってるやつも荒らし。 
 更にそいつらは同一人物、つまり自作自演。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/07(火) 13:09:02 ID:???<> >>508 
 新機軸で荒らそうとする努力は買うけど・・・ <>
NPCさん<>sage<>2006/03/07(火) 13:11:51 ID:???<>  
 >>468-469 こういうのが空気じゃね? <>
NPCさん<>sage<>2006/03/07(火) 14:33:16 ID:???<> カット進行になるとみんなゲーム的に「全キャストのデータを総合して目の前のゲスト陣を排除する」ことをまず優先するから 
 ちゃんと効率のいいように対象を選んで行動することが一番「空気を読む」ことになるmy鳥取 
  
 いや正直カタナにカタナで対応しなきゃって感覚は理解しがたい 
 別に誰を相手にしても演出はいくらでもやりようはあろう。それで映画的じゃなくなるというのもちょっと短絡じゃないかな 
 なにより敵の攻撃(特に即死神業)とかどうせ(経験点条件の都合で)バラバラに飛んで来るしなぁ <>
NPCさん<>sage<>2006/03/07(火) 14:48:44 ID:???<> そういう鳥取ならそれでいい 
 無理に理解する必要もないだろう <>
NPCさん<>sage<>2006/03/07(火) 15:28:06 ID:???<> 「今回『リベリオン』がネタ? なら《ガンフー》取ってガン=カタやんないとね…… 
  ……あれでもカタナ枠があるのか。んじゃ出番取っちゃ悪いからやめとく」 
  
 空気を読むってこうですか? <>
NPCさん<>sage<>2006/03/07(火) 15:32:55 ID:???<> そこでカタナ枠の人と 
 「ねぇねぇ、ガン=カタやる?やらないなら俺、やろうと思うんだけど。」 
 って話し合えればベター?これがコンセンサスっていうの? <>
NPCさん<>sage<>2006/03/07(火) 15:39:14 ID:???<> アクト中に 
 「あ『リベリオン』ネタだったのか。やったぜ《ガンフー》持ってるオレ! 
  ……でもカタナもいるしなぁ。やる気まんまんだなぁ。大人しく狙撃しとこ」 
  
 こうですかね? <>
チャクラ厨<>sage<>2006/03/07(火) 15:47:15 ID:???<> 悪例: 
 「ゲストとやりあうより雑魚皆殺しのほうがガン=カタっぽいんで、トループ生やしてくれRL。 
 カタナ枠やたらに性能高いし、多少増えても問題ないはずだ」 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/07(火) 15:47:46 ID:???<> RL「全員《ガンフー》持ちかよ!」 
 PL1-5「『リベリオン』ネタだから必須かと思って」 
  
 こうですか?わかりません! <>
NPCさん<>sage<>2006/03/07(火) 16:54:28 ID:???<> N◎VAは酷いゲームだな。良くも悪くも。(w <>
NPCさん<>sage<>2006/03/07(火) 17:59:49 ID:???<> 空気嫁でFA、とか連呼してるやつは荒しだね。 
 RLフレンドリーこそ重要とか連呼してたやつと同じ匂い。 
 なんだろ、GFの記事とか嫌いなタイプ? <>
NPCさん<>sage<>2006/03/07(火) 18:21:01 ID:???<> 極論好きが何人かいるみたいだな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/07(火) 18:43:50 ID:???<> 一連の流れをざっと読んでみたが、なんだな、 
 スタイルと役割を混同するのはよくねーな。 
 ニューロで戦闘系キャラクターが作れる仕様ですよこのゲーム。 
  
 そーゆー意味じゃ、推奨スタイルって落とし穴かもな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/07(火) 19:01:08 ID:???<> だからハンドアウトで必要な項目は推奨スタイル、ではなく、キチンと指定しろと 
  
 「非戦闘系推奨」 とか”必要な項目だけ” 指定してな。 
  
 まぁ、がんじがらめにするのも一興だろうけれど。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/07(火) 19:26:26 ID:???<> 推奨スタイルでいいじゃないか。 
 推奨以外のスタイルで入ってもいいじゃないか。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/07(火) 19:39:36 ID:???<> もうどうでもいいじゃないか。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/07(火) 20:07:03 ID:???<> つーか、《電脳神》は即死系神業だろ?(ゴクウを読みながら) <>
NPCさん<>sage<>2006/03/07(火) 20:36:26 ID:???<> 俺は推奨ペルソナにしてる 
  
 重要なのはそのシナリオにおける立ち位置であってスタイルではない 
 もちろん推奨神業も伝えるが立ち位置の方が重要だと思っている <>
NPCさん<>sage<>2006/03/07(火) 20:58:17 ID:???<> ペルソナもスタイルとちゃうんか <>
NPCさん<>sage<>2006/03/07(火) 21:30:50 ID:???<> 「スタイル1枚入ってれば…」みたいな事態を避けるため、って事でしょ。 
  
 実際推奨スタイル、って言われても 
 ・ペルソナがそのスタイルだと良い 
 ・キーがそのスタイルだと良い 
 ・神業さえあればOK(PC3〜)」 
 みたいな希望がRLにはあるわけで。 
 ペルソナ、キーだと明示することですりあわせの手間がちょっと省ける。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/07(火) 21:31:46 ID:???<> 個人的には、ペルソナよりはキーの方が重要だと思ってる。 
 テクスチャはどうにでもなるが行動はどうにもならん。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/07(火) 21:42:04 ID:???<> かといって人のペルソナやキーに文句つける奴は問題だよな。 
  
 ・・・うちの火星にいたんだよ、「キーが〜ならそんなことはしない」という老害がorz <>
NPCさん<>sage<>2006/03/07(火) 21:46:22 ID:???<> そいつはひでえ老害だ('A`) <>
NPCさん<>sage<>2006/03/07(火) 21:47:58 ID:???<> まあ、ハンドアウトはエアバッグみたいなものだからな。 
 ちゃんとシートベルトを締めなかったら意味がない。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/07(火) 21:50:38 ID:???<> >>532 
 あと使い方を素人もしない奴とかな 
 「運転歴○年のワシが事故るわけないんじゃよ!」 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/07(火) 22:00:59 ID:???<> >>533 
 免許に例えるなら、 
  
 N◎VA:大型自動二輪 
 アリアン:原付 
 SW:第四種小型 
 D&D:大型 
 ガープス:大特 
  
 これくらいの差はあるな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/08(水) 01:52:17 ID:???<> まよきん:自転車 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/08(水) 02:04:26 ID:???<> まよきんって結構難しくね? <>
NPCさん<>sage<>2006/03/08(水) 03:24:31 ID:???<> 迷キンはミニ四駆かなぁ、ちょっと例えは違うけど。 
 あらかじめしっかり調整しとけば、当日は何もしなくてもちゃんと動く。 
 でも事前の失敗をセッション中に取り戻すのは難しい。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/08(水) 03:47:08 ID:???<> >>534 
 第四種小型ってwww古すぎwwwwwww <>
NPCさん<>sage<>2006/03/08(水) 10:09:50 ID:???<> プレイヤーにもミニ四駆とともに疾走するような勢いをw <>
NPCさん<>sage<>2006/03/08(水) 21:02:39 ID:???<> >>539 
 どこのコロコロコミックだよ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/08(水) 22:25:21 ID:???<> 過去のスレで、<ク・フレ>に<魔翼>や<地走り>などの特技を組み合わせても 
 攻撃と同時に自分が移動することはできない、との話があったと記憶していますが 
 <引き寄せ>や<疑似餌>で相手の方を移動させつつ攻撃、というのはOKでしょうか? <>
NPCさん<>sage<>2006/03/08(水) 22:47:00 ID:???<> どうだろうな? 
 技能対決に勝った結果で移動する、と考えるなら無理といわれても仕方ないんじゃないかな 
 >〈引き寄せ〉etc <>
NPCさん <>sage<>2006/03/08(水) 23:19:27 ID:???<> >>541 
 判定が成立した時点で行動自体は可能。対決で負けた場合は行動そのものが 
 失敗になる、でいいと思う。ルール的には<運動>を組み合わせて射程を変え 
 る移動攻撃と同じ処理でいいんじゃないかな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/08(水) 23:20:38 ID:???<> 〈※ク・フレ〉自体はリアクションだから、 
 特記されてる内容(受けに成功するとダメージが入る) 
 以外の効果を望むのは厳しいかもしれないなあ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/09(木) 01:50:45 ID:???<> 射程は武器に依存する。 
 よって 
 <引き寄せ><白兵>の判定の”射程”は武器の射程までになる。 
  
 武器の届き範囲の敵を引き寄せられる、という鳥取での会議の後の結論。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/09(木) 08:51:57 ID:???<> え?運動組み合わせて攻撃しても移動できないんだったっけ? 
  
 知らなかった…つーか距離関係ない攻撃しかしていないから気がつかなかった世 <>
NPCさん <>sage<>2006/03/09(木) 09:10:30 ID:???<> >>546 
 どれへのレス? 誰もんなことは書いてないんだが。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/09(木) 16:01:07 ID:???<> >>546 
 マジレスすっと、〈運動〉+〈白兵〉で「移動しつつ攻撃」はふつうにできる。 
 問題になってんのは、〈ク・フレ〉などのリアクションしつつ攻撃する特技を組み合わせたケース。 
  
 漏れ的には545と同じ裁定。 
  
 全然大したことないけど〈白兵〉+〈疑似餌〉でノックバックとか〈力学〉+〈疑似餌〉で吹っ飛ばすとか考えた。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/09(木) 20:33:45 ID:???<> >>545 
 > <引き寄せ><白兵>の判定の”射程”は武器の射程までになる。 
  
 技能使用時の射程が武器に依存する、というルールをすっかり忘れてました。 
 そうすると、<引き寄せ><白兵>で相手を引き寄せつつ攻撃というのは 
 そもそも相手が武器の射程にいないといけない、ので実用的でない行動になってしまいますね。 
  
 あ、でも[射程:近]の武器で<ク・フレ><疑似餌>すれば、相手の立ち位置を近距離→至近へと移動させるのは 
 まだ使い出があるかもしれませんね。地雷踏ませたりとか、退路を断ったりとか。 
  <>
NPCさん <>sage<>2006/03/09(木) 20:42:44 ID:???<> >>549 
 その他、物理攻撃と<引き寄せ>を組み合わせて 
  
 ・カブトワリゲストを至近に引き寄せ<射撃>封じ 
 ・他のキャストの射程が届かない場所にいるゲストを射程内に引き寄せる 
 ・カブトゲストと、それに護られているゲストを引き離して受けが出来ないようにする 
  
 等が出来そう。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/09(木) 20:49:28 ID:???<> >地雷踏ませたりとか 
 できないと思われ <>
NPCさん <>sage<>2006/03/09(木) 21:06:01 ID:???<> >>551 
 ルルブの文章からすると可能っぽい。 
 「移動で明確に被害を受ける場合」で「隠されていない落とし穴は駄目」 
 ということは、隠れていて見た目には存在がわからない落とし穴には 
 落せるということだろう。 
  
 地雷は普通隠されているので、上の例に当てはめるのなら可能じゃない 
 かな。勿論相手が知覚で見破っていない場合の話だが。 
  
 ちなみに当然ならが落とし穴に落ちたからといって、高い所からの落下した 
 場合の判断基準となるルールはないし、動けなくなるわけでもない。地雷と 
 いう装備もDでは存在しない。攻撃の効果による、例えば「元力:大地で落と 
 し穴を掘って落とす、元力:風で転倒させて動けなくする演出」レベルなら問 
 題ないだろうけど、その場合<引き寄せ>も単なる演出になるね。 
  
 RL側がゲスト側で使うのなら問題ないが、キャストが日常的に地雷や落とし 
 穴を使うのは厳しいんじゃないかな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/09(木) 21:19:08 ID:???<> >>552 
 そこで<製作>ですよ。 
 <製作:白兵武器or兵器>で地雷を作成。閃光弾とかもいいね。 
 <製作:住居>で落とし穴とか釣り天井とか。 
  <>
NPCさん<>sage<>2006/03/09(木) 21:22:09 ID:???<> つまり如意棒だってこった <>
NPCさん<>sage<>2006/03/09(木) 21:26:31 ID:???<> >>552 
 ヒント:1回のアクションで2回ダメージは発生しない 
  
 〈白兵〉+地雷ができて〈白兵〉+〈射撃〉ではできないっつーのはおかしいよな? <>
NPCさん<>sage<>2006/03/09(木) 21:29:17 ID:???<> タタラ「予め作っておいた地雷原に敵を<白兵>で投げ込みます」 
 RL「・・・・・・っていう演出の<爆破工作>なわけね」 <>
NPCさん <>sage<>2006/03/09(木) 21:36:30 ID:???<> >>555 
 >〈白兵〉+地雷ができて〈白兵〉+〈射撃〉ではできないっつーのはおかしいよな? 
  
 スマソ、意味がわからん。 
 〈白兵〉+地雷が可能で〈白兵〉+〈射撃〉は不可能という例にあたる文章は>>552の 
 どこ? <>
552<>sage<>2006/03/09(木) 22:11:53 ID:???<> >>555 
 たしかに一回の攻撃で二つのダメージは発生しないけど、 
 RLなら 
 「じゃあ地雷分、ダメージカード一枚追加ね」 
 「落とし穴に落ちたからバックファイヤ一つね」 
 といえる。 
  
 >>552ではルールでは地雷も落とし穴もないので、ルールを作れるRL 
 ならともかく、キャストでは演出の範囲以外では難しいんではないか、 
 と言ってるんだが。キャストからRLに提案は出来るけど。 <>
555<>sage<>2006/03/09(木) 22:26:49 ID:???<> ごめww安価ミスwwwww <>
552<>sage<>2006/03/09(木) 22:28:04 ID:???<> >>559 
 りょーかい。 <>
555<>sage<>2006/03/09(木) 22:30:45 ID:???<> 俺がRLなら、(コンベンションなどの環境においては) 
 ルール外のダメージ増加など一切無し。 
 口プロレスでダメージが増えるなら、誰もダメージ増加系なんか取らずに、 
 達成値上昇系だけ伸ばすから。 
  
 鳥取でヤル分には、Your RL is Always Right。 <>
552<>sage<>2006/03/09(木) 22:40:29 ID:???<> >>561 
 昔のTRPGは創意工夫でダメージや特殊効果をどうこうするのが正しい 
 遊び方だったから、考え方として悪くはないんだがね。敵に水をかけてから 
 氷魔法をかけて凍らせるのを早めるとか。 
  
 ただN◎VA-Dからはそうした要素はほぼ排除されているので、自分もそんな 
 ことは許可しないな。それをする為の特技コンボで、演出優先ルール後付なん 
 だから。 
  
 納得できる理由がある上でRLがやるんだったら文句は言わないが。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/09(木) 22:48:53 ID:???<> >>552 
 >演出優先ルール後付 
 ちょwwwww逆wwwwwwwwwwwwww <>
552<>sage<>2006/03/09(木) 22:53:04 ID:???<> ありゃ打ち間違えた、恥ずかしい・・・もう寝ます。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/11(土) 00:55:17 ID:???<> >>562 
 N◎VA-Dは良かれ悪しかれ 
 TRPGというよりは、コンピュータRPGやシミュレーションに近いのかもしれないね。 
 技能の組み合わせとか装備の効果で、ルール上可能なことは無理なく出来るが、 
 ルールで「可能」と明記されてないことはほとんどできない。却下される。 
  
 TRPGに慣れてない人とか、コンボを楽しみたい人には向いてるのだろうけど 
 従来のTRPGにあった「発想しだいで色々なことをできる」というプレイを 
 楽しみたい人にはあまり向かないシステムかもしれない。 
 N◎VA-RRはもちっと自由度高かったけど。 
  
 あれそういえば、「ルール優先演出後付け」ってルルブで規定されてたんでしたっけ? 
 状況とか局面によってRLは、達成値に+−の修正を与えてもいい、って 
 ルールもあったような気がしたのですが... <>
NPCさん<>sage<>2006/03/11(土) 00:57:36 ID:???<> >>565 
 発想次第でいろんなことができるよ。神業もあれば、RL判断もあるんだぜ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/11(土) 00:59:28 ID:???<> >>565 
 できるよ。全部。 
 ただ、自分の許容量を超える判断を強要される確率を減らしただけ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/11(土) 01:33:25 ID:???<> >565 
 N◎VA-Dに限らずどのシステムでも、結局GMが「ルールで「可能」と明記されてないことは却下」 
 と言ったら出来ないです。 
  
