距離とエンゲージ —
◆二次元的エンゲージ表現のススメ
うちの環境では、こんな感じで2次元的にエンゲージを表現しています。
これが実にオススメ。
◆二次元的エンゲージ表現のススメ
うちの環境では、こんな感じで2次元的にエンゲージを表現しています。
これが実にオススメ。
アルティメットランブル専用アクトシート作りました。
最近お気に入りの小物とか。
◆コースター
エンゲージのルールがあるゲームでは、割と必須アイテム。
紙とペン(あるいはホワイトボードとマーカー)より全然便利。
今あるのは四角いコースターと、丸いコースターと、六角形のコースターの3種類。
四角いのは(主にランダムダンジョンで)アリアンロッド用。
丸いのは、アルシャードとか異能使いとかに。
六角形のはN◎VA用。
▼東急ハンズで買った六角形のコルクのコースター。
◆イニシアチブシート
東急ハンズで3mmの鉄板をA4サイズにカット。
角を適当に丸めて、印刷した紙と一緒にクリアケースへ。
日付用のマグネットシートを貼り付けてイニシアチブ管理用のシート完成。
▼イニシアチブシート(主にD&D用)
◆特徴
N◎VA-Dでよく使うルールを初心者向けにA41枚に圧縮。
コンベンションのお供にどうぞ。仲間内でやるならルールブック買ってね。
TND便利サマリー
MovableTypeの3.3が出てたので更新。
新しいお友達であるYAMAHAのRTX1100を購入。
激しくダメな子だったNTT-MEのMN8100WAGから劇的な進化。
必要最低限の設定だけ済ませて、細かい部分はまた今度。
さぼってたら回数がさっぱり。
とりあえず適当に記録。
VIPに一つのスレがある。
「VIPのみんなでTRPGやろうぜ」スレである。
と言うことでVIPでVIPPERとN◎VAしてきました。(ログのうpはありません。)
シナリオは公式附属の#1、「Nothing hurts like the truth」で。
2chの卓ゲ板N◎VAスレで公開されたアーキタイプとかpdfにしてみた。
キャストデータベースを参照。