gamemaster.jp

TRPGについていろいろ書いたり。ツールとか置いてあったり。

物質要素のあるエターナル・ワンドの価格 —

エターナル・ワンドの価格=呪文レベル×術者レベル×1800×(2÷5)+100(ワンドそのもの≒シャードの代金?)
実は、エターナル・ワンドの正体は「合言葉型、1日2回使用可能」のマジックアイテムなのですねー。(呪文完成型じゃないなのですよ)
便利とか思ってる人は騙されてますからー。DMGのガイドラインに従うなら、むしろ100gp高いうえに使用者(秘術系術者)、術者レベル(6以下)、呪文レベル(3以下)と制限山盛りですからー。
秘術使いしか発動できない、とされている理由は不明ですー。(多分ゲームバランスとかいうやつ)
つまり、物質要素が必要な場合は、その50倍をコストに追加、経験点消費が必要な場合は、1経験点につき250gpをコストに追加すればいいわけなのですよー。

追加要素のあるエターナル・ワンドの価格
ヘイル・オヴ・ストーン (1,070gp)
アーケイン・ロック (5,670gp)
アイデンティファイ (5,820gp)
コンティニュアル・フレイム (6,920gp)
クリエイト・マジック・タトゥー (9,420gp)
ノンディテクション (13,400gp)
グロウイング・オーブ (13,400gp)
オルター・フォーチュン (60,900gp)

……………………元が取れる気が全然しないのですが。
ちなみに術者レベル6以下の制限は、3レベルバード呪文のエターナル・ワンドを作れないようにするためなのですー。
エターナル・ワンド・オヴ・メイジ・アーマーの持続時間を6時間にするためじゃないのですよ?
仮に術者レベルを上げて作る事ができると裁定しても(できないとしたほうがいいと思うけど)、エターナル・ワンド・オヴ・ヘイル・オヴ・ストーンが3,700gpの計算。
半径5ft(2×2マス)に5d4点セーヴ&呪文抵抗無し……とは言え、強敵を前にしても2発しか撃てないってのは致命的なのですがー。普通にワンド・オヴ・マジック・ミサイル(5th)買った方がいいんじゃないですかねー。ハーフチャージが許されるなら9th買うべきですねー。
都市や大きな城を灯りで満たしたい場合とかには、エターナル・ワンド・オヴ・コンティニュアル・フレイムとかエターナル・ワンド・オヴ・グロウイング・オーヴとか使うといいんじゃないですかねー。……たぶん。


俺エラッタ:自然の種族 —

俺エラッタ

自然の種族(Races of Wild)では、木の葉作り(Leafweave)とあざみ毛(Thistledown)の説明と表が食い違う。
本文を優先し、下記の通り表を修正。

防具価格鎧ボーナス最大【敏】
ボーナス
判定
ペナルティ
秘術呪文
失敗確率
移動速度重量
(30ft.)(20ft.)
軽装鎧
木の葉づくりのパデッド745 gp+1+1000%30ft.20ft.8lb.
あざみ毛のパデッド405 gp+1+905%30ft.20ft.5lb.

最近の買い物メモ —

勇者大全
フォーゴトンレルム年代記
メタルヘッド・エクストリーム
D&D Miniatures Blood War × 1
D&D Miniatures Desert of Desolation × 1
ALGリプレイ 希望へのコンタクト
Role&Roll vol 44
Role&Roll vol 45

プロテクション・フロム・イーヴル@3.5eFAQ —

いつもいつも思ってたけど、この回答だけはありえねー。
>The Sage recommends a broad definition, which includes any non-instantaneous effect that prevents the target from exercising full control over its own actions.
>セージとしては、目標が自分の行動を完全に制御することを妨げるようなあらゆる非瞬間的効果を含む、広義の定義を推奨しよう。
特にこいつでレイジが有効な例として上げられてる理由がわかんねー。
呪文使えなくなるってのは「自分の行動を完全に制御」できてないんじゃないの?
使えなくなるのが事前に同意できてるからOKって事なの?
じゃあ「ここでライノズ・ラッシュ……あ、レイジかかってるからダメじゃん。GM、俺の行動が今制限されている!この瞬間にプロテクション・フロム・イーヴルレイジが抑制されて俺は呪文を使えるようになるぜ!」とかになっちゃうの?
それともやっぱり呪文は使えないの?
でもそれで「自分の行動を完全に制御」することは妨げられてないの?
とりあえずこの回答は見なかったことにしておくしかないのかな?かな?

Read the rest of this entry »