 ただ、情報項目を社会技能で出したり、決められた目標値を出すのにトランプを使う(乱数要素が少ない) 
 ので、シミュレーション的印象は強く受けますね。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/11(土) 02:45:36 ID:???<> ちょうど最近P.90の「状況による修正の例」見てうゎぁと思ったばかりでしたり。 
  
 こんなの(N◎VAでは)年単位で言われた記憶ないなぁとかちょっと懐古しました。 
  
 だからって使うようになるかといわれても多分否ですが(あくまで例だし)。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/11(土) 03:58:02 ID:???<> >565 
 それは「ルール」。 
 Lightning Tourでは飛行してると判定の難易度が違ったりする場面もあったな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/11(土) 05:37:31 ID:???<> >>566-570 
 システム的には『可能なはず』 
 実運用においては『おおむねのRLがまず却下しているのではないか?』 
  
 じゃないかなー。 
 判定優先演出あとづけの元に、明確な判定行動の宣言以外は全て『演出』ですまされる流れが体勢としてあるんじゃないかなー。そっちのがRLは楽だし公平になれる。裁定の基準が明確だからね。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/11(土) 07:03:53 ID:???<> >>571 
 だいたいにして「RLが却下」っておかしくない? 
 そういう状況による修正って基本的にRLの恣意的判断で修正がつけられるものであってさ、 
 そりゃ「この状況なんだから修正がつくはずだ!」とかPLが言い出したら却下率高いと思うよ。 
 で、570とかが言ってるように、公式シナリオでそういう修正が使われているものもあるし、 
 使うRLは使ってるんじゃないかな。N◎VAならイベントの一環って形になることが多いだろうと思うけど。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/11(土) 07:15:26 ID:???<> >>572 
 >そういう状況による修正って基本的にRLの恣意的判断で修正がつけられるものであってさ、  
 >そりゃ「この状況なんだから修正がつくはずだ!」とかPLが言い出したら却下率高いと思うよ。  
 で、結果演出と裁定される、ってこと。 
  
 >N◎VAならイベントの一環って形になることが多いだろうと思うけど 
 シナリオ側で用意してるならともかく、PL側からでは採用されがたいってことだよね、それ? 
 例えば 
 調査1つにしても 
 「<社会:ストリート>で調べます」 
 「なんとなくストリートで聞き込みします」 
 「〜なので〜の店などにあたりをつけて、〜の年頃の〜をつかまえるなどに重点的を置いて聞いてまわります」 
 「〜を仕切っているボスなどに知らないか? 調べてもらえないか? と話します」 
 「帳簿の面から調査をすすめてみます」 
 「電気・ガス・水道・ネットワーク・電話などの料金と使用状況からつめてみます」 
 などがあると思うけど、どこまで『状況の差異を数値化するか』というよりは経験的には「全部演出で」となるケースが多いと思ってる。 
  
 >使うRLは使ってるんじゃないかな。 
 うん。使うRLは使ってる。 
 トーキョーN◎VAの流れにおいてその辺の修正を課すようなRLは(極めて?)少数派なのではないか? というのはともかくとしても。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/11(土) 07:28:51 ID:???<> >>573 
 その例は状況による修正は関係ないと思うんだけど。同じことを別の言い方で宣言してるだけで。 
  
 「ロングソードで攻撃します」でも「剣で切りつけます」でも「盾で牽制しながら剣で突きます」でも、 
 ゲーム的にはロングソードのデータを使って命中判定を行うのに違いがないように。 
 むしろそこで差異をつけたら逆に不公平だよ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/11(土) 07:38:46 ID:???<> む。例が悪かったか。適切な例をキボン。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/11(土) 07:43:13 ID:???<> 「スポッターの観測データを利用して相手の視界外からミサイルで狙撃します」 
 「暗視能力のない相手に対してスモークでジャミングして、ソナー視覚で接近戦します」 
 「泥濘地に対応したキャタピラを履いてない敵を湿原に引きずり込みます」 
  
 とかじゃないかな。シャドウランとかだと修正表を山のように見る状況。 
 ま、実際にやるときは「という演出の《イカサマ》」「そんな感じで《死の舞踏》」ですますけどね。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/11(土) 08:04:59 ID:???<> 2つ目は実は視界修正で対応できるはずなんだよな。 
  
 1つ目は超遠の一言で済まされるw 
  
 3つ目はそれこそ認められにくいかなぁ。 <>
576<>sage<>2006/03/11(土) 08:05:55 ID:???<> >>577 
 オラもそう思う(笑) 
 N◎VAでそんなややこしいこと考えたくもねえ。 
 Rの付属シナリオは普通に書いてあったけどな! <>
NPCさん<>sage<>2006/03/11(土) 09:53:47 ID:???<> ところで話を巻き戻してしまいますが 
 D以降って何か非公式でもいいから、新しいアルカナとか作られてないですか? 
 オンラインでも草の根でも一部の鳥取レベルで使われてるくらいの認知度でもいいから何か。 
 昔はアヤカシとかヒバナとかグミンとか、たまに考えられてたみたいだけど。 
  
 何かオリジナルアルカナ作ってみようかと思いまして、それで考えたアルカナが他のアルカナと 
 絵的にかぶるとアレなので、もしそういったアルカナが存在するなら教えていただきたく。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/11(土) 09:57:36 ID:???<> >>579 
 アルカナ作りたいならブレカナ言って来い。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/11(土) 10:48:10 ID:???<> 579>>そういえば最近目にしませんね。SSSもシリーズが終わって、公式でも新しいスタイルがあると面白そうですけれど・・・ 
  
 ところで、カウンターグロウを眺めていて疑問が一つ。 
 <牙の王>は「変異器官の持つダメージ修正と受け値を+[レベル]する。 
 この効果は常備化した変異器官すべてに及ぶ」とありますが、 
 "グレイトアーム"の"生身"への攻撃力+2、受け値+2修正にも+[レベル]されるのでしょうか。 
 "生体武器""生体銃器""BONE Killer"等も、あくまで"生身"のデータを変更するだけだと考えれば、 
 効果がありそうなのですが・・・変異器官そのもので攻撃する手段がなさそうなことから出た疑問でした。 
 上記がありなら、"生体武器"+"グレイトアーム"同時使用で<牙の王>のLv×2相当の効果が得られるのかなと、 
 もしかすると、"ビーストマインド"も?・・・ 
 諸兄のご意見をお聞かせ願えますでしょうか。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/11(土) 11:13:03 ID:???<> >>581 
 されないと思う。もしそうだと、<牙の王>が他のダメージ上昇系特技に比べ強くなりすぎる。 
  
 これ以上スタイルを増やすよりも、細分化はブランチのほうで対応していくんじゃないだろうか? <>
NPCさん<>sage<>2006/03/11(土) 11:38:13 ID:???<> ブランチが増えてもなぁ。 
  
 1キャストにつき1つしか取れないとデータのありがたみが全然ない…… <>
NPCさん <>sage<>2006/03/11(土) 11:40:39 ID:???<> >>581 
 よく読みなされ。<牙の王>は変異器官の数値を増やす特技じゃない。 
  
 「<牙の王>は「変異器官の持つダメージ修正と受け値を+[レベル]」 
  
 ダメージ修正とは武器の攻撃力+特技等のダメージ上昇を合計した数値。 
 "グレイトアーム"の攻撃力+2の効果は「生身の攻撃力(ダメージ修正)を 
 +2」する効果。 
 "ビーストマインド"も同じ。 
  
 <牙の王>の常備化した変異器官云々は、装着部位が違えば生体銃器や 
 生体武器を同時装着し使い分けられるからその事をさしてるんだろう。 
 いずれにせよ強い特技であることには変わりない。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/11(土) 13:03:33 ID:???<> >>583 
 ブランチは実物を見るまでは、他のゲームで言うライフパスみたいなもんかと思ってた <>
NPCさん<>sage<>2006/03/11(土) 21:02:12 ID:???<> > アルカナ作りたいならブレカナ言って来い。 
  
 ブレカナじゃなくてN◎VAをやりたいのです。 
 別に既存で存在するアルカナだけじゃ足りない、というわけではなく 
 純粋に、今までいなかったアルカナを作ってみようかな、時間も有るし、と思った次第です。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/11(土) 21:08:18 ID:???<> ×:アルカナ 
 ○:スタイル <>
NPCさん<>sage<>2006/03/11(土) 22:14:03 ID:???<> メジャーアルカナ=スタイルじゃなかったでしたっけ? 
  
 まあ、「アルカナ」って言い方だとブレカナと混同しやすいので 
 「スタイル」の言い方に直しときます。すいません。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/11(土) 22:19:43 ID:???<> >>588 
 なあ、「私は間違ってはいませんが、しょうがないからこちらから譲歩して差し上げます」 
 って言われて、仲良くしようと思ってもらえるって、マジで考えてる? 
 しかも明らかにアルカナとスタイルを混同して一人で勘違いしてるのお前なのに。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/11(土) 22:37:14 ID:???<> 新スタイルで使えそうなパーツ 
  
 ・義体使い 
 ・あまり使われてない一般技能(製作、心理など) 
 ・一般人とかを現すスタイル 
 ・既存スタイルだとうまく表せない生き様 
  
 このへんか? <>
NPCさん<>sage<>2006/03/11(土) 22:38:02 ID:???<> >589 
 だよなー 
  
 >588 
 アルカナ作りたいなら占い板行けよ <>
NPCさん<>sage<>2006/03/11(土) 22:40:20 ID:???<> >>590 
 そこでヒバナですよ <>
NPCさん<>sage<>2006/03/11(土) 22:52:34 ID:???<> どうせ火星の中でしか使わないものなんだから絵面がかぶろうとパクろうと 
 面子がなっとくしてればいいんじゃね?w>オリジナルスタイル <>
NPCさん<>sage<>2006/03/11(土) 23:52:08 ID:???<> DになればニューロのマイナスナンバーでAIが出来る 
 そう考えていた時期が僕にもありました <>
NPCさん<>sage<>2006/03/12(日) 03:21:32 ID:???<> まぁ新スタイル作ろうが、身内で使おうが、ここで嬉しそうに 
 内容報告してくれなけりゃ、なんでもいいよ <>
NPCさん<>sage<>2006/03/12(日) 07:06:43 ID:???<> なぜDでオリジナルスタイルが見られなくなったか? 
 オリジナルスタイルを発表する奴=イタイ奴 
 という図式が浸透した結果と分析する俺ガイル <>
NPCさん<>sage<>2006/03/12(日) 07:07:57 ID:???<> >>596 
 それをさらに突き詰めると、 
 オリジナルスタイルを開陳してきた連中の素行にことごとく問題があったから 
 という結論に行き着いてしまう俺ガイル <>
NPCさん<>sage<>2006/03/12(日) 07:13:43 ID:???<> 相当品とルール優先演出後付が徹底されたから、 
 わざわざマイナスナンバーを用意しなくても再現できちゃうって事じゃないかな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/12(日) 07:20:59 ID:???<> しかし義体使い厨はそんな理屈では納得しない! <>
NPCさん<>sage<>2006/03/12(日) 11:18:52 ID:???<> >>599 
 「義体使いのスタイルとは?」と聞いて満足できる答えを引き出せないのも義体使い厨の特徴だけどな。 
 今のところ義体使いという肩書やペルソナだけあればいいと思っている奴ばかりだ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/12(日) 11:25:19 ID:???<> 義体で性能を底上げした広く浅くな万能型かしらね? 
 低経験点の時に、痒いところに少しだけ手が届くような感じの。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/12(日) 11:31:59 ID:???<> 前文明の遺産。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/12(日) 12:08:30 ID:???<> 全身を義体に変えることによって発生する、肉体的あるいは精神的なメリットデメリットや 
 義体を使うことで得られる社会的な立場、生き様を掘り下げないと「義体使い」はキャラ薄いね。 
  
 生身にくらべて無茶な衝撃にも耐えられたり、道具を使わず戦車をひっくり返せるとか 
 関節とか全身が、常人の認識に収まらない動きができるとか 
 毒、病気、放射線などに耐え、局面に応じた行動モード(戦闘、スタンバイ、演算)が取れるとか 
 生殖能力に欠けるとか orz <>
NPCさん<>sage<>2006/03/12(日) 12:16:55 ID:???<> 他のスタイルとの差別化がネックだよね。N◎VAだと神業や特技の演出で補えるから…。 
 結局>>600の言うことが正しいんだろうか。少し悔しくもあるが。 
  
 個人的にはニューロやクグツとの組み合わせで生き場が出来るようなスタイルだといいなと妄想。 
 戦闘に関しては徒手空拳・白兵武器・射撃武器・暗殺術で細分化してるから期待してない。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/12(日) 13:35:58 ID:???<> ってか人形一がもうちょっと使えるなら、満足するんでないの? <>
チャクラ厨<>sage<>2006/03/12(日) 13:57:22 ID:???<> 義体使いとは、肉体というハードウェアへの解釈が極度にデジタル化した連中であり、義体を用途 
 に合わせて取っ替えひっかえしたりするが、書いててニューロとか<ヴィジョナリー>とか思い出 
 した。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/12(日) 14:14:26 ID:???<> つうかもし仮に義体使いのスタイルが出来たとして、それをペルソナにしたキャラって単なる義体ヲタクにしか見えないと思う。 
  <>
NPCさん<>sage<>2006/03/12(日) 14:14:49 ID:???<> 普通にニューロのブランチに凶悪な<義体使い>あるじゃん。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/12(日) 14:49:19 ID:???<> じゃあ解決じゃん。強くなれば問題はないんでしょ? 
 よかったね〜w>義体厨 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/12(日) 15:06:02 ID:???<> もともと強すぎだろ、義体。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/12(日) 19:17:56 ID:???<> 強さが問題じゃないんです。 
 ただ、ゴーストとか己の存在とかをテツガクする為に、キー:義体と言いたいだけなんです。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/12(日) 19:20:39 ID:???<> つーかさ、このスレで義体使いイラネって言ってる奴の意見総合すると、公式スタイルでもいらない奴多くね? 
 カゼの特化にすぎないアラシとか、バサラとマヤカシのどちらかとか。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/12(日) 19:21:56 ID:???<> >>611 
 別にキーが何であろうと押井ごっこはできる。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/12(日) 19:44:00 ID:???<> >>612 
 そうでもない。 
 カゼとアラシ、バサラとマヤカシは似て非なるものだ。 
 それに比べると、義体使いはあまりこれといったものがないように思う。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/12(日) 20:01:23 ID:???<> つうか義体使いのスタイル作ったら今義体使ってるのが特徴の公式NPCとかどうするのよって感じだよな。 
 全員スタイルチェンジさせるのか? <>
NPCさん<>sage<>2006/03/12(日) 20:26:23 ID:???<> N◎VAのサイバーは生き様じゃなくて、ただのツールだってことだろ。 
 エッセンスが下がったりするわけでもないし。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/12(日) 20:28:43 ID:???<> サイバーサイコってのがなんとなく空しく聞こえる。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/12(日) 20:55:36 ID:???<> 義体使いのスタイルが欲しい人=義体が強くなって欲しい人 
  ってわけじゃないと思われ。 
  
 べつに義体オタクと言われるかもしれないが、色々な事情で義体になったキャラの中で 
 自分が義体であることにアイデンティティを持ってる人 
 義体を使わないと生きていけない人 なんかは「義体使い」をスタイルとして持つんだろう。 
  
 サイボーグGちゃんとか <>
NPCさん<>sage<>2006/03/12(日) 21:08:12 ID:???<> >612 
 まあニューロ(義体こみ)とかアヤカシとかに比べるとカゼとアラシを分ける意味はあんまり感じないわな。 
 サイバーパンク的には巨大ロボットより義体の方がまだ生き様な気がするんだが、そんな俺はCDかな? <>
NPCさん<>sage<>2006/03/12(日) 21:11:11 ID:???<> >>619 
 N◎VAはサイバーパンクじゃないからな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/12(日) 21:14:18 ID:???<> 義体使いのスタイルがあったとして 
 ペルソナで表される職業は何だろ? <>
NPCさん<>sage<>2006/03/12(日) 21:15:08 ID:???<> サイバーパンクだからこそ、義体であることはいちいち表現することじゃなくて、空気のような存在なんだろ? 
 それとも、チャクラみたいになりたいのか? <>
NPCさん<>sage<>2006/03/12(日) 21:21:00 ID:???<> というかサイバーパンクだからこそ地道に自分の力を高めるチャクラがスタイルとして成り立つんだよな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/12(日) 21:21:34 ID:???<> 実際の特技構成はともかく、カゼは非武装車によるチェイスとか、アラシは兵器による火力戦とか、 
 見せ場のイメージは分化してるんだよな。バサラの術は物理的で、マヤカシは感覚的。 
  
 義体使いをスタイルにしたいなら、そこを抜き出さなきゃ駄目だと思う。テツガク論争だけじゃちょっと。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/12(日) 22:11:06 ID:???<> あとアラシの行動はヴィークル操縦の比重が大きい...というかヴィークルないとほぼ何も出来ないけど 
 カゼだとヴィークルに依存しない行動、ヴィークルに乗らない生き方もできるね。 
  
 義体は体から取り外しが効かないから、アラシに近い「義体に依存する」スタイルになるかな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/12(日) 22:15:17 ID:???<> 妖精からドラゴンまでひとくくりのアヤカシと比べたなら、チェイスと火力戦だけでスタイルを分ける意義は低いんじゃないか 
 って話じゃないかな? 
  
 まあ、まとめりゃ良いって話でもないけどな。 
 推奨:タタラってだけじゃ医療系か技術系かわからないし。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/12(日) 23:25:39 ID:???<> >>625 
 それカゼとアラシ逆じゃね? 
  
 ってか今の流れのテツガクする為の義体使いのスタイルだとアラシのアイアンメイデンも被るような気がするんだが? <>
NPCさん<>sage<>2006/03/13(月) 00:29:31 ID:???<> サイバーウェアバリバリで究極の強さを求めるのはチャクラ的生き方じゃないの? 
 Dのチャクラはサイバー否定論者じゃないと思ってたんだけど。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/13(月) 00:30:56 ID:???<> >628 
 何かをするための力ではなく、力そのものを求めるならチャクラでいいんじゃないかな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/13(月) 00:41:10 ID:???<> 肉体の感覚を失うことで精神も鈍くなってるという解釈で精神防御にも優れているとすれば 
 特技データ的には万能戦闘スタイルとして独立可能か? 
 Dはカゲと被る気もするが・・・ <>
NPCさん<>sage<>2006/03/13(月) 00:41:52 ID:???<> 逆に精神は脆くなるんじゃないか? <>
NPCさん<>sage<>2006/03/13(月) 00:44:32 ID:???<> 義体にしたからって肉体の感覚を失うとか鈍くなるとは限らんだろ <>
NPCさん<>sage<>2006/03/13(月) 00:48:44 ID:???<> アラシが成り立つのは、ウォーカーが「一般的」と呼べないものだからじゃないかな。 
  
 N◎VAでは既に一般的なものになってるサイバーウェアの集大成が義体なわけだから、 
 今更義体使いを新しいスタイルにするのは難しい気がする。 
  <>
NPCさん<>sage<>2006/03/13(月) 01:07:26 ID:???<> 装備破壊の前にはウォーカーなど紙屑同然 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/13(月) 02:13:31 ID:???<> 兵器はウォーカーしか存在しません。 
 アラシはウォーカー乗りであって 
 ウォーカー乗り以外はカゼです。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/13(月) 02:38:17 ID:???<> >>635 
 鳥取に、<モンスターマシン>欲しいからというだけでウォーカー乗らないアラシで入ってくる人がいて…… 
 アラシだけど乗ってるのはローラーブレード、とか。 
 それだけならまだしも、それで「出番をカゼに取られた」と言い出す。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/13(月) 02:39:58 ID:???<> >>636 
 こういう人が新スタイルを強く望むんだろうね。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/13(月) 02:42:33 ID:???<> >>635 
 これまた極論じゃのぅ。 
 その考え方はキライではないが。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/13(月) 02:45:44 ID:???<> >>636 
 「じゃあ今度からはカゼの出番を取るようにして下さい」と言えばイイ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/13(月) 02:52:04 ID:???<> ブランチによっては生身のアラシもいるしな。 
 別にローラーブレードでも問題はあるまい。 
 出番云々言い出すのは困ったちゃんだな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/13(月) 03:06:13 ID:???<> ところで義体って子孫つくれるんだっけ? 
 やはりその辺はRL判断か? <>
NPCさん<>sage<>2006/03/13(月) 03:41:47 ID:???<> >>641 
 遺伝情報さえあれば人工子宮とかで創れんじゃね? 
 AIもそんな感じだろ。 <>
聖マルク<>sage<>2006/03/13(月) 04:17:10 ID:???<> >636 
 アラシの特技も使えるし、兵器積んだローラーブレードは十分強いと思うけどな。 
 カゼとかアラシとか以前に組み合わせてるほかのスタイルの問題じゃないのか。 <>
ろーがい<>sage<>2006/03/13(月) 06:36:37 ID:???<> なんかアヤカシ初出の頃を思い出しちまったよ。 
 スタイルの組み合わせで表現できるのになんでアヤカシなんてスタイル作るんだ?って。 
  
 でも今の擬態使いスタイル主張の人の論理展開はどうも厨臭い。 
 他スタイルを攻撃したり神業を考える前にすべきことがあるんじゃないか? <>
NPCさん<>sage<>2006/03/13(月) 07:34:35 ID:???<> 義体使いをスタイルにというコンセプトは面白いけど 
 義体のコンストラクトルール、アラシやニューロのブランチとの整合性を考えると 
 D環境では無理と言う結論に辿りつかざるをえない。 
 次の版まで待つかRRに回帰した上で論じるべき議題に思える。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/13(月) 08:02:40 ID:???<> 必要なのはネタを連想させる特技であって、 
 他のスタイルでも取れるような戦闘技能の数々ではないのでは、とか思ったり。 
  
 今のアヤカシはイメージ喚起に成功してると思うんだが、アラシは・・・ <>
NPCさん<>sage<>2006/03/13(月) 08:13:35 ID:???<> まぁもし義体使いが出ていたら出ていたで適当にmyイメージ想起して 
 そのうち適当にコミュニティ通して集団イメージみたいなの勝手に出来上がるとは思う 
  
 のでまぁあんま否定ばっかせずに応援してやればとは思うんだが 
  
  
 まぁ2chでやることなのかどうかは疑問が残るので協力はしない私 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/13(月) 09:29:07 ID:???<> 鳥取では、ウォーカーに乗ってるアラシを見る方が少ないんだが。 
 ……少数派? <>
NPCさん<>sage<>2006/03/13(月) 12:29:13 ID:???<> >646 
 D環境ではネタを連想させるのは特技名のみであり 
 重要なのはデータ 
  
 ぶっちゃけ特技名だけ違ってデータが同じの多過ぎ 
  
 だから新しいスタイルを考える場合も特技名だけそれっぽければ問題ない <>
NPCさん<>sage<>2006/03/13(月) 13:39:23 ID:???<> せっかくの新しいスタイルなのにそれだとやばくね? <>
NPCさん<>sage<>2006/03/13(月) 13:45:54 ID:???<> なあに、最後に 
 「この特技は義体を準備していないと使用できない」 
 と付け足しておけばOKさ <>
NPCさん<>sage<>2006/03/13(月) 14:39:54 ID:???<> >>649 
 精神ダメージ軽減特技 
 義体の隠匿特技 
 義体オプションスロット追加特技 
 義体乗り換え特技(セットアップで義体オプション換装……とか) 
  
 こんなところか。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/13(月) 14:56:59 ID:???<> ツマンネーな。もっとこう、うならせるようなフレーバー満載のないわけ? <>
NPCさん <>sage<>2006/03/13(月) 15:41:17 ID:???<> ・義体ダメージ、という項目を新しく造り、その軽減特技 
 ・<即席修理>の義体版。義体しか直せない 
 ・<変化><瞬間適応>の義体版。義体オプションをマイナーで生み出せる。 
  …強すぎか。ブランチ向きだな。 <>
NPCさん <>sage<>2006/03/13(月) 16:01:57 ID:???<> 義体ダメージチャート 
  
 1〜5  実害は特になし 
 6〜9  バックファイヤとか転倒などのバッドステータス 
 10〜11 義体故障や破壊(制御判定で回避可能) 
 12〜14 肉体ダメージや精神ダメージ、オプション故障等 
 15    義体故障 
 16〜18 義体オプションスロットのカテゴリーが一つ使用不可 
 19    スロットが全て使用不可 
 20    義体破壊 <>
チャクラ厨<>sage<>2006/03/13(月) 16:34:12 ID:???<> ・たった一つの生身を捨てた。 
 ・不死身の体に生まれ変わった。 
 ・義体の予算の都合で、涙を流す機能がない。 
 ・だが熱い友情は解る。 
 といった魅惑のフレーバー特技群。 
 数値を上げ下げするような何かは、義体とオプションで賄う。 
  
 最近衰えきって、アウトフィットを16個以上把握できる気がしないんだ 
 が、何か良いコツないかのう。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/13(月) 16:53:01 ID:???<> D&Dをやるといい。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/13(月) 17:31:31 ID:???<> つまり、次の版の略称がN◎VA-D&Dということか。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/13(月) 17:44:46 ID:???<> >>656 
 例には賛同しないけどそういうのが欲しいね。 
  
 達成値は義体で伸ばせるし 
 ダメージは義体で伸ばせるし 
 ARは義体で伸ばせるし 
 防御力は義体で伸ばせるし 
  
 データなんかイラネ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/13(月) 18:08:23 ID:???<> >659 
 ってことはやっぱり演出でやればいいだけなのでスタイルにする必要はないな 
  
 義体使いのアウトラインという形でフレーバーのみの何かを出して欲しいということか 
  
  
 絶対でないだろうな・・・ <>
NPCさん<>sage<>2006/03/13(月) 18:16:00 ID:???<> シナリオとしてRLでやるなら、制御判定……とか楽しそうなんだが 
 別に制御判定不利になるわけでもないからなぁ。 
 防具みたいに制御値下がれば良かったのに。 
 #実際はただの防具扱いで義体だから、っての無いし 
  
 人間やめてく感覚がゼロだからそういうの期待できないんだよね。 
 だから”生き方”つまり”スタイル”にはトーキョーN◎VAではなりえないと思う。 
 服を着るファッション感覚でしかないんじゃないかな。 
 誰かが言ってたけど、それでも貫くチャクラは”スタイル”になれても 
 その逆はこの世界では成立しえないというか。 
 R時代はまだ「何かを失うぞ!」という警告があったけど、Dになってはそういうフレーバーすら無くなったし。 
 ファッション、有用なツール。戦闘用義体(剣)が民間に開放すらされたしね…… 
  
 義体になるからといって失うモノがない。生身を失う痛みが(システムと世界において)(今の時点では)ない。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/13(月) 18:39:13 ID:???<> 義体に限らずサイバーウェアが一般に浸透してるんだから、 
 肉体を機械に交換することを「失う」と考えるのはもの凄いマイノリティだろうな。 
 だったらウェットやAIみたいなライフパスでそれっぽいのを作ればいいんじゃね。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/13(月) 18:58:31 ID:???<> ライフパス:『喪失者』 
  サイバーウェアの埋め込みなどにより、精神に手を加えた結果 
 なにかを『喪失』し、以前の自分では無くなった、あるいはそう思うようになった者を現すライフパス。 
  
 【感情】と【理性】の制御値が0になる。 
 1アクトに1回だけ、理性のカードをジョーカーとして扱えるようになる。 
 この効果を使用した際は山札1枚分の精神ダメージを受ける。 
  
 ライフパス:『バーンナウト』 
  サイバーウェアの埋め込みや獲得した能力の代償に 
 身体に問題を抱えるようになった者を現すライフパス。それらは君に適合せず、反動を抱えるようになったのだ。 
 【生命】の制御値が0になる。 
 任意の判定において【生命】の能力値を+3する。 
 この効果を使用した際は山札1枚分の肉体ダメージを受ける。 
 このダメージは特技やアイテムでは減点できない。 
  
 とか? <>
NPCさん<>sage<>2006/03/13(月) 19:02:17 ID:???<> ブランチの役割じゃね?_ <>
NPCさん<>sage<>2006/03/13(月) 19:12:29 ID:???<> ブランチだとスタイルに固定されるって欠点があるし。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/13(月) 20:55:28 ID:???<> 全スタイル共通のブランチってあってもよさそうな気もするけどどうなの? 
  <>
NPCさん<>sage<>2006/03/13(月) 20:58:23 ID:???<> ブランチってそもそもスタイルのイメージを絞り込むためのものだから。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/13(月) 21:37:27 ID:???<> 俺が想像する義体使いってウェブを介して義体を遠隔操作するイメージなんだがなぁ 
  
  
 それはそうとこの前やったアクトの睦島千歳のツンデレっぷりに萌え死んだ 
 微妙にツンエロ(by少年ジャンプ)だったし <>
NPCさん<>sage<>2006/03/13(月) 21:42:31 ID:???<> >>668 
 まんまニューロじゃねぇか。 
 まんま<ヴィジョナリー>じゃねぇか。 
 まんま<ドミネート>じゃねぇか。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/13(月) 21:51:34 ID:???<> そうなんだよなあ。 
 ニューロで義体使いっていうとどうしてもヴィジョナリーやドミネートっぽい感じがする。 
 だからこそCDなサイボーグであることを想起させるような専用スタイルが欲しかったんだが。 
  
 ああ、D環境でそれが無理な事は分かった上での話。 
 でも版上げの時にはオプションの達成値上昇系やら何やらを特技扱いにしてまとめてくれないかなあ、とは思ってる。 
  
  
 ところでスタイル云々の話で思ったんだけどさ。 
 マイナスナンバーの定義って「N◎VAには(公式では)存在しない事になっているスタイル」だよな? 
 もしかして、 
 ヒルコSSSの結果如何によっては版上げでヒルコが正位置になったりするか? <>
NPCさん<>sage<>2006/03/13(月) 21:55:18 ID:???<> やっぱ、せいぜいライフパスだよな。キャラ立てを補強するにしても。 
  
 AIも、アイデンティティ論で幾らでもイメージ提供出来るだろうが、現 
 状ライフパスで事足りてる。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/13(月) 21:55:45 ID:???<> うちの火星の睦島はツンツンツンデレだな。 
  
 ところで〈ドミネート〉無しだと義体の遠隔操作できないんだっけ? 
 あとAIって義体装備できるのか? 
 ストレイライトに義体は脳と直結して動作するってあるのだが… <>
NPCさん<>sage<>2006/03/13(月) 21:57:57 ID:???<> というか、ニューロの亜種か、前身を義体化したチャクラかのどっちかしか出てきてないよな、義体使いのスタイルって。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/13(月) 22:03:05 ID:???<> ”義体使い”なるものが漠然としたイメージでしかないからでは。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/13(月) 22:04:48 ID:???<> >>672 
 ルール的には〈ヴィジョナリー〉がそれに該当する。 
 〈ヴィジョナリー〉で登場判定、その後携帯判定で任意の義体を携帯していることにすればいい。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/13(月) 22:07:58 ID:???<> そんなことより御前等、うちの火星に住んでいる 
 「軍人ならみんな義体(パイロットならアイアンメイデン)だ!」 
 といって人のキャラ立てに噛み付く老害をなんとかしてください(´Д`)  
  
 RLの描写にすらかみつくんだもんなぁ・・・・ <>
NPCさん<>sage<>2006/03/13(月) 22:08:52 ID:???<> >>672 
 AIが義体を装備できないとは書いてない。 
 そして、AIも例外なくIANUSを持っている。 
  
 ヒントはここまで。あとはRLとお前さんで判断しろ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/13(月) 22:12:30 ID:???<> >676 
 そんなのとはゲームをやらない。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/13(月) 22:13:55 ID:???<> >>676 
 気持ちは判る。とても判る。 
 でも、そういうのは、その、相応しいスレで(ry <>
NPCさん<>sage<>2006/03/13(月) 22:23:50 ID:???<> >相応しいスレで 
 待っているぞ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/13(月) 22:43:11 ID:???<> http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1141300818/203 
  
 これ? <>
NPCさん<>sage<>2006/03/13(月) 23:06:13 ID:???<> ぶっちゃけ戦闘用とか返送用とかスタイルのための義体があるんだから義体のためのスタイルなんてあっても百害あって一利なしだと思う。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/13(月) 23:08:40 ID:???<> >返送用 
 郵便局員の義体かはたまたリボンを巻かれたおにゃのこの義体か <>
NPCさん<>sage<>2006/03/13(月) 23:16:23 ID:???<> >リボンを巻かれたおにゃのこの義体 
 ボクの家にも送って下さい <>
NPCさん<>sage<>2006/03/13(月) 23:17:26 ID:???<> >>683 
 つかまあ薺ヶ好は好きだな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/13(月) 23:22:20 ID:???<> なずなは微妙ー。御園とエルと結衣がいいな。 <>
684<>sage<>2006/03/13(月) 23:26:21 ID:???<> >>686 
 すまん、俺が悪かったw 
 俺が振っといてなんだが、板違いネタはこの辺で。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/13(月) 23:33:54 ID:???<> 義体使いの方は、義体に思い入れのある人にまかせて 
 あまり使われてない一般技能(製作、心理など)を使うようなスタイルを考えてみるかな。 
  
 私的にはタタラ以外に、「製作」で何か面白いことができるスタイルがいいな。 
 <オーバーテクノロジー>が消されたのが残念でならないし。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/13(月) 23:41:39 ID:???<> そういや達成値上昇が無いのって心理だけだっけ? <>
NPCさん<>sage<>2006/03/14(火) 00:33:26 ID:???<> タタラが広すぎるので「それってタタラで十分じゃね?」 
 という結論になるとおも 
  <>
NPCさん<>sage<>2006/03/14(火) 00:51:43 ID:???<> スタイルじゃなくて追加装備でいいんだが、 
 非人間型ドローン使いのニューロはやりたいなぁ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/14(火) 01:02:58 ID:???<> 技術者と医師はなぁ、ハンドアウトで要求される場合に接点が無いんだよな。 
 スタイルで推奨されても困る。 
 そしてチャクラでも医療行為は(神業、及び特技)ほぼ過不足なくできる模様。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/14(火) 01:04:46 ID:???<> スタイルの中で要求される立ち位置において求められる技能(それも専門職の特殊技能)が違っているのがキツイね。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/14(火) 06:37:15 ID:???<> マンデインにありうべからざるテクノロジーを見せつけて理性の制御判定を失敗させる特技とか。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/14(火) 20:13:28 ID:???<> 立ち位置がばらけてしまっているスタイルと 
 立ち位置が微妙に被っているスタイルと 
 このバランスの悪さがN◎VAの良さというのは分かるんだが 
 これ以上、立ち位置が微妙に被るスタイルは欲しくない。 
  
 オリジナルスタイルの人たちにはこのあたりを真面目に推考していただきたい。 
 正直なところ肉体戦“だけ”のスタイルはもういらない。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/14(火) 21:27:28 ID:???<> っていうか、現行のスタイルを全部作り直して欲しいとは思う。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/14(火) 22:30:40 ID:???<> >>696 
 現行の 
 ・名前が違うだけで、効果が他スタイルとかぶりまくりの技能たち 
 ・なぜかD以降ダメージ系統が選べなくなった武器とか 
 ・フレーバーテキスト排除して味気なくなったアウトフィットなど 
 ・公式から魅惑的な、新しい追加要素が出てこないサポート 
  
 このへんを改良して出して欲しいな。時代に逆行してる気もしないでもないけど、今よりはいい。 
  
  
 >>695 
 肉体戦”だけ”のスタイルは、もういらないのは同感。 
 ただし「肉体戦もできます、他も大抵できます」ってスタイル作ると、また厨臭いとか言う輩が出かねないので 
 リサーチで活躍できるスタイルか、「既存スタイルで出来なかったことが出来る」スタイルとか出来るといいな。 
  
 私的にこんなの考えてみた 
 ・かつてST☆Rにしか存在しなかったとされる、「魔法の道具(魔剣)」を作る者のスタイル 
 ・人々の認識や行動に知らず知らずのうちに影響を与える、意識体や祟りのようなスタイル <>
NPCさん<>sage<>2006/03/14(火) 22:34:45 ID:???<> >>697 
 タタラとマヤカシじゃね? <>
NPCさん<>sage<>2006/03/14(火) 22:49:17 ID:???<> >>698 
 表現しようとするモノは私的には別なモノなんだけど.... 
 言われてみれば文面がもろタタラ、マヤカシとかぶってるな。もう少し練りこんでみよう。 
 指摘サンクス。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/14(火) 22:54:26 ID:???<> >人々の認識や行動に知らず知らずのうちに影響を与える、意識体や祟りのようなスタイル 
 こんな具体的なうえに潰しがきかなさそうなものがスタイルになるのか? <>
NPCさん<>sage<>2006/03/14(火) 22:55:43 ID:???<> >人々の認識や行動に知らず知らずのうちに影響を与える、意識体や祟りのようなスタイル 
 幽体離脱と憑依と干渉でも取れば? <>
NPCさん<>sage<>2006/03/14(火) 23:03:58 ID:???<> >697 
 タタラがテッカーとドクターが混じってグダグダだとか、カブトワリがカブトのマイナスナンバーっぽいとか、アヤカシの血脈とかバサラの元力が特技複数個の効果あって微妙とか。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/14(火) 23:12:15 ID:???<> まぁアクトに必要とされる立ち位置で、現行のスタイルで表現できないものはほぼ無いだろうから 
 技能ベースで考えていった方がいいかもね <>
NPCさん<>sage<>2006/03/14(火) 23:16:54 ID:???<> >>697 
 いずれも既存のものでどうにかなるのに何故その努力を放棄したがるのかと。 
  <>
NPCさん<>sage<>2006/03/14(火) 23:20:07 ID:???<> >>704 
 そういうお年頃なんだ、わかってやれw <>
NPCさん<>sage<>2006/03/14(火) 23:20:17 ID:???<> 既存のものでなく自分の考えたスタイル、というのが重要なんじゃね?>697にとっては。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/14(火) 23:26:40 ID:???<> 手段と目的が逆転してるんだな。 
 既存のスタイルで不可能だったものを可能にするためのマイナスナンバーだったのに、 
 マイナスナンバーを作る事が目的になってる。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/14(火) 23:29:28 ID:???<> >>697 
 >・かつてST☆Rにしか存在しなかったとされる、「魔法の道具(魔剣)」を作る者のスタイル  
 >・人々の認識や行動に知らず知らずのうちに影響を与える、意識体や祟りのようなスタイル  
  
 こういうのを表現するためにブランチがあると思うんだが。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/14(火) 23:36:50 ID:???<> >・名前が違うだけで、効果が他スタイルとかぶりまくりの技能たち  
 これって問題なの?どれもこれも効果が独特な特技って使いにくいような気がするんだけど。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/14(火) 23:54:56 ID:???<> 「修羅と効果が同じなので鉄拳を削除します」とか言ってチャクラを追い詰めたいんじゃね? <>
NPCさん<>sage<>2006/03/15(水) 00:01:42 ID:???<> >697 
 Dでダメージ種別が1武器1種になったのは、RL から見ればやり易くなった。 
 なまじ選択できると、攻撃した後 「そういえばダメージ種別は何?」 とかしばしば PL に聞いてたし。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/15(水) 00:06:43 ID:???<> >>697 
 >・公式から魅惑的な、新しい追加要素が出てこないサポート 
  
 それはサポートと言えるのか? 
 追加要素が出ない袋小路まっしぐらな企画に力を入れるとは思えんが。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/15(水) 00:23:31 ID:???<> >魅惑的な、新しい追加要素 
 これが何を指すのかがよくわからんな。 
 新スタイルやブランチの導入みたいなのを 
 サプリごとに何か一つやれ、とでもいいたいのだろうか。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/15(水) 00:40:17 ID:???<> 俺はアテナポリスが舞台のちょっとした読み物とかの方が嬉しいな 
  
 それぞれの場所での日常が書かれてるものがあるとRLしやすくなると思うんだが・・・ <>
NPCさん<>sage<>2006/03/15(水) 02:14:39 ID:???<> GFの連載でそういうのやってくれるようメールしてみたら? 
  
 ブランチも義体も、マイナスSSSも、「新しい要素」ではあったと思うけどねー。 
 まあ、697みたいなのが、本来のN◎VA者っぽい反応な気もする。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/15(水) 11:48:22 ID:???<> 皆枯れちまったからなぁ <>
アマいもん<>sage @さなえ=エロGM<>2006/03/15(水) 11:55:22 ID:???<> >>677 
 しっかしさァ、兄弟。 
 ヒトもAIもみんなIANUS持ってるって、冷静に考えるとスゴくねえ? 
 だって今でゆーGOOOGLEとかWikiみたいなのに常時接続ってこったろ。 
  
 たとえばゲムショップでソフト見た瞬間、2秒でファミ通のクロスレヴュがダウソされてきたり、バディが分析して「地雷ゲームを確認、××です。敵は複数の糞システムを装備、大らかな心が有効でしょう」とかアドヴァイスしてくれンだぜ。 
 初めて美容院に行くときでも、その場でウェブからサポートとかしてもらえンだぜ。 
 こ、こりゃあ、革命が起こりマスヨ? 
  
 ttp://blog.livedoor.jp/kemui/archives/50186975.html <>
NPCさん<>sage<>2006/03/15(水) 12:16:45 ID:???<> >>716 
 でも数年前にTRPGを始めてN◎VAはDから入った俺みたいなのだと、 
 そこまでして改造と自作に拘る理由が理解できないんだよな。 
 そしてそんな気が無かったら枯れたとまで言われる始末。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/15(水) 13:08:04 ID:???<> データよりもむしろ世界設定で遊びたい(正直、「そいつ殺します。グサッ、ハイ死んだ」なゲームで 
 データに拘っても……)。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/15(水) 13:22:34 ID:???<> N◎VAはN◎VAでN◎VAなりのデータやバランス感なりなんなりがあるわけで(と信じてる) 
 データは凄いこだわれる部分だと思うんだけどなぁ。 
 私はやっぱり拘りたいなーと思っちゃいますし、別に極端に少数派ではない…と、多分、思う <>
NPCさん<>sage<>2006/03/15(水) 13:34:40 ID:???<> データで遊ぶなら別にN◎VAじゃなくても……と思ってしまうんだよね。 
 世の中にTRPGのシステムはいっぱいあるわけだし。 
  
 『超強力な切り札の使いどころを探りながら演出する』N◎VAの楽しみ方が、 
 データをあまりにも重要視しすぎることで消してしまうんじゃないか……と思う。 
 鳥取にいるんだよ、とっくに敵の防御神業使い果たしてるのに、延々カット進行 
 でケリをつけよう(なのに、≪死の舞踏≫が余ると怒る)とする奴 <>
チャクラ厨<>sage<>2006/03/15(水) 14:34:13 ID:???<> PCを組むうえで、相当量のデータと向き合うゲームなんで、こだわりたくもなるんじゃねえかな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/15(水) 15:51:54 ID:???<> >>717 
 RL「調べるの? じゃあ<社会:ウェブ>とかで判定してね」 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/15(水) 15:52:34 ID:???<> >>722 
 データに意味がないということは否定しないんだな <>
NPCさん<>sage<>2006/03/15(水) 15:57:19 ID:???<> 相当量のデータと向き合うことになるのに、 
 データに意味ないんじゃ、こだわりたくもなるし不満も出るだろな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/15(水) 16:11:54 ID:???<> 意味を要求してくるRLだっているさ。 
 キャストの神業数に余裕を与えないように攻め立てればほ〜ら簡単。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/15(水) 16:15:16 ID:???<> でも、相当量のデータと向き合って結局得られるのは、経験点つぎこめば高い 
 達成値やダメージが出せるということで、それなら経験点何点につき達成値い 
 くら上がるダメージいくら上がるでもいいような気がする。 <>
718<>sage<>2006/03/15(水) 16:52:17 ID:???<> 俺は716や720の趣味にケチをつける気は全く無くて、 
 単にデータに興味がない状況を「枯れた」とか 
 ネガティブな判断をテキトーに垂れ流して欲しくなかっただけなんだな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/15(水) 17:37:54 ID:???<> >>727 
 いっそスタイル=特技にしてしまったらどうだろう。 
 あれ、それってクルーゲフンゲフンのスタイル判ゴホンゴホン 
  
 「ルール優先」って運用上は「データ優先」ってことになるんじゃないかね。 
 処理に使われるのは達成値やダメージといったデータなわけで。 
 なら、こだわって当然な気がするんだけど。 
 でも、データの充実させるとシステムの肥大化も招いてしまって、 
 プレイアビリティを優先させたいコンセプトとしては矛盾があるわね。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/15(水) 19:30:11 ID:???<> やっぱN◎VAにはクルードが合ってるよなぁ 
  
 カジュアル限定ならクルード最強だと思うんだが・・・ <>
NPCさん<>sage<>2006/03/15(水) 20:57:04 ID:???<> クルードでやりたいことをやるのは簡単だ。 
 簡単なのは良いことだ。 
  
 ただ、簡単じゃないことが楽しい生き物もいるんだ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/15(水) 21:04:50 ID:???<> クルード復活しないかなぁ。 
 今のプレイスタイルに合わせたカタチで、追加ルールを加えるか、 
 もしくはまったく新しいルールで。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/15(水) 21:18:03 ID:???<> 730も言ってる通り、クルードは内輪のカジュアル限定。 
 だからコンベ環境で口プロレスにしかならないクルードは2ndとともに死滅したんだべ? 
 それが今更復活するわきゃない罠 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/15(水) 22:14:13 ID:???<> >>733 
 スタイル判定を「ルール優先演出後付」で行えばいいじゃない(マリー 
 口プロレスにはなんねーよ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/15(水) 22:24:31 ID:???<> >>717 
 そういうテクノロジーとの付き合い方みたいな部分のフレーバー説明記事は、 
 そっち方面の知識無い人のためにももっと充実させて欲しかったなぁ。 
 2ndの「トロンとアーバンライフ」のD版みたいな感じで。 
 (あれも今見ると大概CDだが) <>
NPCさん<>sage<>2006/03/15(水) 22:50:17 ID:???<> >今見ると大概CD 
 だから消えたんじゃね? <>
NPCさん<>sage<>2006/03/16(木) 00:12:43 ID:???<> 技術ってすぐに陳腐化しちゃうからね。たとえば、RのIANUSの録音30分 
 録画2分なんていうスペックも、現時点ではそれほどすごいものではなくなって 
 しまっているし。 <>
NPCさん<><>2006/03/16(木) 00:20:10 ID:nf3D7XUE<> 近未来の世界設定は 
 日々バージョンアップしてないと 
 現実に追い越されるYO! 
  
 FEARにはそんな体力はなさそうだから 
 そういう設定を捨てたんじゃない? 
 (こういうことこそ雑誌でやればいいのに) <>
NPCさん<>sage<>2006/03/16(木) 00:25:43 ID:???<> >>737 
 それは当初から陳腐な数値なんじゃね? <>
NPCさん<>sage<>2006/03/16(木) 01:25:52 ID:???<> N◎VAのデータって飾りだと思うんだよね 
 どういうスタイルでどんなキャストで演出するかを楽しむゲームだという認識がある 
 データはどんなキャストなのかを他人に認識してもらうためのもの 
  
  
 こういう考え方って少数派なのかな? <>
NPCさん<>sage<>2006/03/16(木) 01:27:15 ID:???<> もしも少数派だったらやめます! 
 とかじゃなかったらきいても意味ないじゃんかw <>
NPCさん<>sage<>2006/03/16(木) 01:31:02 ID:???<> もし少数派なんだったらコンベではデータ重視のルーリングに変えようかと思ってね <>
NPCさん<>sage<>2006/03/16(木) 01:39:23 ID:???<> >740 
 俺もそう考えてるよ。 
  
 キャストの生き様を貫くのにデータ的な「強さ」が必要なら、その場で 
 経験点100点ばかし注ぎ込んでドーピングするとか、普通にやってるし。 
  
 基本的にハンドアウトに沿って作るキャストは 
 イメージ優先で作るんでルール的には激弱だしね。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/16(木) 02:07:25 ID:???<> >>739 
 若さっていいなぁ <>
NPCさん<>sage<>2006/03/16(木) 02:27:35 ID:???<> カジュアルだろうがコンベだろうが口プロレスは嫌いだ。 
 ルール優先が明言されてなかったら今頃N◎VAはやってないな、俺。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/16(木) 02:49:19 ID:???<> >>740 
 >どういうスタイルでどんなキャストで演出するかを楽しむゲームだという認識がある 
 オレもそういう認識だ。が、飾りってのは違うと思う。 
 演出の道具としてデータってあるんじゃないかな。 
  
 扇子一本渡されてソバ食ってみせろと言われたって、できないべ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/16(木) 07:24:03 ID:???<> >>733 
 2ndの頃のクルードはそうだったかもしれないれど、 
 今作り直したら違う。 
  
 かも。 
 コンベ環境でも気軽にやれるクルード復活(誕生?)希望。 <>
オレたち憑神族<>sage<>2006/03/16(木) 09:24:08 ID:???<> データと演出の両方を楽しめばいいじゃないマリー。ルールブックには両方が書いてあるんだから両方をむしゃぼり尽くさないと損だって。 
  
 あとオレにはアドリブ能力があまり無いので、脱線したのを元に戻したり、キャストの設定を膨らませるのは何とか出来るが、脱線したまま新たに道を作るのは出来ないのでクルードはいらないなあ。 
 入門用としての始めの1回程度ならば、か。むー。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/16(木) 09:33:37 ID:???<> >>748 
 クルードでも、脱線したのを戻せばいいじゃん。 
  
 あと、クルードを入門用に使うと、 
 「なにしていいかわかりません!」と言われちゃうに3000ペリカ。 
 クルードが簡単とか、超誤解ですから。 
 ルールが簡潔なのと、プレイが簡単なのは違う。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/16(木) 14:16:13 ID:???<> 電撃hPa付録のクルードリプレイは面白かったが、 
 ありゃメンツがメンツだったからなぁ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/16(木) 18:47:40 ID:???<> もっとアドバンスなクルードが見たい!! 
 2ndの頃に比べて“事故らないための”技術は確実に進歩しているわけだし。 
  
  
 無駄な願いではないと思う <>
NPCさん<>sage<>2006/03/16(木) 18:48:56 ID:???<> ハンドアウトを導入すれば「何していいか分からない」というのは回避出来そうだ 
  
 「何が出来るのか分かりません」と言われたら「そのスタイルで出来そうなことは大抵できる」 
 と返す 
 「このスタイルで出来そうなことが分かりません」と言われたらどういうスタイルか説明する 
 それでも「やっぱり分かりません」と言われたらクルード向いてないという結論に。 
  
 やっぱり人を選ぶシステムなんだよな 
 その辺が棄てられた原因なのかな? 
  
 それ以外の部分では「ルール優先演出後付」にすれば問題無さそうだけどなぁ <>
NPCさん<>sage<>2006/03/16(木) 19:18:37 ID:???<> クルードはRLの判断が多分に入るからなあ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/16(木) 20:14:28 ID:???<> クルードは戦闘がやりにくいのが最大のネックじゃない。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/16(木) 21:14:36 ID:???<> >>752 
 ハンドアウト「空から女の子が落ちてきた」 
  
  
 だけだったりのも多いんだが、「何をすればいいのかわかりません」 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/16(木) 21:29:56 ID:???<> キーがフェイト●かカブト●なら、やることは決まってるだろう?兄弟。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/16(木) 21:35:50 ID:???<> >>756 
 知るか。 
 契約で金もくれないのに、プロのボディガードor探偵として余計な仕事などできるか。 
 とくに探偵とかならどんだけ赤字になると思ってんだクソRLが。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/16(木) 21:42:04 ID:???<> お前の所のRLは、「1プラチナム相当の少女の涙」とか「1ゴールド相当の笑顔」とかくれないのか? <>
NPCさん<>sage<>2006/03/16(木) 21:44:05 ID:???<> >>758 
 そんなことをすれば涙や笑顔の価値が下がると言ってくれませんが何か? <>
NPCさん<>sage<>2006/03/16(木) 21:44:36 ID:???<> …可哀相な環境だ。一度腹を割って話し合った方がいい。('A`) <>
NPCさん<>sage<>2006/03/16(木) 21:48:34 ID:???<> 報酬点貰ったって(なにもないよりゃマシだが)大して嬉しいゲームじゃないと思うが <>
NPCさん<>sage<>2006/03/16(木) 21:55:15 ID:???<> 人選を誤ったってだけだろ 
 757のようなタイプにそんなハンドアウト渡すのが間違い <>
NPCさん<>sage<>2006/03/16(木) 21:59:44 ID:???<> そもそも、そうやって報酬点をくれないRLに対して「嫌だ」って言ってるんだろうか? 
 >>757みたいなのは、自分から言わずに不平だけ言うようなタイプだと勝手に予想した。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/16(木) 21:59:46 ID:???<> ハンドアウト「空から女の子が落ちてきた。君は彼女を保護し、身元を調査することになった」  
  
 にしとけって話じゃないのか? 
  
 >>761 
 PLは”報酬”が欲しいのであって”報酬点”が欲しいわけじゃないときあるよな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/16(木) 22:00:59 ID:???<> キー●がカタナ●やカブトワリ●やチャクラ●の場合はどうするんだ? <>
NPCさん<>sage<>2006/03/16(木) 22:06:13 ID:???<> ヒント:そんな奴らの所には少女は落ちてこない <>
NPCさん<>sage<>2006/03/16(木) 22:06:19 ID:???<> >>759 
 むしろPLとしてそういうのは萎えるな。 
 無償だからこそ美しいんだよ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/16(木) 22:07:09 ID:???<> ハンドアウト:ハイランダー「君はある異性のところに空から落ちてきた」 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/16(木) 22:08:22 ID:???<> >>764 
 報酬が手に入らない仕事ばっかりだったり、 
 報酬が手に入る仕事しか受けなかったり、 
 毎回同じ事を要求する(される)事で問題が発生するなら、 
 RLにぶっちゃけて報酬よこせ、と言うか 
 報酬とは別の理由で動けるキャストを作るか、 
 別方向で解決策を探すべきだよ? <>
NPCさん<>sage<>2006/03/16(木) 22:09:24 ID:???<> 話がクルードから離れていってないか? 
  
 漏れは2nd知らんからクルードがどんなのかも知らんのだが 
 上の話を読んでると、もはやゲームとしての体を成してないような気がするんだが。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/16(木) 22:09:27 ID:???<> >>764 
 だな。 
  
 それでギャーギャー言ってるRLはPLのせいにする前に、ハンドアウトの記述を見直すべきだと思う。 
 何をして欲しいかぐらいまでは書いて置いた方が、PLにとっても目的が明確になっていい。 
 何してもいいよ、ってスタンスなら、出会って即身包み剥がしにかかられても文句言える筋あいじゃないと思うんだよな。 
 望むシナリオがあるならその方向性はPLにちゃんと提示しないと。 
  
  
 結論:お互いに話し合え <>
NPCさん<>sage<>2006/03/16(木) 22:11:38 ID:???<> >>769 
 何を求めるかは”キャスト”ではなく”プレイヤー”に依存することの方がむしろ多くね? 
 人情でないと嬉しくないって”プレイヤー”と 
 報酬や契約なんかでないと嬉しくないって”プレイヤー” 
 PLにあってない動機を設定すると、本人が意識できなくて事故った経験がしばしば。 
 それ以来、本人に聞いてから設定するか、HOに明記するようにしてる。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/16(木) 22:12:24 ID:???<> キャストはアクトの外でも仕事はしているだろう。 
 報酬はそれでじゅうぶん得ている事にことにすればいい。 
 報酬点が必要なら、以前やった仕事の代金が振り込まれたとか、そんなんでひとつ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/16(木) 22:14:48 ID:???<> 最終的には中の人次第、って事なんだよな。 
 適度に折り合い付けられるやつ同士なら、問題にならないもんな。 
  
 「自分は正しい。相手がおかしい。」って主張するやつがいると問題になる。 
 1人居れば卓の雰囲気が悪く、 
 2人居れば大惨事。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/16(木) 22:23:34 ID:???<> それをルール面でなんとかしようとした結果が今のルールなんだろ? <>
NPCさん<>sage<>2006/03/16(木) 22:29:41 ID:???<> >>775 
 「ハンドアウトに何を書かねばならないか」までは明確にルール化されてるとはいいがたいのではないかと。 
  
 なんだかんだでまだトーキョーN◎VAのルールは発展途上。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/16(木) 22:32:19 ID:???<> まあ、>>775の方向に変化しつつある、というところでいいんじゃないか。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/16(木) 22:36:27 ID:???<> >>770 
 まず、神業はある。まあだいたいそのまんまだが、Dに比べると総じてアリアリ。 
 次に、技能や特技の判定がすべてスタイル判定にまとめられている。 
 1つのスタイルにつきスート1つを当て、スートにあったカードを出す。 
 能力値はなく、達成値は数札か絵札かAの差しかない(この上に神業)。 
 ダメージはスタイル判定後、カードを出してチャート参照。 
 (文章的な効果が適用されるので、たいがい演出上の問題) 
 トループはカードの数値分、抹殺される。装備のデータ等はない。 
  
 こんな具合。「データなんか飾りですよ」と取っ払った演出上等仕様。 
 データがほとんどない点は、まさに「扇子一本でなんでも表現」状態。 
  
 解釈等で揉める問題は「ルール優先演出後付」でなんとかなります。 
 「判定に成功さえしたらなんでもアリ」なので、まとめるのはものすごく大変ですが。 
  
 てな感じで、やる人選びます。データって大事だよね。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/16(木) 22:41:00 ID:???<> それって結局、口プロレスじゃないか? 
 できるかできないかはRLが決めるんだろ? <>
NPCさん<>sage<>2006/03/16(木) 22:44:08 ID:???<> >>779 
 そだよ。RLの心得は 
 「判定に成功したらなんでもアリ」で今のRL判断となんにも変わらないけどね。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/16(木) 22:48:43 ID:???<> つまりルールやデータは有った方がいいって話だな。 <>
780<>sage<>2006/03/16(木) 22:49:37 ID:???<> ああ、失礼。 
 「ルール優先演出後付=なんでもアリアリ裁定」で遊んだ場合ね。 
 ルール上に規定はないので「オレがルールブック」でも遊べますよ。 
  
 経験上では「ルール優先演出後付」が第一原則として、 
 漏れたところを「空気のルールブック(卓のコンセンサス)」で解決し、 
 最後に「オレがルールブック(RL判断)」が来ると、 
 クルードはちょうど良く回ります。これができるとDより短時間で濃密ですな。 
  
 できないとグダグタになって最悪リアルバウト発生。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/16(木) 22:49:47 ID:???<> >>779 
 当時はね。 
 今の技術を用いれば何かオモシロイモノに変わるんじゃないかという話。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/16(木) 22:56:50 ID:???<> 2nd時代にクルードという遊び方で成功していた人達って現実にいるの? 
 そういう人たちがいたとしてクルードの魅力ってなんなの? <>
NPCさん<>sage<>2006/03/16(木) 22:59:02 ID:???<> 俺も>782と同じように回してた 
 カードを回しやすくするためにコネと社会だけ技能にして 
  
 でも昔は「空気のルールブック」が分かる人間は何もしなくても分かるのに 
 分からない奴にはどう説明していいかわからなかったから 
 鳥取では自然とN◎VAが好きな奴と嫌いな奴の両極に分かれていった。 
  
 この辺を技術的にまとめられればマシになるかな。 <>
780<>sage<>2006/03/16(木) 23:00:15 ID:???<> >>783 
 キャラクター表現側では、目立った進歩はないと思う。 
 シナリオ運用側の技術は、クルードでもそのまま利用できるね。 
 つーてもハンドアウトとフェイズ進行と情報項目と登場判定だけなわけだが。 
 ハンドアウトとフェイズ進行はそのまま使えるし、 
 情報項目と登場判定は技能の代わりにスタイル判定使えばいいだけなんで、 
 2nd(のダメチャ)さえ持ってれば、今すぐにでも実験可能かと。 <>
780<>sage<>2006/03/16(木) 23:03:02 ID:???<> >>785 
 「空気のルールブック」を明文化したのがDのデータ部分だと思うので、 
 (2nd時代なら、テクニカルの部分)無理だと思う。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/16(木) 23:10:45 ID:???<> 地雷臭満点だな、クルードって。 <>
780<>sage<>2006/03/16(木) 23:16:14 ID:???<> >>784 
 なにより手軽なところ。キャラメイクはスタイル選んでスート当てたら完成。 
 ルールブックを読む必要がなく(コンセンサスがあれば)裁定は超高速。 
 データに縛られることもないので(口演出が達者なら)演出・展開は無限に広がる。 
  
 欠点は、演出を助けてくれる小道具がない状態なので、非常に疲れる。 
 そして知り合い以外と遊ぶのは博打(たまに大当たりするけど)なところか。 
  
 イメージ優先演出上等主義にはもってこいのルールですよ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/16(木) 23:20:19 ID:???<> >1つのスタイルにつきスート1つを当て、スートにあったカードを出す。 
 この部分には惹かれる何かを感じる。 <>
733<>sage<>2006/03/16(木) 23:32:15 ID:???<> 前にも言ったがクルードはあくまで口プロレス上等な内輪用なら無茶できるし面白い。 
 すべてがその場のノリだけで進行していくからね。 
  
 だけど今のほとんどの鳥取でそれが許されると思う? 
 ましてやコンベ環境でなんてできるわきゃねぇ罠 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/16(木) 23:35:38 ID:???<> つーか、そこまでいくと何が面白いのか全然わからんな。 <>
780<>sage<>2006/03/16(木) 23:41:02 ID:???<> >>788 
 演出をデータに頼ってる人には、まさに地雷だよ。 
  
 Dだと「どんな技能・特技でどのくらいの障害を突破できたか」ってデータがあるんだけど、 
 クルードだと、そこはない。ここから口プロレスあるいは「空気のルールブック」になる。 
 この感覚がずれてると、非常に面白くなくなるんだな。 
 同じ行動結果を取ってみても「派手な活躍」と「地味な成功」とか演出の方向に違いが出る。 
 それが地雷。ここが人を選ぶ。ここがズレるとまったく面白くない。 
  
 行動の演出こそが問題になって、解決に関しては「ルール優先」の原則は、 
 当時から(上手く回せてる鳥取では)あまり変わってないと思うんだけど、 
 どうも誤解されてる気がするね。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/17(金) 00:44:21 ID:???<> 演出をデータに頼るって言い方は如何なものかと思うが。 
 同じゲームを遊ぶ以上ルールとデータは卓を囲む面子に共通してるわけだから、それらを基準にするのがイメージを共有する近道だと思うね。 <>
780<>sage<>2006/03/17(金) 00:48:53 ID:???<> >>794 
 「データなくても出来るけどデータ合った方がいい」って場合を除きたかったので。 
 失礼した。悪意とかないんで許して。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/17(金) 00:58:15 ID:???<> その昔、まだN◎VA初体験で、コンベでクルードをやったことがあったっけなぁ。 
  
 確か、作ったキャストは確か「カゼ◎●、ニューロ=ニューロ」の人情系助平オヤジ。 
 かつて名を馳せた運び屋だったものの、恨みを買って干されて今は酒びたりという設定だった。 
  
 オープニング、おねーちゃん付きの酒場で、おねーちゃんに助平オヤジっぷりを発揮してるというロール 
 してたら、キャストの一人(スタイルは良く覚えてないけど、雰囲気二枚目キャラ)が下衆野郎呼ばわりしてきた。 
 そういう潔癖キャラなんかなと思ってたら、どうやら、ウチの助平オヤジを場末のチンピラ扱いしてる臭い雰囲気。 
  
 PL間の不穏な空気をすばやく読んだRLのおかげで、その場は事なきを得た経験が。 
 アクトじたいは非常に面白かったですよ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/17(金) 07:44:51 ID:???<> ぜひ>>780に現在の技術でクルードをプレイする「実験」をしてみてほしいな。 
 まだ可能性のあるシステムだと思うので。 
  
 N◎VAの世界観が好きでプレイしてみたいけれど、 
 最初のとっつきにくさ(データの多さとか、技能の組合せとか)で敬遠してる人は多いと思われる。 
 そういう人を拾えるんじゃないかと。 
  
 …次の版上げの時に復活しないかなぁ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/17(金) 07:46:41 ID:???<> コアルールという枠を設けたのはそんなことも可能にするためだったろうと思われる。 
 が、機能してないよなw <>
NPCさん<>sage<>2006/03/17(金) 15:43:27 ID:???<> どうだろうね。 
 R以降(だっけ?)のルール優先演出後付の流れと逆走するような版上げなんかしないと思うが。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/17(金) 16:27:35 ID:???<> クルードに回帰しないだろう理由として、サプリ展開ができなくなる、ってのがあると思う。 
  
 一人一冊持つデータ系と違って、 
 読み物系のサプリは回し読みされてしまう率が高いからね。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/17(金) 18:07:30 ID:???<> 別にクルードオンリーにしなくても 
 バリアントの一つの形として、でいんじゃね? 
  
 まあ、オフィシャルがわざわざやんなくても 
 覚えてる人間なら現状でもできるだろうけど。 <>
780<>sage<>2006/03/17(金) 21:03:22 ID:???<> クルード回帰は無理だろうとオレも思う。 
 データがないのは疲れるので、結局クルテクに落ち着いてたものウチの鳥取。 
 「RL判断=口プロレス」だから廃れた、というのとはちと違うんだけど。 
  
 >>797 
 てなわけで、クルードの問題点は現在の技術とかではどーにもならんところで、 
 (データがないのが特徴であり同時に問題点で、R以降これは解決してない) 
 申し訳ないが、オレが実験してみる気にはならね。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/17(金) 22:07:31 ID:???<> トーキョーN◎VAだといまさらクルードでやる気はしないけれど、大江戸N◎VA 
 ならD相当のルールやデータをそろえるのは大変なのでクルードでやってもいい 
 と思うね(実際はやらないけれど)。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/17(金) 22:27:26 ID:???<> クルードが復活するにはまだ時期尚早ということでFA? 
  
 >>803 
 大江戸って・・・そんな鳥取展開持ち出されても・・・ <>
NPCさん<>sage<>2006/03/17(金) 22:39:16 ID:???<> クルードが復活することはありえないがFA <>
NPCさん<>sage<>2006/03/17(金) 22:40:53 ID:???<> クルードに興味がある方は 
 ワンクッション置いて、D→RR→2ndとプレイしてみるのも手かもナ 
  
 私的にはRRは、Dより「ルール優先演出後付」の縛りがぬるく、フレーバーテキストが 
 多かったりイメージ重視のアウトフィットなんかも多く、「アイデアや演出」で結果が変わりやすい 
 世界なので、そういったプレイが好きな人やSWとか放課後怪奇くらぶなどのRPGから入った人には、 
 RRの方がプレイしやすいかもしれない。 
  
 演出をデータに頼ってる人には、Dの方が向くのかもしれないが.... 
 俺は<警報><運命の輪><後光>などの技能の内容がコンパチ(何これ?)なことに、 
 リアルで精神ダメージ受けた。るるぶ買うのためらったくらい。 
  
  
  
 どのN◎VAが好きかは、結局人それぞれだけどね。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/17(金) 22:44:21 ID:???<> 演出をデータに頼る、ってのはなんかイメージが悪いな。 
 フレーバーテキストだってデータのひとつなわけだ。 
  
 どちらも用意されたデータを元にイメージを膨らませてるわけじゃないかね? <>
NPCさん<>sage<>2006/03/17(金) 22:44:49 ID:???<> 君が口プロレス好きなのは分かった <>
NPCさん<>sage<>2006/03/17(金) 22:46:13 ID:???<> >>808は>>806宛てです。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/17(金) 23:06:12 ID:???<> 今更だがDになってメイクアップの装備品が減ったのがちょっと気になったな。 
 「ヴィークル持ってないカゼ」とか出来ちゃう。 
 売買も無条件取得じゃなくなったからセッション中の買い物もしにくくなったし。 
  <>
NPCさん<>sage<>2006/03/17(金) 23:23:52 ID:???<> >>810 
 そんな時こそ<製作>ですよ 
 市販品の入手に比べて、容易な難易度でヴィークルを入手できる(かもしれない) <>
NPCさん<>sage<>2006/03/17(金) 23:35:15 ID:???<> >806 
 漏れ漏れも。 
 でも結局今はDになれて面白く遊んでいたりするのだけれど。 
 似たところのある別のゲームと割り切れたら結構楽になった。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/18(土) 01:28:20 ID:???<> >かもしれない 
 (TT <>
NPCさん<>sage<>2006/03/18(土) 04:40:06 ID:???<> >810 
 銃を持ってないカブトワリもな。 
 神業すら打てないなんてナンセンスだし。 
 正直、あのメイクアップではキャスト作らせたくない。 
  
 なので俺式メイクアップデータ(ペルソナパック以外でも装備取れるような)を自作した。 
 まぁ使う機会はなかったが。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/18(土) 08:40:10 ID:???<> んなもんメイクアップのペルソナパックとってもペルソナにしなくてもいいよとか言えばいいじゃん。 
 経験点総計は同じなわけだし(間違ってるのがいくつかあるけど) <>
NPCさん<>sage<>2006/03/18(土) 09:32:43 ID:???<> そもそもペルソナは変えると言えば変えられるので装備取得の時だけペルソナ変えればいいよ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/18(土) 10:16:19 ID:???<> チャクラペルソナパックもなんかさ、 
 外界低い割に高価なアウトフィット多いし(買ったから貧乏になったのか?) 
 体をサイバーウェアで補強しまくりなのでウェットになれない(捨てればいいのだが) 
  
 自己の心身を鍛え上げたスタイルというよりは、サイバネ外法家だねぇ <>
NPCさん<>sage<>2006/03/18(土) 10:18:56 ID:???<> >>817 
 どんなアーサーか知らないが、Dのチャクラはアンチサイバネじゃないぞ? <>
NPCさん<>sage<>2006/03/18(土) 10:19:43 ID:???<> つうか1stからチャクラはサイバーバリバリだ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/18(土) 10:26:19 ID:???<> でもよチャクラ=ウエット的なイメージない? <>
NPCさん<>sage<>2006/03/18(土) 10:33:10 ID:???<> それはチャクラ厨の仕業だな <>
NPCさん<>sage<>2006/03/18(土) 10:53:49 ID:???<> メイクアップは初心者用だから専門外のことがやりにくいようにしてるんじゃないかね。 
 最初のうちからいろいろ出来るキャラをやらせても混乱するだけだと思うし。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/18(土) 10:55:14 ID:???<> >>820 
 まー、縮地とかのせいで「ウェットでもなんとかなるスタイル」って 
 イメージはあるな、昔から。ウェットでもおかしくないと言うか。 
 でも「ウェットであることが普通のスタイル」ではねーな。 <>
823<>sage<>2006/03/18(土) 10:56:49 ID:???<> つっか、N◎VAで「普通は〜」とか言い出すと、リアルバウトまっしぐらですよ。 
 豊かなイマジネーションはゆとりある解釈から。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/18(土) 11:18:26 ID:???<> 戦闘系はウェットでいやすいスタイルではあるよね。 
 情報系だと、戦闘系に比べて少しマゾい。RLや周囲のPLの理解を得られると楽しいけど。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/18(土) 11:21:57 ID:???<> 社会とコネや交渉系が潤沢な涙もろい(ウェット)なヤツなら無問題な気がw <>
NPCさん<>sage<>2006/03/18(土) 11:25:32 ID:???<> 報酬点で達成値あげられるぶん戦闘系よりもやりやすいと思う <>
NPCさん<>sage<>2006/03/18(土) 11:28:50 ID:???<> そうだな、別に企業のトップとコネ持っていなくても社会戦は普通に出来るし <>
NPCさん<>sage<>2006/03/18(土) 11:37:50 ID:???<> おお、そういえばそうか。報酬点を余りくれないシブチンな鳥取なので失念してた。thx <>
NPCさん<>sage<>2006/03/18(土) 17:00:25 ID:???<> >>826 
 社会コネ大量キャストだが達成値が上昇しないんで(絵札で最大16) 
  
 >>827-829 
 報酬点がもらえない限りどうにもならんかったな。 
 あるいはもらえてもあっさり底をついたり。 
  
 社会戦はRLがムダに意地をはりやすいんでさらに辛かった…… <>
NPCさん<>sage<>2006/03/18(土) 18:26:17 ID:???<> >>830 
 特定しました。 <>
浅倉たけすぃ<>sage<>2006/03/18(土) 19:54:15 ID:???<> チャクラって銃夢のガリィのイメージなのかと思っていたぜ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/18(土) 20:10:21 ID:???<> どっちかっつーと、キャラ的にカタナな気はするけどな>>ガリィ。 
 まあヴィジュアル的にはアレでいいんだろうけど(チャクラが)。 <>
チャクラ厨<>sage<>2006/03/18(土) 20:23:55 ID:???<> こう、ウェット専用奥義があるのはチャクラだけというか、サイバネで固 
 めたキラーマスィーンを、鍛えに鍛えた生身でやっつける浪漫というか、 
 当方の言いたい事伝わってます? <>
NPCさん<>sage<>2006/03/18(土) 20:31:37 ID:???<> でもチャクラ専用の義体もあるよなw <>
浅倉たけすぃ<>sage<>2006/03/18(土) 20:35:53 ID:???<> >サイバネで固めたキラーマスィーンを、鍛えに鍛えた生身でやっつける浪漫 
  
 泰山君子のことだな! <>
NPCさん<>sage<>2006/03/18(土) 20:50:02 ID:???<> >>834 
 鬼哭街だろ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/18(土) 20:56:11 ID:???<> RRの頃にも、ウェット用に使える「非サイバネな義体」ってあった気がする。 
 もともとは電磁発頸を乱用しても、体をボロボロにさせないために作られたんだっけ <>
NPCさん<>sage<>2006/03/18(土) 22:25:05 ID:???<> >834 
 牙門テラカッコヨス 
  
 こうですね?わかっています! <>
NPCさん<>sage<>2006/03/19(日) 02:41:40 ID:???<> >>838 
 単にサイバネ扱いで無い、リーサル・アーマーだろ? 
 “鬼眼麗人”つーそのまんまのネーミングの、イヌSSSにのってたヤツ。 
 イヌSSSのアウトフィッツは殆んどが鬼哭街ネタだったからナ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/19(日) 05:24:32 ID:???<> 銃夢のチャクラ…いすぎて困るなw 
  
 少なくともガリィはカゲでカタナだと思われ <>
NPCさん<>sage<>2006/03/19(日) 08:12:47 ID:???<> Dになって、多くのアウトフィットに「電制」が設定されたけど 
 電制化されたことに、特にメリットを感じないアウトフィットって多くない? 
 ただの白兵武器とか、サポート効果のない防具とか... 
  
 <元力:電磁>が弱体化したことを考えると、実は無理やり<電脳>の使いどころを 
 増やすために世界が変えられてしまった気がするのだが、 
 おかげでウェットが装備できるアウトフィットがかなり少ないのう。 
  
  
 で、ぶっちゃけ世間では<電脳>って使われてるものなの? 
 うちが参加したアクトだと、大抵無くても進むアクトばかりだったんだが。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/19(日) 08:38:57 ID:???<> ええと、何を勘違いしてるか解らないけど 
 ウェットは【電制】があるアウトフィッツを装備できるよ? <>
NPCさん<>sage<>2006/03/19(日) 08:41:24 ID:???<> 〈電脳〉の使いどころとしては、 
 旧〈社会:ウェブ〉の代わりに情報収集に使うとか、 
 フェイトやレッガーがドア破りに使うとか。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/19(日) 09:23:27 ID:???<> >>841 
 カゲでカタナでチャクラなんじゃないか? 
 で、キーがころころ変わる。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/19(日) 09:38:49 ID:???<> >>843 
 すいません。 
 【電制】がある装備と、サイバーウェアとが頭の中でごっちゃになってました。 
  
 ただ、【電制】がある武器や防具などのアウトフィットを装備すると、 
 誰かに情報を入手されたり、<ドミネート>されたりとデメリットが増えるのに 
 なんでわざわざ電制化されたアウトフィットばかりあるのかなぁと。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/19(日) 09:52:03 ID:???<> >845 
 実は序盤のキーはマネキンなんじゃないかとか。依存っぷりが。 
 後半からLastOrderにかけてはスタイルチェンジしてキーがチャクラっぽいけど。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/19(日) 09:52:27 ID:???<> そりゃ持ち主の癖に合わせて構造を最適化するためだ。 
 重心の位置とか。 
 あとはサイバーリンク。 
 服には自動スタイル補正とか付いてたはず。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/19(日) 09:52:46 ID:???<> >>843 
 世界観的には電脳化されているのが基本だから。 
 「わざわざ電脳化」じゃなくて、「わざわざ電脳を利用しない」だと思う。 
 例えば自動車。ABSとかパワステとか、普通の車には付いてる。 
 わざわざ使わないのは一部のマニアだけ。 
  
 データ的には、トロン戦が無くなった後のニューロ優遇のため、だと思う。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/19(日) 09:52:52 ID:???<> >846 
 そりゃ、なんでいちいち自分の情報が流出するクレジットカードが普及したのか、と同じ疑問だよ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/19(日) 10:06:25 ID:???<> その「電脳化されてないと不便」ってのをルール的に再現してるならともかくフレーバーで終わってるブツがほとんどだからツマラン。 
 ドミネートの脅威に曝されるだけ不利。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/19(日) 10:14:20 ID:???<> いちおーデータ的にも【電制】あるほうがちょっと強かったりしてるようだが <>
NPCさん<>sage<>2006/03/19(日) 11:22:04 ID:???<> それと、サイバーリンクの恩恵を受けられるというのも。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/19(日) 11:31:53 ID:???<> カブト「カテナチオだって付くんだぜ」 
  
 【焼け石に水だったという】 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/19(日) 12:41:46 ID:???<> いままでもあった、ルール化されてなかっただけで。 
 と、考えると心穏やかでいられるよ! 
  
 ニューロスキーなんで、ドミネートはいいアイデアだと思う。 
 惜しむらくは、旧番から(せめてRあたりから)あればねぇ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/19(日) 13:07:02 ID:???<> 所持者の登録というのもあるな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/19(日) 13:53:06 ID:???<> 【電制】のない装備は、どれもデカかったりダメージや防御力が低く設定されてるよな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/19(日) 14:20:52 ID:???<> あるいは割高だったりな>【電制】のない装備 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/19(日) 14:39:27 ID:???<> 【電制】のない装備は、武器なら達成値に防具なら制御値にペナルティとかな 
 ら、メリット・デメリットが目に見えてよかったかもね。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/19(日) 15:45:38 ID:???<> >>859 
 防具とヴィークルなら、既に制御値の修正が高く設定されている。 
 チェーンメイルとかHonkey Talkとか。 <>
859<>sage<>2006/03/19(日) 16:14:50 ID:???<> >>860 
 だから、それを「目に見える」ようにしたほうがいいって話。 <>
860<>sage<>2006/03/19(日) 16:21:56 ID:???<> >>861 
 私にはすでに目に見えているので、これ以上はっきりさせるということがどういうことかよくわからない。 
  
 例えば、Honkey talkの制御値修正を6にするとか、チェーンメイルの制御値修正を4にするってこと? <>
NPCさん<>sage<>2006/03/19(日) 16:31:47 ID:???<> 実際842みたいな疑問を感じた人がいたじゃない。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/19(日) 16:36:04 ID:???<> まあ、システム的に単純化したかったんだろうなぁ、という気はする。 
 カテナチオやサイバーリンクは基本ルールからあっても良かったかなあ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/19(日) 16:42:56 ID:???<> オーサカM○●Nのバディはやたら強かったなぁ <>
NPCさん<>sage<>2006/03/19(日) 16:57:17 ID:???<> ゲーム上の処理の上ではいちいち膨大なアウトフィッツの電制と、相手の制御値(装甲値などによる修正込み)を把握しとかんといかんのでしんどい <>
NPCさん<>sage<>2006/03/19(日) 18:40:04 ID:???<> >>866 
 その場で聞けばいいんじゃね? 
 聞いて教えてくれない鳥取だと、憶えておくってメタプレイはお行儀悪いかと。 
  
 まあ、聞く時間が惜しいってことかもしれんが。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/19(日) 21:03:18 ID:???<> ちゅーてもまあ、電制値を参照する場面なんて、滅多にないけどなぁ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/20(月) 11:21:04 ID:???<> >>861 
 だったら例を挙げてみろよ <>
チャクラ厨<>sage<>2006/03/20(月) 14:55:34 ID:???<> キャストシートの装備欄に電制を書き込む欄があるじゃないか。 
  
 隠匿と電制の数値は、4種類ぐらいにしてほしい。セキュリティランクの要領で。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/20(月) 23:22:31 ID:???<> あのへんの数字をいじって遊ぶのが好きなんで、あんまり大雑把にされるのはちょっと <>
NPCさん<>sage<>2006/03/20(月) 23:50:52 ID:???<> 神業があるんだからそも大雑把でいいと思う。 
 4種類のスートと4種類の数字みたいな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/21(火) 00:39:39 ID:???<> はいはいクルードクルード。 
  
  
 神業があるからこそ、下層階層のメカニズムは大ざっぱじゃマズイだろ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/21(火) 09:15:32 ID:???<> プレイアビリティを考えれば、使用機会の少ないデータを簡略化するのは 
 理に叶ってるんだが。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/21(火) 09:55:32 ID:???<> だから神業はシンプルなんだろ。 
 なんせ1アクトにつき最大3回しか使用機会がないんだからな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/21(火) 10:22:05 ID:???<> RLする時、ゲストやトループの全装備の電制を把握するだけで辛い。  
 電制が細かいと楽しいのは、PLの趣味だろうな。  
  <>
NPCさん<>sage<>2006/03/21(火) 10:30:05 ID:???<> なんだって全装備の電制を把握する必要があるんだ。アホか。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/21(火) 10:36:18 ID:???<> 頻繁に使い、かつ重要なリソースは簡略化するに越した事は無い。 
 電制は所詮刺身のつまなので、ごちゃごちゃしてると。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/21(火) 10:48:15 ID:???<> 世間じゃそんなにニューロ流行ってんの? 
 PCに〈クラッシュ〉や〈ドミネート〉持ちのニューロでもいない限り、 
 電制なんて意識することはないと思ってたんだが。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/21(火) 10:50:31 ID:???<> 意識する必要が無い。 
 だから、プレイアビリティのため簡略化しろという奴と、趣味でごちゃごちゃの 
 ままが良い奴に分かれるんじゃないかな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/21(火) 12:43:25 ID:???<> >>880 が真理を言った。 
 全員、理性の制御判定をするように。 
 失敗すれば>>880の書き込みの内容が理解できないので引き続き電制について熱く語れる。 
  <>
NPCさん<>sage<>2006/03/21(火) 12:53:33 ID:???<> 感情の制御判定に失敗したら逆ギレ。 
 外界の制御判定に失敗したら空気読めない。 
 肉体の制御判定に失敗したら>>880読む前に即レスで煽りを書き込んでしまう。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/21(火) 12:56:51 ID:???<> 手札悪いから山引きするね。 
 絵札でファンブル。 
  
 むぎゃおー <>
NPCさん<>sage<>2006/03/21(火) 14:10:07 ID:???<> >>880 
 だーかーらー! 
 簡略化するならクルードでいいってんだろ。 
  
 んで、クルードがおもろいとでも思ってるわけ、おまえ? <>
NPCさん<>sage<>2006/03/21(火) 14:19:07 ID:???<> >>884 
 クルードはおもしろいよ。 
 それに何か問題があるのか? 
 ただ、今のDのほうがより面白いが。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/21(火) 14:42:32 ID:???<> >>879 
  
 [電制]というデータがあると、例え敵にニューロがいなかったとしても 
 <電脳>で情報が入手されるかもしれない、 
 相手がニューロがいたらさらに〈ドミネート〉とかで邪魔される。 
  
 アウトフィットの使い手としては、アウトフィットにはなるべく[電制]のデータは無いに越したことが 
 ないんじゃないかな?隠密行動を取りたいカゲとか、襲撃に備えているカブトとか。 
  
 <製作>かなんかの技能で、[電制]のないアウトフィットを作ってもらうか 
 BLAKK-IANUSみたいに外部進入されないよう、改良してもらうのがいいかな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/21(火) 14:53:48 ID:???<> 〈電脳〉に〈隠密〉で対抗すればいいだろ………隠密のために有意な数を出すためには、 
 どうせ意識的に電制を強化するんでなければ(ゴーストコート買え)判定する必要あるだろうし。 
  
 そも電制のないアウトフィットを作るためのオプションも、 
 電制をあげるアウトフィットももう存在する。 
 アウトフィットの電制気にするよりIANUSの電制=制御値を気にしろや。 
  
 そもそも、持ってるアウトフィットが多少ばれたところで困るゲームか? 
 隠したいものはそれこそ〈隠密〉の出番だろ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/21(火) 15:10:04 ID:???<> 知り合いのPCは、アウトフィットだけで50個ほどあった。 
 電制や隠匿を少し簡略化する程度で、クルードにまで退行するとは思えん。 
 むしろ、大量のアウトフィットを管理するようなこのゲーム、整理し易さにも気に掛けて欲しいんだが。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/21(火) 15:23:18 ID:???<> >>86 
 そもそも電脳で装備の情報を入手したり出来るのか? 
 それに装備が何なのか知るためにニューロでないキャラがわざわざイントロンするっつうのも可能性が低いと思うが。 
 舞台裏なら却下していい範疇の話だし。 
  
 >>888 
 50個も持ってるなら整理の仕方くらい自分で考えるだろ。 
 出来ないなら処分すりゃいいだけだし。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/21(火) 15:26:49 ID:???<> >>888 
 プロファイルシートに電制と隠匿の値を書き込む欄があるんだから、それに 
 ちゃんと書いとけばすむ話じゃん。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/21(火) 15:30:10 ID:???<> 達成値がそれほど伸びない支援・情報系ニューロがカット進行で何も出来ないのは寂しいから…… 
 ってことで<クラッシュ>を持っておくって結構あることだと思うが…… 
 義体やらヴィークルやらを一発で無力化する、ってのはRPとしてもカッコいいし、直接相手をぶん殴る 
 のを周囲に任せて自分はアシストに回る、ってのもニューロだと思う。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/21(火) 15:30:38 ID:???<> マゾじみた現状賛成派が妙に多いな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/21(火) 15:36:01 ID:???<> ちっとは「俺様tueeeee!」超人演出以外にも神経使えってことじゃないかな 
  
 正直、たかがひとつふたつの数値を調べる労力すら惜しむのはねぇ…… <>
NPCさん<>sage<>2006/03/21(火) 15:38:39 ID:???<> (>>882 2の4カードを処分しながら) 
  
  
 ところで、長門有希のスタイルはなんじゃろか。 
 ハイランダーは確定だが。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/21(火) 15:47:41 ID:???<> 仮定の話、システム側が整理法を提示したら、システムの出来を褒められるんだと思うんだが。 
 何故怒る人は怒るんだろう。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/21(火) 15:52:09 ID:???<> >>891 
 支援系ニューロ、といっても<クラッシュ>とるよりは精神戦したほうがよい場合が多くないか? <>
NPCさん<>sage<>2006/03/21(火) 15:59:37 ID:???<> >>894 
 あいつの能力の反則ぶりはハイランダー三枚だろう。 
  
 >>896 
 支援系がカタナやカブトワリを食わないよう、攻撃力をもたないというマナーもあるしな。 <>
ニオファイト<>sage<>2006/03/21(火) 16:05:03 ID:???<> >>894 
  
 チャクラ、ハイランダー●、ニューロ◎ <>
NPCさん<>sage<>2006/03/21(火) 16:50:40 ID:???<> ハルヒは 
  
 カブキ●、クロマク◎、ハイランダー 
 か? 
  
 クロマクじゃなくて、マネキンかカリスマかも。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/21(火) 17:01:00 ID:???<> そういえばN◎VAって、スポーツとかは盛んじゃじゃいのかね? 
 それに関連すうような組織が見当たらないんだけど。 <>
チャクラ厨<>sage<>2006/03/21(火) 17:05:00 ID:???<> スポーツ新聞がそれなりに売れてるから、スポーツやそのファンもいるんじゃなかろうか。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/21(火) 17:09:40 ID:???<> >>900 
 その手の組織はアクトに絡みにくいからじゃないか? 
 プロ野球連盟の調査員というキャストで参加します、というのは聞いたことないし。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/21(火) 17:13:53 ID:???<> >>894 
 つ<芸術:フードファイト> 
  
 >>900 
 チャクラに 
 ブランチ:アスリート 
 があることを考えれば、それなりにやってんじゃね? <>
NPCさん<>sage<>2006/03/21(火) 17:30:13 ID:???<> >>899 
 自分は 
 カブキ◎、フェイト●、ハイランダーだと思っている。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/21(火) 17:58:00 ID:???<> フェイトは入っててもシャドーじゃないか? <>
NPCさん<>sage<>2006/03/21(火) 18:05:15 ID:???<> サッカー選手と野球選手と陸上選手とボクサーとレーサーは見たことある。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/21(火) 18:05:52 ID:???<> 世の中の不思議を捜し求めているからキーだと思っている。 
  
 と言ったけど3つのスタイルで人を表すのは無理があるよな。 
 世界の大半の人間はヒルコとアヤカシ以外の全スタイル持ってるよきっと。 
 あとはスタイルチェンジで表に出る部分が変わるだけ。 
  <>
NPCさん<>sage<>2006/03/21(火) 18:13:13 ID:???<> 鶴屋さんは 
 カブキ、ミストレス◎、クロマク● 
  
 鶴屋さん(*´Д`)ハァハァ <>
NPCさん<>sage<>2006/03/21(火) 18:30:32 ID:???<> キョンはエキストラ <>
NPCさん <>sage<>2006/03/21(火) 18:31:55 ID:???<> >>907 
 うん。スタイルで既存のキャラクターを表すのは無理があるね。 
 最初からN◎VA向けでペルソナ・シャドウ・キーを前提に考えるなら 
 ともかく、どうしても切り捨てる必要のある部分が出てくるので。 <>
894<>sage<>2006/03/21(火) 18:46:25 ID:???<> >>907>>910 
 まあ、それは承知の上だし、荒れはじめた流れを斬るのが目的だったんで。 
  
 >>909 
 カブキ、フェイト●、クグツ◎ <>
NPCさん<>sage<>2006/03/21(火) 18:48:41 ID:???<> スタイル自体が広い意味を含んでる上にペルソナやキーの解釈の問題もあるしね。 
  
 職業:狙撃のプロの殺し屋も、 
 周りからサバゲーマニアと認識されている職業:会社員もカブトワリ◎になるし。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/21(火) 19:56:14 ID:???<> そういや、昔のチャクラ・ペルソナは剣豪も表してたよな。 
 道場持ちのカタナと道場持ちの刀系チャクラってペルソナ的にはどう分ければいーだろうか。 
 解釈はそれぞれだが、まあ、話のタネ程度に。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/21(火) 20:18:54 ID:???<> 剣術と剣道の違いみたいなもんじゃね? <>
NPCさん<>sage<>2006/03/21(火) 21:10:28 ID:???<> カタナ=剣による殺戮を生業、生き様とする剣術使い。剣鬼。 
  
 チャクラ=剣によって自らを高めることを目的とした剣術使い。求道者。 
  
 こんな感じじゃね? <>
NPCさん<>sage<>2006/03/21(火) 21:13:39 ID:???<> >>913 
 カタナ:道場に屋根がある。 
  
 チャクラ:屋根が無い。「私のいる場所が道場だ」と言い張る。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/21(火) 21:14:09 ID:???<> 剣客と剣術指南の違いじゃね? 
  <>
NPCさん<>sage<>2006/03/21(火) 21:25:01 ID:???<> カタナは人を殺す手段として剣を学び 
 たいしてチャクラは自分を鍛える手段のひとつとして剣を学ぶ 
 うちの火星の認識はこんな感じだな <>
NPCさん<>sage<>2006/03/21(火) 21:39:00 ID:???<> 馬に乗れるキャストを作りたいのだけど 
 「馬」の調達は、ドロイドか何かで用意できそうなんだけど、 
 「乗馬」そのものは、どの技能で判定すればいいかな。 <運動>か<操縦>? <>
NPCさん<>sage<>2006/03/21(火) 21:39:10 ID:???<> 表柳生がチャクラ、裏柳生がカタナ? <>
NPCさん<>sage<>2006/03/21(火) 21:46:18 ID:???<> >>919 
 その辺だろうな。 
 もしくは<芸術:乗馬>か。 <>
チャクラ厨<>sage<>2006/03/21(火) 22:22:32 ID:???<> カタナの好きな言葉:「天下無双」 
 チャクラの好きな言葉:「剣禅一如」 
  
  
 ペルソナ=生活においても、斬り合いにかまけてたらカタナ的、自己鍛練 
 にだったらチャクラ的とまあ、そんな感じ。 
  
  
 >>916 
 失敬な。他人の物件でも、20年公然かつ平和裡に占有したら、所有権貰 
 えるのですよ? 
  
 >>919 
 馬の魔器と協調行動する。 <>
913<>sage<>2006/03/21(火) 22:24:58 ID:???<> なァるほどなあと皆のレスを読み流しつつ、916でワラタ。 
 やっぱチャクラはそんな扱いかィ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/21(火) 22:58:56 ID:???<> カタナ:殺人剣 
 チャクラ:活人剣 
 とか? <>
NPCさん<>sage<>2006/03/21(火) 23:29:38 ID:???<> >919 
 カゼSSSに“ジュヴナイル”という馬型ドロイド(ヴィークル)がある。 
 これが地上車両扱いで、特に使用技能に対する断りがない。(つまり<操縦>で扱う) 
 馬を実際にヴィークルとして使いたいのなら、 
 ジュヴナイル+遺産を<操縦>で扱う、という手がある。 
  
 データ上の意味が不必要なら、ぶっちゃけ自由でいいんじゃなかろうか。 
 >>921のいうように芸術でもいいわけだし。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/21(火) 23:30:03 ID:???<> >>919 
 適当なヴィークルを馬の形をしている相当品ということにする。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/22(水) 00:56:52 ID:???<> 生のペットが貴重って事は、馬なんかさらに貴重そうだからなあ。 
 ジュヴナイルで妥協するのが妥当かしら。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/22(水) 01:02:01 ID:???<> 925にもあるが、ジュヴナイルに追加アウトフィットの『遺産』をくっつければ電制がゼロになる故、 
 生身の馬と称しても全く問題ないと思う。けっこう経験点消費が高くなるが。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/22(水) 01:06:09 ID:???<> 遺産つけなくてもジュヴナイル相当の馬に動物用IANUSがついてますでOKでわ <>
NPCさん<>sage<>2006/03/22(水) 01:20:46 ID:???<> 馬、STLの時に送ったっけなぁ、没ったけど。 
  
 要するにインターフェースの違いだからな。 
 ハンドルか手綱か。 
 宇宙船も車も船も〈操縦〉なんだから、問題なし。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/22(水) 09:27:30 ID:???<> >>930 
 既に生身の馬ってのが貴重品なんだろうさ。 
 ジュヴナイルだって、メカメカした外観とは限らないんだぜ? <>
NPCさん<>sage<>2006/03/22(水) 14:33:44 ID:???<> ウチの火星ではウマゴンさ<ジュヴナイル <>
NPCさん<>sage<>2006/03/22(水) 14:36:28 ID:???<> こんなんとか。こっちはラバだが。 
 ttp://www.youtube.com/watch?v=RGrMMlNjBB8&search=bigdog <>
NPCさん<>sage<>2006/03/22(水) 14:59:31 ID:???<> 中の人も大変そうだなw 
  
 しかし、こんな笑える映像早々無いぞ <>
NPCさん<>sage<>2006/03/22(水) 15:40:03 ID:???<> おお、すげー。 <>
NPCさん<>age<>2006/03/22(水) 20:41:33 ID:???<> 中国の某自動歩行ロボよりすげぇな <>
NPCさん<>sage<>2006/03/22(水) 21:45:50 ID:???<> >>919 
 皆様方レスありがとうございます。 
  
 キャスト自身はN◎VA出身ではないので、「エキストラ:ペット」の天然の馬を調達できそうなのですが、 
 ちょっと「騎兵」っぽいのを演出してみたくなったので、馬相当のヴィークルということにして 
 <操縦>で扱ってみることにしてみます。 
  
 >カゼSSSに“ジュヴナイル”という馬型ドロイド(ヴィークル)がある。 
 カゼSSSは持ってなかったので知りませんでした。余裕があれば探して見ようと思います。 
 情報どうもです♪ <>
NPCさん<>sage<>2006/03/23(木) 23:27:28 ID:???<> たとえヴィークル乗らなくても 
 修理屋とか 
 神速のランナーとか 
 抜け道ガイドとかもできる 
 カゼはステキ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/23(木) 23:52:06 ID:???<> >修理屋 
 つタタラ 
  
 >神速のランナー 
 つチャクラ 
  
 >抜け道ガイド 
 つフェイト <>
NPCさん<>sage<>2006/03/24(金) 00:08:41 ID:???<> >神速のランナー  
 これはカゲじゃね? <>
NPCさん<>sage<>2006/03/24(金) 22:16:45 ID:???<> 1アクションでの移動距離だったら、カゲよりカゼに軍配があがるっしょ。 
 <運動>の達成値の勝負だとカゲのほうがすごいな。 
  
  
 >修理屋 
 つタタラ 
  
 タタラだと、対象物ごとに<製作>とらないと修理できないし、目標値が高いからなぁ... <>
NPCさん<>sage<>2006/03/25(土) 09:52:05 ID:???<> >>941 
 待て待て、カゼって1アクションで3段階移動できないんじゃなかったか? <>
NPCさん <>sage<>2006/03/25(土) 10:42:42 ID:???<> >>942 
 つスーパーチャージャー 
  
 特技で三段階移動できるのはカゼだけ。ジェットブーツや義体オプション 
 使えば誰でも可能だが、その場合カゼは4段階移動できる。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/26(日) 01:41:08 ID:???<> 〈スーパーチャージャー〉+コ・カール+神行太保で6段階まで。 <>
NPCさん<>age<>2006/03/26(日) 01:55:23 ID:???<> いや、その6段階意味ないし <>
NPCさん<>sage<>2006/03/26(日) 02:47:53 ID:???<> カゲムシャSSSだったかで、有効そうなシーンがあったぞ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/26(日) 21:18:26 ID:???<> >>〈スーパーチャージャー〉+コ・カール+神行太保で6段階まで。 
  
 なんかイワヤトの遥か向こうまで、すっ飛んでいけそうな移動距離だな。 
 何かにぶち当たって弾かれるかもしれないが。 
  
 ところで 
 N◎VAの世界って、携帯許可が特に必要とされてないヴィークルなら 
 市街を航空機とか、空飛ぶドロイドなどで滑空してても法的に問題なし 
 でいいのかな? <>
NPCさん<>sage<>2006/03/26(日) 21:24:57 ID:???<> 公道みたいなとこ(公空というのか?)ならいいんじゃね?>航空機 
 無断でイワヤトやメガコーポ上空を飛ぶと撃ち落されそうな気はするがな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/26(日) 21:30:42 ID:???<> >>947 
 カゼSSSにオートジャイロがあるし。大丈夫なんじゃない? 
 日本の領空侵犯に注意すればねwww 
  
 個人的には、低空域には空路が設定されてると思ってる。 <>
944<>sage<>2006/03/26(日) 21:38:18 ID:???<> >>947 
 実用には〈スーパーチャージャー〉+コ・カール+神行太保+「なにか」が必要です。 
 〈地走り〉とか、魔器ヴィークルとか、〈アラシ:アイアンメイデン〉とか。 
  
 うちの鳥取はエンゲージがヘクス状に隣接してるんで、 
 手前に配置されたトループの横を駆け抜けてボスにエンゲージしたりしてる。 
  ○○○ 
  ○★●○ 
 ○●●○○ 
  ○○☆○ 
  ○○○ 
 ☆→★へ1アクションで接敵できるのはデカイよ! <>
944<>sage<>2006/03/26(日) 22:58:32 ID:???<> …何か、俺はいけないことを言ってしまったんだろうか。スレが止まった… <>
NPCさん<>sage<>2006/03/26(日) 23:35:38 ID:???<> もともと滅多に進まんスレだ気にするな <>
NPCさん<>sage<>2006/03/27(月) 00:01:51 ID:???<> そしてスレは動き出す... 
  
 最近鳥取の仲間が忙しくて、セッションをやる機会に恵まれません。 
 ちらほら名を聞く「オンラインセッション」てのに興味があるのだけど 
 始め方がよくわかりません。 
  
 よろしかったら、よくプレイする方、知っている方がいたら 
 オンラインの感想や注意すべきこと、知っておいた方がいいことなど教えてくれませんか。 <>
NPCさん<>age<>2006/03/27(月) 00:18:35 ID:???<> googleを使ってIRC用ソフトをインストールして、wide系でもtrpg-net系でも接続し、チャンネルリストでそれっぽいところに入れ。 
 やってる場所よって感覚とか要求されるテクニックは違うので、その鳥取にあわせるか、合わなかったら他を探せ。 
 っていうか、まずはググれ。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/27(月) 00:20:14 ID:???<> ところで、次スレ立てて良い? <>
NPCさん<>sage<>2006/03/27(月) 00:21:48 ID:???<> >>955 
 是非お願いします。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/27(月) 00:23:54 ID:???<> >>980くらいでいいんジャマイカ? <>
955 ◆fVyTAXwXTM <>sage<>2006/03/27(月) 00:23:55 ID:???<> んでは、立ててくる <>
 ◆fVyTAXwXTM <>sage<>2006/03/27(月) 00:28:56 ID:???<> >956 
 立ててきた。 
  
 トーキョーN◎VA Akt.81 
 http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1143386827/ 
  
 >957 
 いや、ここからオンセのテクニックとか話し始めると一気に埋まるかなみたいな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/27(月) 13:14:50 ID:???<> 卓上ゲームの成分を調査するスレ 
 http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1143378942/ 
  
 ニューロの成分解析結果 :  
  
 ニューロの99%は夢で出来ています。 
 ニューロの1%は下心で出来ています。 
  <>
NPCさん<>sage<>2006/03/27(月) 13:15:02 ID:???<> オンセもチャンネルによって傾向からプレイスタイルまで全然違うからな。 
  
 長時間演出重視なとこや短時間気軽プレイなとこや分割した平日長期なとこや 
  
 人情系シナリオ重視やそれぞれの個人目的達成重視やパーティ一括導入メインなとことか。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/27(月) 13:19:39 ID:???<> オンセだとルール回しはどうしてるのですか? <>
NPCさん<>sage<>2006/03/27(月) 13:22:24 ID:???<> >>962 
 やっぱ場所、あるいはRLによって解釈や運用も異なる。 <>
NPCさん<>age<>2006/03/27(月) 14:40:23 ID:???<> トランプをどうするかも鳥取次第。 
 まぁ、最近やってるところは少ない気がするが。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/27(月) 15:53:58 ID:???<> うちはマジチャでやってるよ。仲間内限定だけど。 
 1セッション数回に分けてやってる。 
 毎回手札がリセットされるので、 
 手札を回してカット進行に備えたり、いいカードを温存したりしなくなった。 
 なんか大味。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/27(月) 16:30:41 ID:???<> >>965 
 シナリオ短くして一回で終るようにしたら? 
 数回にわけるのってモチベを維持できない気がする <>
NPCさん<>sage<>2006/03/27(月) 16:51:46 ID:???<> まぁ、それも環境次第だろうな。 
 「数回に分ける」のだって、毎夜に集まっているのか、週一でやるのかで変わるだろうし、 
 分けても維持出来るだけのモチベが参加者自体にある場合もあるだろうし。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/27(月) 17:13:43 ID:???<> スカイプでやってる <>
965<>sage<>2006/03/27(月) 19:49:32 ID:???<> >>966,967 
 モチベは維持できてる。皆TRPGに飢えてるからね。 
 週1回で、1セッション終えるのに1ヶ月前後かかる。 
  
 ちなみにいいこともあって、セッション再開までの間がたっぷりあるので、 
 RLやっててPLの行動が想定と違ってきたときに、どうやってオチをつけるかを考えるのが楽。 
 PLとしても、次回までに煮えたシチュエーションを考える時間があるので楽しい。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/27(月) 20:01:39 ID:???<> >>969 
 そんだけ時間があったら(セッションが自分にとって楽しくなければ特に)自分がなにやってたか完璧に忘れてる罠。 
 ログは記憶や感情にあらず。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/27(月) 20:15:38 ID:???<> だから環境次第だと。 
 少なくとも自分にできないから、他人もそうだというのは間違い。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/27(月) 21:03:55 ID:???<> うちも似たよーな環境だが、969のようなことは少ないなあ。 
 むしろ短時間速攻にまとめられると寂しくなる仕様。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/27(月) 22:35:00 ID:???<> オンセへの参加は、サプリメントを手持ちで揃えてないとダメかな? 
  
 ストレイライトくらいまでならなんとかなるのだが、SSSまで揃えると 
 なるとしんどい・・・ <>
NPCさん<>sage<>2006/03/27(月) 22:36:51 ID:???<> >>973 
 オンセグループによる、としか。 <>
チャクラ厨<>sage<>2006/03/27(月) 22:40:21 ID:???<> その鳥取がオンセをどう捉らえてるか。たまのお祭りか、もっと日常的な何かでかで違う。 
  
 経験上、意見が違う面子同士のすり合わせは困難があるんで、早めに自分の好みを自覚して、周囲 
 に伝えたほうがいいな。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/27(月) 22:49:34 ID:???<> >>973 
 基本+グランドクロス+ストレイライトで十分だと思いますよ? 
 もう持ってるなら、試しに付属でも… <>
NPCさん<>sage<>2006/03/28(火) 11:02:15 ID:???<> スレ消化のために質問。 
 同じタイミングで別のダメージ軽減技能をそれぞれ使うのって可能? 
 〈見切り〉2レベルで2点、〈鉄身〉3レベルで3点減らして、計5点減点とか。 
  
 最初から〈見切り〉5点取れっつう話もあるけど、こうしておくと 
 軽減するダメージを2,3,5から任意に選べるなぁ、と思って。 
  
 軽減してもしなくても死亡か気絶するしかない、って、よくあるじゃない? 
 それを避けられないかと思ったんだけど。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/28(火) 11:09:12 ID:???<> タイミングも技能も組み合わせ制限にひっかからないから、問題なく可能。 
  
 スートだけ注意な、兄弟。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/28(火) 11:23:14 ID:???<> >>977 
 全然問題ないよ。 
 同一のタイミングで同一のキャラクターが複数回の判定をすることはできないから、 
 組み合わせる必要があるけど。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/28(火) 11:25:29 ID:???<> >>973 
 SSS出の強力なアウトフィッツとか使ってて、 
 データ的な知識不足で寂しい思いをしたりしないかな…と言う意味なら、 
 「するかもしれない」と。 
  
 ただ、その場合一言相談すると解決するかもしれないよ、とも。 <>
NPCさん<>age<>2006/03/28(火) 11:48:18 ID:???<> 見切り+鉄身みたいな組み合わせは可能。 
 それぞれをバラバラに一回づつ、合計二回の判定は不可。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/28(火) 11:51:27 ID:???<> >973 
 グループ内でデータを回してる奴らもいる。 <>
977<>sage<>2006/03/28(火) 12:27:36 ID:???<> >>978,979,981 
 レス感謝です。組み合わせて1回の判定で行えばオッケー、てことですね。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/28(火) 12:44:38 ID:???<> そゆこと。 
 ダメージは「量より正確さ」のこのゲームでは、非常に有効。 
  
 ただ、ウチでは自然と「誰もやらない」コンボになっていった。 
 理由は、意味のないパワーゲーム化だけが進行するから。 
 キャストがやるとそれにバランスを併せてゲストもやり始め、 
 最終的にはアタッカーは「30越えのオーバーダメージや軽減不可特技が必須!」 
 ……みたいな状態になってゲッソリするのなー。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/28(火) 13:25:53 ID:???<> >>984 
 ウチもやらなくなっていったなあ。 
 スロット数と経験点が無駄だから、と言う理由で。 
  
 リアクションで達成値勝負に勝てばダメージは受けないから 
 その分の経験点を達成値上昇に回した方がいい、と言う鳥取。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/28(火) 13:29:39 ID:???<> 確かに、N◎VAはじめてから3ヶ月くらいは 
  
 「うひょー!こんなコンボイケるんか!」 
 「やべっ。すっげぇ発明!このコンボ無敵じゃん!」 
  
 と、ひとしきりルールを読み込んで 
 カツカツのキャストを作って喜んでたっけなぁ。 
 でも、あまりに簡単にそういうコンボが作れるんで 
 張り合いの無さに空しくなって、やんなくなった。 
  
 なんかこう、最適化とかマンチ技は「絶対マンチなんぞやらせない!」 
 という意気込みのあるシステムでチャレンジするからこそ、価値があるのよね。 
  
 でも、いまだに火星には、毎回グレーゾーンのコンボを組んでくるのは居るけどね。w 
 もっとも、他のキャストの見せ場さえ食わなければ、他の面子は誰も気にしない。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/28(火) 14:05:41 ID:???<> 無敵コンボではなく、絵面や面白さを考慮してコンボを組む、 
 消費経験点やレベル上限、スタイル選択などに縛りを入れる。 
 コンシューマーでもそう言う遊び方あるよね。 
 クリアしたら難易度を上げて再挑戦したり、ユニットや戦術に縛りを入れてみたりとか。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/28(火) 14:44:27 ID:???<> コンボを演出に取り入れる、って感じだよね。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/28(火) 16:25:44 ID:???<> グレー=禁止。 
  
 えんえんと周囲から「それはどうか」とえんえんと柔らかな制止が行われる。 
  
 >>987 
 当然<脱がせの鬼>も『要自粛対象』だぜ、バディ? <>
NPCさん<>sage<>2006/03/28(火) 16:38:38 ID:???<> >>989 
 何が「当然」なのかよく解らないが、〈脱がせの鬼〉がどこから出てきたのか知りたいw 
  
 あと、お前さんが可哀相な鳥取にいるって事はよく解った。森へお帰り。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/28(火) 16:51:06 ID:???<> まあまったくやんなくなった頃に突然出したりするとまた新鮮味が感じられて良かったりするし 
 対処法もそれなりにあるのだから封印するほどのことでもないと思う 
  
  
 …久しぶりにやるかな、《タイムリー》系でタケミカズチ出すの <>
NPCさん<>age<>2006/03/28(火) 20:03:56 ID:???<> 前にタイムリーで腹心出したらみんなから非難されたんだが、タケミカヅチは試していない。 
 今度試してみる <>
NPCさん<>sage<>2006/03/28(火) 20:17:56 ID:???<> >>992 
 流石にそれやったらクロマクの立つ瀬がないだろう。 
  
 クロマク タタラ◎ カブキ●で死んだはずの腹心のクローンとかなら良いかも知れんが。 <>
NPCさん<>age<>2006/03/28(火) 20:46:38 ID:???<> クロマクがいないなら問題ないかと <>
NPCさん<>sage<>2006/03/28(火) 20:49:09 ID:???<> しかし、ルール的にタイムリーでライトハンド呼び出していいのか? <>
NPCさん<>sage<>2006/03/28(火) 20:53:49 ID:???<> その疑問(ry 
   
 RL(ry <>
NPCさん<>sage<>2006/03/28(火) 20:56:30 ID:???<> うちの鳥取で前やったアクトでも 
 ゲストのタタラが死亡したのち、<<タイムリー>>でクローン再生体を出して復活した。 
 もとがバイオテクノロジー肌のタタラだからか、違和感なくスルーされたな。 
 というかGXの局長だったし。 
  
 ただ、今までいなかった腹心を<<タイムリー>>で増やすってのは止めた方がよいだろうね。 
 腹心は、リソースとしてでかい(神業の回数や技能が増える)から。 
  
 そういえば、(御霊)IANUSってどこいったんだ? 
 あれがないと、狼王が雑魚になるのだが... <>
NPCさん<>sage<>2006/03/28(火) 20:58:23 ID:???<> 老害さん、お疲れ様です。 <>
NPCさん<>sage<>2006/03/28(火) 21:01:47 ID:???<> >>997 
 御霊ならSSSにある <>
NPCさん<>sage<>2006/03/28(火) 21:01:47 ID:???<> 腹心が神業使える鳥取がまだあるとは。 <>
1001<><>Over 1000 Thread<> このスレッドは1000を超えました。
 /川川   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∠|| ゚∀) <  一生次スレでやってろ!
 ∪─⊃   \_______________
⊂/_____|
  ∪∪
 <>